
Dell Vostro260sというデスクトップPCを使用しています。
OSの調子があまりよくないので、付属のOSディスクからブートしてクリーンインストールしようとしたのですが、CD/DVDからのブートができません。
起動時に「F12」でブートメニューを起動し、ドライブにOSメディアを入れ再起動すると「Press any key to boot from CD...」というメッセージが出るのでエンターキーなどを入力するのですが、いつもCDから起動せずHDDから起動してしまいます。
HDDにOSが入っている状態だとCDからのブートはできないんでしょうか?
ちなみにOSはプリインストールのままWindows7 Pro 32bitです。
キーボードはUSB接続のものを使用しています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Dollのサイトで再インストール方法をみると、
----------------------------------------------------------------------------------
まず、コンピュータの電源を入れ、Windows 7 の再インストール用DVDをオプティカルドライブに
セットします。セット後、電源を切ります。
準備ができたら、コンピュータの電源を入れて、すぐにDELL ロゴ画面が表示されたら [F12] キー
を連打します。
[F12] キーの入力が成功すると、ブートメニューというコンピュータを起動するデバイスを選択
する画面が表示されます。
ここでは、[CD/DVD/CD-RW Drive] を選択(Enterを押す。)します。
この画面でキーニュー力が間に合わなかった場合、通常通りWindows が起動しますので、Windows
を終了して手順2からやり直します。
コンピュータが再インストール用DVDから起動して、セットアッププログラムを読み込みます。
----------------------------------------------------------------------------------
と記載があります。
質問の文章ですと、再起動しているようですが、その必要はないようなDollの説明です。
的外れでしたら、お許しください。
参考URL:http://supportapj.dell.com/support/topics/global …
アドバイスありがとうございます。
自分の書き方が悪かったようですが、手順の通りにやっていると思います。
>ここでは、[CD/DVD/CD-RW Drive] を選択(Enterを押す。)します。
そうすると「Press any key to boot from CD...」という表示が出ます。
通常、この時にどれかのキーを押せばCDからブートするのでしょうけど、どのタイミングでどのキーを押しても、結局CDからブートせずWindowsが起動してしまうのです。
ただ内蔵のHDDにOSが入っていない状態だと自動的にCDからブートしました。
BIOSやBootメニューは出せるので、USBキーボードを認識していないということはないようです。
正直、理由がわからず困っています。
No.3
- 回答日時:
参考URLを丁寧に教えていただきありがとうございました。
やはり、問題が解決しませんでした…。
明日にでもDellのサポートに聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
PS2ポートがありますか。
PS2ポートがある場合、PS2キーボードでないとBIOSレベルで認識しないと言う事はないですか。PS2ポートがない場合、CMOSクリヤーしたらUSBキーボードをBIOSレベルで認識すると思いますが。
F2キーかDeleteキーでBIOSセットアップ画面に入れますか。
返信ありがとうございます。
Vostro260sにはマウスのPS2ポートはありません。
起動時にF2キーでBIOS画面、F12キーでBoot画面には入れます。
ただ「Press any key to boot from CD...」の時にはなぜかどのキーを押してもCDからのブートができないのです。
理由はわからないのですが、PCの仕様なんでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS mac os xの設定の(起動ディスク)にブート用dvdが表示されません 1 2022/05/28 13:29
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- Windows 10 デスクトップパソコンHDD1tbと新しくSSD1tb追加しましたか新しいSSDに Windows10 5 2023/04/18 10:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
G3/300(BLUE/WHITE) 起動しません
-
内臓HDを認識してくれません
-
再インストール方法を教えてく...
-
NECコンピューターセットア...
-
windows 起動しない
-
ウィンドウズXPが起動しませ...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
windowsXP 起動時間 80~90秒...
-
OSが起動しません
-
OSが正常起動せず困っています
-
NEC LaVieNX LW450J/2起動時...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
PCが突然起動しなくなりました!
-
USB-HDからのWindows起動
-
BIOSは起動するが、OSが起動しない
-
パソコンが起動しません
-
macが起動しなくなったのですが?
-
MACにディスプレイが外付けでき...
-
古いMACのファイルの開き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
pc壊れた模様 no boot device...
-
pc-9821でROM-BASICの立ち上げ方
-
電源入らなくなったPCのSSD(Wi...
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
1度目の起動が重い!再起動す...
-
見たことのない記号…
-
Windows10を起動出来なくて困っ...
-
新品macの起動時の移行元の検索...
-
「Performa 588」が起動しませ...
-
ノートパソコンは起動したまま...
-
WindowsXPロゴ読み込み画面の後...
-
MacBookが起動しない…HDD不具合...
-
起動が遅い!
-
Floppy disk(s) fail(40)とは何...
-
Win98が起動しません
-
CentOSのアンインストール方法
-
WindowsXPが起動しない。
おすすめ情報