dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の仕事の関係でフランスに1年間赴任することになりました。できれば愛車を持って行きたいと思いますが、手続きはどうすればよいでしょうか?1年以内だと国際カルネという方法があると聞きました。それ以上になると輸出手続や車両登録など必要になるのでしょうか?詳しい方がおられれば教えてください。

A 回答 (4件)

お住まいになる場所がフランスと言う事で、


フランス大使館のページ内に行きましたら、
判り易い説明を見つけました。
ご参考にして下さいませ。

余談ですが、病気になると大変なので、
病院関連は事前に調べておく事をお勧めします。
(フランス滞在経験者です)

参考URL:http://www.ambafrance-jp.org/japanese/vivre_au_j …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こちらは実際に移籍する場合ということですね。
カルネは1年以内ということですが、どうも国際ナンバープレートでの運転は6月までと読めます。厳密に言うとカルネで輸送してもナンバーの変更をしなければならないということでしょうか?
免税の規定が、購入後日本で6月使用している事とありますが、こちらの条件はカルネにはありませんのでまとめると次のようになるようですね。
1)カルネでの通関。1年以内に日本に返すのが前提ただし、6月を過ぎるとナンバーの変更が必要
2)免税条件を満たすか、課税で輸入手続。ナンバーの変更は6月後に必要。滞在一年を経過すると販売可能。
1年の赴任だと微妙ですね。

お礼日時:2004/09/10 17:11

失礼ですが、1年間の赴任でフランスまで車を持っていくメリットがあるのでしょうか?


往復で約1ヶ月ずつの輸送時間が必要でしょうからその間はどうされますか?
引越しの忙しい時期に、その為に時間を割かれたりするのは面倒だと思います。

また、片道20万くらいは輸送費が掛かるでしょうから他の方法を選択された方が
ベターだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに経済的にはあまり意味がありませんね。
ただ買い換えたばかりの愛車を1年放置することに抵抗ありますし、もう一つレガシーにスイスやドイツの道を走らせたいという気持ちもあります。
よく考えて見ます。

お礼日時:2004/09/11 14:03

カルネの関係は、JAFに問い合わせた方がよいかもしれないです。


というのは、カルネの手続きは日本ではJAFが代行をしています。
詳しいことは下記サイトにアクセスしてみてください。

JAF国際業務「カルネ」のご案内
http://www.jaf.or.jp/inter/fr/f_index4.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速JAFに確認して申し込み用紙を送っていただくよう手配いたしました。

お礼日時:2004/09/11 14:28

こちらが非常に詳しいですね。


ご参考に。

参考URL:http://www.j-hoppers.com/waruida/eurasia/transpo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
早速JAFに確認いたします。

お礼日時:2004/09/10 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!