
40代女性です。
お酒の量が心配です。
営業というストレスがたまる仕事ということもあり、毎晩晩酌をしています。
普段は、1.8リットルの焼酎25度が約5日程度でなくなります。
酔っぱらうというよりは飲みながら寝てしまうという具合です。
GWの休みに入ってからは、
一昨日は自宅でワイン1本、
昨日は外食を先でビールジョッキ1杯、焼酎ロック1杯、
本日はワイン1本、酎ハイ350ml缶1本 という具合です。
自宅では基本焼酎のロック(氷多め)で400ml弱飲んでいます。
二日酔いとかにはなりませんが、年齢のこともあり心配しています。
体に異常はありませんがもともと疲れやすい方です。
休刊日は週に1日程度あるかないかです。
こんなに飲んでは体に悪いと心配しながら飲んでいます。
でも仕事から解放され、自宅に戻ると眠りにつくまで飲んでしまいます。
この量を飲み続けても大丈夫なものか、あるいは飲みすぎかアドバイス
いただければと思います。
健康診断ではγーGTPは12
総ビリルビン 1.4でした。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アルコールに強い体質なんですね。
それだけ飲まれてγーGTPが12というのがスゴイ!
因みに50代男の私は85でした。
私も毎晩焼酎をロックで飲んでますが、質問者様の半分程度だと思います。
ロックだと酔いが回りにくく飲みやすいので、ついつい飲み過ぎてしまうのではないですか?
質問者様はお酒に強いようなので、なかなか酔いが回らないんだと思います。
特に、仕事のストレス発散だと余計に...
焼酎の熱燗をストレートで飲んで見られたことは有りますか?
これならロックの3分の1も飲めないと思います。
量を減らすには、ロック以外の飲み方にするのが効果的だと思います。
お酒に強い体質でも、それだけの量を続けると、何れは影響が出てくるかもしれません。
私には無理ですが、なるべく休肝日をとるようにして下さいね。
営業成績が上がって、ゆっくり美味しいお酒が飲めることを祈ってます。
お答えいただきありがとうございます。
焼酎を熱燗でいただいたこともありますが、むせてしまいます。
氷多めのロックでいただく過程の氷が溶けていき少しずつ薄まる感じが好きで
薄くなったらまた焼酎を足すという飲み方です。
確かになかなか酔いません。
でも適量をほどほどに美味しくいただければと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
多いです。
量の問題もありますが、質の問題もあります。あなたのお酒はあまり良質とはいえない。
健康上も肝臓だけの話ではないのです。
糖尿病、高脂血症、動脈硬化、その他生活習慣病の元凶になります。
ご存知かもしれませんが、
さまざまな分野の専門家が指摘する、人間の生命にとって「危険なもの」は、
第一位が煙草。そして第二位がアルコールだそうです。銃は二十位だったかな。
私も偉そうに言っていますが、
あなたと同じ悩みを抱える人間。決して必要とはいえない酒を飲んでしまいます。
どうあがいても、結局飲んでいる自分がいるのです。
あなたと同じ悩みをこのサイトで質問しています。
よろしかったら覗いてみてください。
酒は歌にもなるし、いろんな形で人生に花を添える、みたいに言われていますが、
あなたや、そして私のような人間にはそれは当てはまらないかも。
酔っ払っている時間、その時間に、有意義な本が読めたかもしれない。
趣味やライフワークに時間が割けたかもしれない。
アルコールを買うお金を、旅や教養に当てられたかもしれない。
酒は人生の無駄。あなたはそう心得ましょう。
私と一緒に。
お答えいただきありがとうございます。
一日の締めくくりに飲みたくなります。
特にGWが終わり、明日から仕事というときに・・。
でも確かにアルコールに費やしている時間を考えるともっと
有意義に時間を使う方法がありますよね。
これを機に少しずつ有意義な時間を増やせていけたらと思います。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
ちょっと多いですな。
でも、飲みすぎで、体(肝臓)を壊す人はまれです。
