dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都内のトヨペットで車検整備3年保証付の中古車を1カ月前に購入しました。

最近、アイドリング中に回転数が下がってエンストしそうな振動が出るようになり、ゴールデンウィークに長距離移動するので念のため自宅近くのディーラーで見てもらいました。
するとパワープラグの一つに水が入っていて、プラグが錆びていたのです。
販売店に連絡をしたところ、エンジンルームのスチーム洗浄の際に入ったのだろうということ。
水を抜けば大丈夫だと言われましたが、
実際に見てくださったお店のかたは、原因がわからない以上、乗らない方がいいともいわれました。
やはり怖いのでレンタカーで生活しています。

自分が使っていての故障なら中古車ですので覚悟していましたが、購入時からすでに水が入った車を渡されたことになります。
車のことに詳しくはありませんが、もし事故を起こしていたら…誰かを傷つけていたら…と思うととても怖いです。

こういった整備不良の車を買ってしまった場合、返金は可能でしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

一番の問題は今回の不具合箇所ではなく「他に錆びてはならない箇所が錆びていないか?」ということです。



下記の画像は一般的なクルマのプラグの装着部ですが、質問者さんの場合は画像にある黒くて長いソケットが入る箇所に水が溜まって錆びていたということです。
http://img.pics.livedoor.com/011/8/0/80baaa15660 …

ここは少し走っただけでチンチンに熱くなる場所でもあります、錆なんてありえないことがよくわかるでしょう?
また、左上に電装のソケット、右上にバッテリに繋がる電気コードの類いも見えるでしょう、こういう部品が沢山あるのに、かなり気合いを入れてスチーム洗浄したということです。

通常、自動車のエンジンルーム内の部品は前面からや雨水の巻き上げ等の水気は想定して作られていますが、エンジンルーム内の個々の部品は高圧のスチームの直接吹き付けに絶えるような状況は想定していません。おそらく、販売時の見栄えのためにボンネットを開けた際にエンジンヘッドやエンジンルーム自体がキレイに見えるよう、スチーム洗浄をしたのだと思います。通常はホコリだらけなのですが...

「少し詳しい人に聞いたら、電装系統までスチームの湿気で錆びているかもしれず、今後の運転や維持が不安でたまらない」という旨を言えば良いでしょう。出先や路上でエンジンストップ/エンジンかからない、ABSやエアバッグの原因不明の警告灯表示なんて事態になると面倒臭いし危険です...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

さび・・・けっこう怖いんですね。
改めて修理店、購入店に連絡をしてほかの部分のさびの点検などをしていただけるように交渉してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/09 17:54

なんか・・・、質問者さんも、一部の回答者さんも、修理を診てくれた近所のディーラー??も、


やたら、大げさなんじゃないかな???
それとも、ワザワザ大げさにしたい人が居るのかな???

シリンダー内じゃなくて、プラグカバーの隙間から、プラグホールに入った水が、
リークを誘発してるだけに読み取れるんだけど。

そりゃ「万が一・・・」「千が一・・・」と考えれば、心配なのも解からんでもないけど、
その為に、保証付き中古車を、ディーラー系で買ったんでしょ、
単に、買った販売店に行って、「調子悪いから診て」と言うだけでしょ??
サビたプラグを取り替えてもらって、完了、
単にそれだけな気がするケドね・・・

念のため記載しますが、中古車は「中古品」です、
クーリングオフは出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あんまり大変じゃないところが壊れたと理解してもいいんでしょうか?

車にくわしくないため、エンジンに水っていうのがとても大変なことなのかと思って質問したんですが、直せば安全ってことですか?

中古品であることは理解していて使用していて物が古くなっていく、壊れていくというのは理解できます。今回はミスでこうなったと理解しています。中古品ではなく壊れるべきものを売られたって感じですかね。
エンジンに水入れて売り渡したってことにビックリです。
前回もトヨタで中古車を購入して、今回は新車を買うことも考えたのですが電気・電気とガソリンの併用・ガソリンだけど低燃費・ディーゼルとどれが主流になるのかあと数年まってからにしようと思ってトヨタで中古車を購入しました。
安心・安全をうたっていたからです。T-VALUEとかって宣伝もありますしね。
まさか納車までの間にエンジンルームを水で洗ってそれが入っているということがあるとはビックリしました。
次は新車を買います。

回答者様のお答えで安全な部分が壊れたのだと理解して安心して子供たちをのせて走り回れます。
ありがとうございました

お礼日時:2012/05/15 22:28

>こういった整備不良の車を買ってしまった場合、返金は可能でしょうか?



