dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランスは日本人より労働時間が短いイメージがあります。また中央集権や官僚が力あるなど日本では悪い点とされているところが似ていると思います。国策企業が多く、それが経済力を維持しているのでしょうか。中央集権は日本と腐敗する点は似ていても、大統領の意思もあるのでしっかり方向性をつくるのでしょうか。エリート教育がしっかりしているせいでしょうか。自由な空気があるからでしょうか。どれもイメージなので教えてください。

A 回答 (4件)

貴方の御質問の回答には以下の事実を御参考に為さってください



フランス共和国は日本とは違い
社会主義的傾向のより強い国です
又 あまり知られては居ませんが
巨大な武器輸出国です その上米国等とは異なり
敵・味方両方に武器を売却する事でも知られています
この国は 経済問題で一国の方針を決定したと言う事実が御座いません
ちなみにこの国は大統領制度を取っていますが
総理大臣も居ます その総理大臣はどこそこに美術館を作った作らないと言う理由で
人気が判断されるのです
電化製品はほぼ生産しては居ません
アニメ映画の人気はありますが 生産はしては居ません
ギリシャと共に欧州の思想的中心国です
大学生の卒業生の大半が国家的に就職先を決定します
夏季長期休暇は国家単位で取得を義務化しています
この国では仕事とバカンスの比重がバカンスのみにあります
ワークシェアという制度はこの国が事実上の発祥です
中東戦争はフランスの介入により泥沼化しました
中東戦争では やはり敵・味方両方に武器を売却しています

事実は事実ですが この事実をどの様に判断するのかが
貴方の見識です
良ければ御参考に為さってください

<(_ _)>
    • good
    • 0

農業大国は総じて出生率が2以上です。


少子化は中長期的に経済の深刻な問題であり課題となります。
この点でフランスは根本的な優位性をもつ、先進国の中では数少ない国の一つです。
    • good
    • 1

フランスに住んでいる訳ではないので、やはりイメージ先行になりますが、報道などを見ている限り、デモやストも多いようで、経済事情は日本もフランスもあまり変わらないように思います。

GDPは日本の半分ですが、人口も半分なので、1人あたりでは同等でしょう。

ただ、貿易相手国がドイツやイギリスなので、経済が低迷しているアメリカや為替相場の安い中国との貿易が多い日本とは状況が違います。バブルの後遺症、円高、デフレ、駐留米軍、無駄なODA……といった事情も、フランスにはありません。

フランスは少子化問題を見事に解決しましたし、ワークシェアリングなども進んでいますから、希望とか活力という面ではフランスが優っているかもしれません。ただ、ギリシャやイタリアに続いて、他国も財政危機になるようならヤバいことになります。

なんにせよ、日本人は無駄な残業時間が多すぎますね。残業代で稼ごうとするサラリーマンや、部下を長時間拘束することが仕事だと思っている管理職が多いせいです。でも、この先、従来型で働いても先細りになるだけですから、働き方は変えなければならないと思います。
    • good
    • 0

フランスは自国民を養って余りある農作物の豊富な農業国であること、そして発電の為の化石エネルギーを輸入せずに、原子力発電で作った電気の輸出国であるという事実、つまり食糧自給国であり、エネルギー自給国に近いという点で経済が回っているのではないでしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!