日本人は、もともとアルコール分解能力が低いのです。
したがって、肝臓が悪くなるほど飲めない。
外人(白人、黒人など)はもともとアルコールに強いので、
肝臓を壊すそうです。
肝臓が悪くなるのは、ウィルス性の肝炎が発端がほとんどです。
堅気の、一般人はお酒で、肝臓は壊さない。
検診の肝臓の値に注意すればOK。
ただ、アルコール依存症になるかも。
お酒を飲まないと、何もできない生活に。
私(還暦)は35年間休刊日なしですが、
検診の肝臓の値は正常です。
毎日焼酎を1合。
お答えいただきありがとうございます。
「飲みすぎで、体(肝臓)を壊す人はまれです。」
とお聞きし少し安心したのですが・・。
体に悪い、悪いと思いながらいただくのもよくありせんものね。
お酒と上手に付き合えるように今更ながらしていければと思います。
飲みだすと寝るまで飲んでしまうという生活を改善できればと思います。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
同じく40代女性、お酒は好きですが。
大丈夫とは言えませんね。
たまの深酒ならともかく毎日となると。
なんとかお酒以外のストレス発散法を見つけましょう。
一生のうちに飲めるお酒の量って決まってるそうですよ。
つまり毎日深酒を続けた人は病気になって一滴も飲めなくなる日々が待っている。
適量を守れる人は一生お酒を楽しむことができる、という事です。
友人に日が暮れるとお酒に手を出さずにいられないという人がいます。
でもその友人が飲む量は缶ビール1本ないし多くて2本止まり。
もう15年くらいはそのように毎晩飲み続けていますが、体脂肪が多いぐらいで異常はありません。
常習性があってもその程度であるなら即健康を害するという事もないでしょう。
ちなみに私は毎晩飲む習慣はありません。飲む時は結構な量を飲みますが。
酒代も馬鹿にならないと思いますし、他の事にお金を使ってはと。
どう考えても楽しいお酒ではないので要注意です!
お答えいただきありがとうございます。
大丈夫かなと思いながらいただくお酒は美味しくいただけませんものね。
適量を守りながら楽しくいただけたらと思います。
「一生のうちに飲めるお酒の量って決まってるそうですよ。」
今までにどれくらい飲んできたかわかりませんが、許容量を超えないように
意識していただきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬が酔っ払いを舐めています。
-
飲み会の断り方。
-
深酒するとトイレを間違える
-
ビール缶350を何本飲んだら強い...
-
酔っぱらった状態で男性にホテ...
-
お酒を飲んだか分かる方法
-
アルコールを血管から注入する...
-
初めてのドタキャンを許しても...
-
還暦過ぎの方 アルコールは毎日...
-
ストロングゼロを一日2リットル...
-
アルコール依存症
-
電車の中で酒飲んでる奴って、...
-
お酒に酔わない方法
-
赤ワインをボトル2個分(14%)...
-
女性は、アルコールが抜けると...
-
休肝日は週に2日で大丈夫なのか?
-
人の家の前で嘔吐
-
発泡酒とビールの違い(アルコ...
-
1日に缶ビール 500ml 8本は飲...
-
二日酔いになってからお酒が飲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これは手掌紅斑ですか?
-
10年位前から、ビールにして2リ...
-
親知らず抜歯前日の飲酒
-
DHCの健康食品オルニチンについて
-
無調整豆乳とトマトジュースの効果
-
肝臓の数値お下げる方法は
-
健康に関しまして。コーラって...
-
有機溶剤の影響で健康を失った...
-
走ると横隔膜が腫れてくるのは...
-
肝機能を助けるL-システイン配...
-
肝臓に脂肪が沢山つくと、疲れ...
-
Oリングなる診断で肝臓にも問...
-
生理痛の痛みと 金玉蹴られた時...
-
【医学】なぜクエン酸が肝臓の...
-
肝臓エコーでヘテロって何ですか?
-
「肝要」と「肝心」の違いは何...
-
お酒の減らし方
-
甘いものを食べた時特有の気持...
-
犬が酔っ払いを舐めています。
-
医者の打診
おすすめ情報