 購入した自動車を引き取ってもらっての”返金”は無理です。車を引き取ってもらうにしても相当な損料(登録諸経費、整備代がかかっていますので)を差し引いての清算となります。

>エンジンルームのスチーム洗浄の際に入ったのだろうということ。

 販売店のこの説明なら納得できます。3年保証付きとするならば念入りに洗浄して油漏れの有無を確認します、残念ながら担当した整備士がプラグキャップのゆるみに気がつかなかった。もう一つは最近のプラグは高価な金属を使った長寿命プラグが標準とは言えプラグの点検をしていなかったことです。スムーム洗浄の水圧はものすごく一寸した隙間からでも入ります。

 私ならプラグの水はボロ布でふき取りそのまま乗ります。購入店でない整備工場からの請求書は販売店に持っていきなんとかしてくれと言います。質問者さんもレンタカー代のいくらかは欲しいと言ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

帰宅費用の請求をしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/09 17:51

スラッジが付いたのかも知れませんね。


プラグを換えて、10分位、高回転でエンジンを回せばアイドリング不調が直るかも。
アクセルベタ踏みでも構わないのですが、近所迷惑でしょうから
高速道を2速全開走行でも良いかと思います。

>販売店に連絡をしたところ、エンジンルームのスチーム洗浄の際に入ったのだろう
見栄えのために、普段からそうしている店なのでしょう。
返品、返金は無理ですし、保証の範囲で直すしかないのが現状です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

プラグのさびとプラグを取り出す際に水がびしゃっとでてきたとのことでしたので、原因解明と、修理は保障で全部みてもらえるのでみてもらうつもりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/09 17:52

文脈からシリンダー内に水が入ったと勘違いされがちですが、そのような場合は圧縮抜けでもっと別の症状がでます。



スチーム洗浄が本当だとして、スチーム洗浄後に湿気を飛ばさずにそのまま保管状態にしたせいでエンジンヘッドのプラグ挿入部の凹みに水が溜まり、それでプラグとソケット部が錆びたのでしょう。

その部分だけならプラグとプラグ交換をして終了。

ですが....

>実際に見てくださったお店のかたは、原因がわからない以上、乗らない方がいいともいわれました。

これは当然です。
スチーム洗浄後に保管状態で放置し、プラグとソケット部が錆びるほどであれば(こんなとこ普通は錆びません、異常な状態です)、当然エンジンルーム内の他の場所の錆も疑わないといけません。エンジンブロック自体は水気の放置にはそれほど影響を受ける部分はありませんが、最も心配されるのが電装品です(点火系統や充電系統、エンジンや変速等の各種コンピューター類、ABSユニット、ワイパー、エアバッグのコントローラーなど)。電装品にまで湿気が及んで錆が生じていると乗車中の誤動作などに繋がります。
これらの電装品に湿気が孕んだまま放置すると、コンピューター類はシーリングしているので多分大丈夫とは思いますが、特にエンジンルーム内で露出していて錆び易い接続コネクタ類などは錆初めているかもしれません。今後、接触不良を起こして何らかの不具合が出るかもしれないし、出ないかもしれません。
見てくれたお店の方は確実な影響範囲が掴めず、最悪を見越して「乗らない方がいい」と言ったのでしょう(良いメカニックの方だと思います)。

で、対応ですが、当方ならどうするかと言うと、

・エンジンルーム内をスチーム洗浄したと言質が取れています。
・普通は錆びないところが錆びていたわけです、保管管理状態は悪いです。
・3年保証

返品返金は難しいでしょうから、この3点を盾にエンジンルーム内とスチーム洗浄を行った箇所にある全ての電装品/コネクタ部に錆が出ていないかチェックさせます。そもそもエンジンルームなんてスチーム洗浄しません(せいぜい足回りくらいです)、仮にもしスチーム洗浄したとしても水気が抜けるくらい走り回るべきですね。

チェック後はどこをチェックしたのか、詳細な明細は貰えると思います。
同系列であれば「乗らない方がいい」と言ったメカニック氏に見てもらった方がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

エンジンルーム内の他のところも修理に出した店舗のかたに見ていただけるようお願いしてみます!

