
Dell Vostro260sというデスクトップPCを使用しています。
OSの調子があまりよくないので、付属のOSディスクからブートしてクリーンインストールしようとしたのですが、CD/DVDからのブートができません。
起動時に「F12」でブートメニューを起動し、ドライブにOSメディアを入れ再起動すると「Press any key to boot from CD...」というメッセージが出るのでエンターキーなどを入力するのですが、いつもCDから起動せずHDDから起動してしまいます。
HDDにOSが入っている状態だとCDからのブートはできないんでしょうか?
ちなみにOSはプリインストールのままWindows7 Pro 32bitです。
キーボードはUSB接続のものを使用しています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Dollのサイトで再インストール方法をみると、
----------------------------------------------------------------------------------
まず、コンピュータの電源を入れ、Windows 7 の再インストール用DVDをオプティカルドライブに
セットします。セット後、電源を切ります。
準備ができたら、コンピュータの電源を入れて、すぐにDELL ロゴ画面が表示されたら [F12] キー
を連打します。
[F12] キーの入力が成功すると、ブートメニューというコンピュータを起動するデバイスを選択
する画面が表示されます。
ここでは、[CD/DVD/CD-RW Drive] を選択(Enterを押す。)します。
この画面でキーニュー力が間に合わなかった場合、通常通りWindows が起動しますので、Windows
を終了して手順2からやり直します。
コンピュータが再インストール用DVDから起動して、セットアッププログラムを読み込みます。
----------------------------------------------------------------------------------
と記載があります。
質問の文章ですと、再起動しているようですが、その必要はないようなDollの説明です。
的外れでしたら、お許しください。
参考URL:http://supportapj.dell.com/support/topics/global …
アドバイスありがとうございます。
自分の書き方が悪かったようですが、手順の通りにやっていると思います。
>ここでは、[CD/DVD/CD-RW Drive] を選択(Enterを押す。)します。
そうすると「Press any key to boot from CD...」という表示が出ます。
通常、この時にどれかのキーを押せばCDからブートするのでしょうけど、どのタイミングでどのキーを押しても、結局CDからブートせずWindowsが起動してしまうのです。
ただ内蔵のHDDにOSが入っていない状態だと自動的にCDからブートしました。
BIOSやBootメニューは出せるので、USBキーボードを認識していないということはないようです。
正直、理由がわからず困っています。
No.3
- 回答日時:
参考URLを丁寧に教えていただきありがとうございました。
やはり、問題が解決しませんでした…。
明日にでもDellのサポートに聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
PS2ポートがありますか。
PS2ポートがある場合、PS2キーボードでないとBIOSレベルで認識しないと言う事はないですか。PS2ポートがない場合、CMOSクリヤーしたらUSBキーボードをBIOSレベルで認識すると思いますが。
F2キーかDeleteキーでBIOSセットアップ画面に入れますか。
返信ありがとうございます。
Vostro260sにはマウスのPS2ポートはありません。
起動時にF2キーでBIOS画面、F12キーでBoot画面には入れます。
ただ「Press any key to boot from CD...」の時にはなぜかどのキーを押してもCDからのブートができないのです。
理由はわからないのですが、PCの仕様なんでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
PC-10600とPC3-12800について
CPU・メモリ・マザーボード
-
グラフィックカードの型番が分からない…
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
新品のUSBメモリにデータが入っている?
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
SDカードのコピーと再生の仕方を教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
panel select unselected
中古パソコン
-
7
OS再インストール不要なマザーボードの交換方法
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
PCのリカバリーをUSBの外付けCD/DVDドライブからしたいんですが
ドライブ・ストレージ
-
9
動画を再生すると音声がプツプツ鳴るのですが
BTOパソコン
-
10
ハードディスクなしでパソコンは起動しますか?
中古パソコン
-
11
Dell Studio8100 グラボ交換について
ビデオカード・サウンドカード
-
12
「シグナルが検出されません!」
モニター・ディスプレイ
-
13
マザーボード 交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
15
HDD交換について
ドライブ・ストレージ
-
16
ビデオカード・モニタ交換後CPU使用率が100%
ビデオカード・サウンドカード
-
17
3000円以内でグラフィックボードを買いたい
ビデオカード・サウンドカード
-
18
入力信号がありません
デスクトップパソコン
-
19
HDDがディスクの管理に表示されない
ドライブ・ストレージ
-
20
TZ-LS300外付けHDD番組のダビングについて
テレビ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
起動時にASUSのロゴが表示され...
-
pc壊れた模様 no boot device...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
ノート内臓HDDをデスクトップPC...
-
イベントID153 diskとssdの不具...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
AMD softwareを削除してしまい...
-
WindowsNT VGAモードでしか起動...
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
2ちゃんねるでウイルスみたいな...
-
ノーツの初期画面
-
ダウンロードした曲をCDに焼く
-
rptureという画像キャプチャソ...
-
corega USB-TXC
-
USBが接続できない
-
VersaPro J VJ24LF-Hのセーフモ...
-
windowsXPからwindows2000へバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsが立ち上がらない!
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
電源入らなくなったPCのSSD(Wi...
-
Windows10を起動出来なくて困っ...
-
pc壊れた模様 no boot device...
-
見たことのない記号…
-
ASUS UEFI BIOS Utility EZ Mod...
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
1度目の起動が重い!再起動す...
-
デバイスマネージャにびっくり...
-
ノートパソコンは起動したまま...
-
EeePC900のリカバリー
-
MacBook Proが起動しなくなりま...
-
Mac book pro起動時のUSBマウス
-
IBM NetVistaのBIOS
-
メッセージの意味(と解決方法)は?
-
パソコンの中古と新品の見分け方
-
新品macの起動時の移行元の検索...
おすすめ情報