親身なアドバイスありがとうございます。
回答をいただいただけでなく元気をもらいました。
わからないからと、まかせきりにせず、勇気をもって交渉してみます。

本当にありがとうございました。

みゆき

お礼日時:2012/05/07 13:01

返金、レンタカー代金ともに難しいと思います。



技術的なことは、前の方々が書かれていますので、割愛します。

質問文から察すると買ったトヨペット店と見ていただいたディーラーは違うお店ですよね?。

とすると、質問者さんはすぐに買ったトヨペット店に連絡すべきだったのだと思います。
他のトヨタ店で見てもらったら・・・・・と言われたのですが・・・と。

多分、すぐに代車手配、修理入庫、再点検となったと思われます。

町の中古屋ではなく、ちゃんとしたディーラーなのですから、そのぐらいの対応はするはずです(町の中古屋でもきちんとしているところは一杯あります)。

レンタカーは勝手に借りただけということになります。

もし、私の誤読で同じ店ならレンタカー代金は請求できるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

購入店と修理を依頼したのはトヨタではありますが、別の店舗です。

自宅が購入店舗からかなり遠いため、ディーラー保証で全国のトヨタで修理できるので、他店にお願いしました。

ただゴールデンウィーク中4/30の不調で5/1日は定休日。
5/2に持ち込んだため、購入店によると代車は全国のトヨタどこにもないので無理、あっても明日からうちの店舗もトヨタ自体が休みになるので自分の車に乗ってくれと言われました。

ただ、どうしても連休中は1500キロほど人をのせて走らなければならぬ予定が変えられなかったので、原因不明のエンジンに水がたまる車での走行は不安がありレンタカーを手配して利用しました。

一応、車を預ければ帰宅費用は見ていただけるということだったので、それを請求する予定です。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/07 02:19

水はどこに入っていたのでしょ?


燃焼室内? プラグコード内?
普通エンジン内には入らないのではないでしょうか? それでも入ったなら
プラグがちゃんと着いてなかった事になります
これならば 適正な圧縮が得られずエンジン不調にはなりますよ
多分それだけの事ですよ
水が大量に入ったのなら 不調どころかウォーターハンマーといって
水は圧縮されないので クランクやバルブが曲がって大変な事になっていたでしょう

プラグを抜き セルで空回しをして しばらく放置するだけで 良いのではないでしょうか

もし他原因があるのなら 店側に瑕疵担保責任があるとして 一度弁護士に相談してみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

修理に出した店舗で言われたのは、火花を散らす四つのうちのプラグのひとつを取り出す際に、水が出てきて、実物を見せていただいたのですが、その一つのプラグだけ黄色く錆が出ていて、これが今回の不調の原因であると考えられるのだそうです。

ただ、水がたまった原因については詳しく調べないとわからないということでした。

水がたまっていた場所が、重要なのですね。
ありがとうございます。

しっかりと聞いて、対応していただけるように確認してみます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/05/07 01:56

パワープラグとかいってると


素人呼ばわりされるからやめましょう。

エンジンプラグあるいはただ単にプラグでいいです。
最近買った物で、DOHCエンジンであれば、
キャップが上から覆い被さった上に
エンジンカバーまで付きますので
相当長距離乗らないと水は抜けないですよ?

たぶん短距離をちょいちょい乗るような使い方ですね?
納車時の水が未だ抜けないって言うのはね。

で、そのチョイノリにより
エンジン内部で不完全燃焼が起きているのね。
とってもたくさんね。
その性でアイドリング不安定なの。

ちょっと詳しい人なら、
ここまでわかっちゃうな、きっと。

とりあえずプラグ交換して、オイル交換してもらうのが関の山。
それが納車あるいは3年保証のぎりぎりの譲歩でしょう。
レンタカー代金もほしい!とかいえるぎりぎりの時間ですね。
一月前=納車が4月だったのであれば、
これはトヨペットもまずい対応ですね

あと、
エンストとプラグの錆が直結ではない感じも
出していますね。
=他にも何か原因があるのかな?
まあある意味、きちんと保証しようという姿勢ですが
この連休中のレンタカー代金は請求しても良いかな?
=その販売会社がそうすすめたんですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

車の使用は、購入直後からすでに2000キロをすぎていまして、長距離が多いです。
水がたまった原因がはっきりするようにしていただけるよう、話してみます。
火花を飛ばすパワープラグという言葉は持ち込んだお店の人に教えていただいたのですが、プラグで通じるんですね。
ちょっとわかってる風に聞こえるように、これから使わせていただきます。


より良い結果になるよう頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/07 01:47

こんにちは。



購入車両を返品して、購入費用を全額返金させることが出来るかどうかですよね?
無理だと思います。
車両価格よりも修理代が高くなるような修理でしたら代替車両(同年式の同車種)と交換は有るかもしれませんが。
幸い3年間保証付きですから、無償でしっかり修理してもらうことですね。

>エンジンルームのスチーム洗浄の際に入ったのだろうということ。水を抜けば大丈夫・・・

ちょっと、理解に苦しみます。
スチームで水が入ったとしてもエンジンを始動させれば水が飛ぶと思います。スチーム洗浄後一度もエンジンを始動していないなら錆びるかも知れませんが、購入後に質問者様が始動させているでしょうからもう水は無くなっていると思います。
それと、プラグが錆びたならピストンやシリンダーなどの錆も疑われます。
もし、エンジン始動後も水が残っていると言うなら、その水はエンジンオイルに混ざりエンジン全体を循環しているでしょうからプラグの錆だけで済まないと思います。

このような状態では質問者様も不安ですよね。
購入した車両を安心して乗るためには、もっと突っ込んだ対応が必要だと思います。
<水を抜けば大丈夫・・・>
エンジンのどこから抜くのか?
・シリンダーから抜くのなら、ピストンとシリンダーなども錆びているのでは?
・エンジン全体(エンジンオイル)から抜くのならエンジン全体が錆びているのでは?

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

水の入っていた場所をもう一度確認してみます。
わからないことだらけで不安で一杯だったので、回答をいただいただけでなくとても励まされました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/05/07 01:38

単なる言いがかりと言う事になるでしょう。



プラグに水が入って居たからと言って、暴走する車はありません。
単にエンジンが止まる程度です。
それを過剰に反応したからと言って、それはあなたの側の判断でしただけのことで、その損害などを売主に求めることはできません。
この損害の中には購入費も当然含まれるものです。

その判断は誰がするのか?となりますが、基本的に公的に判断を下すのは裁判所です。
ですので、あなたが裁判所に訴えて、裁判所があなたの意見と整備工場の意見を聞いて判断してくれます。

車の整備に関して、あなたの感情だけの話と、整備士の資格を持っている人の話をどちらを信憑性のある話と採るかで裁判所の判断は決まることになります。

整備不良と言ってもあなたは新車を買ったわけではありませんし、新車であっても、不具合に関してはそこを修理すればよいと言うのが、裁判でも基本となる考え方です。

それを吹っ飛ばして、返品させろ!あなたにとっては使えない(自分の判断で使わなかった)機関のレンタカー代の請求も残念ですがそれはあなた個人の判断で行ったこと。となりますので、請求しても認められることはないでしょう。

まぁ、裁判を起こしてみるのも良いかと思いますよ。
そう知ればいろいろ分かる様になっていくと思いますからね。
そういう時に、原因がわかるまで乗らない方が良い。といった車屋に裁判の協力をしても、「提案しただけであって、判断したのはあなたなんだからうちは関係ない。」と言われるだけになると思いますけどね。

本来はあなたが持って行った所とあなたが購入した店で話をしてみてもらえば、そりゃある話だね。で済んだ内容だったのかもしれないのですけど、あなたが途中に介在してしまったために、判断しにくくなった部分もあるのでしょうが・・・。
頑張られてみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

車の構造について、仕組みについてまったくわからなかったので、エンジンが止まる程度で安全に走行できるという情報はかなり安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/07 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!