dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中3女子です。今年、受験生という事で問題集を買ったんですが買いすぎてしまいました。
10日でできる問題集というのを5冊。
進研ゼミの入試対策の問題集が10冊買い、家に届いて、
学校で配られた3年間の総復習のものを5冊・・・。合わせて20冊といった所です。
漢検もとりたいので頑張ってるんですけど

何から手をつけたらいいのかわからなくて、頭の中で混乱状態です!
どうしたらいいですか・・?早めに回答おねがいします^^

A 回答 (4件)

色々な生徒を見て失敗している多くの生徒の特徴は、



できもしない問題集をやっていることです。

(1)基礎もできていないのにハイレベルな問題集
(2)分厚いハードカバーで1年経ったって終わらない分厚い問題集
(3)問題集を買いすぎて受験日までに一冊も終われない問題集

一番薄い問題集を10回繰り返しましょう。
10回繰り返せたら、もう一冊3回繰り返しましょう。
あとの問題集は捨ててください。
あったら気になるから捨てるのです。
絶対に浮気します。
浮気したら全てを逃します。
恋愛も受験も同じです。
信じる力が強ければ強いほど突破できるのです。

いいですか。一番薄い問題集です。
今買った問題集が全て厚いなら、
もう一回店に行き一番薄い問題集を買いましょう。
全体が見えると、自分で対策が立てやすくなります。
何回も繰り返すことによって、他の章との関連も分かってきます。

一番良くないのはやり終われないことです。
全体も見えず、中途半端で受験には勝てません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごくたくさん書いてくれたんですね^^ありがとうござます!
一番薄い問題集ですね。何回も繰り返して頑張って、行きたい高校にいけるよう頑張りたいとおもいます!

お礼日時:2012/05/12 18:46

塾でアルバイトをしているものです。


今あなたがやらなければいけないことは自分が何をわかっていないかを見極めることです。
中3でも中1の勉強に穴がある可能性はどんなに頭のいい人でもあることです。もし苦手が前の学年にあるのなら勉強時間の半分を復習に使いましょう。
また、「一週間で全体を確認できる」などと書いてある総復習用のワークは知識が8割ぐらい入ってくる時期(12月ごろ)に使うべきだと思います。
私はあなたに基本の説明がしっかりと書いてあるワークをオススメします。
少し厚いくらいで問題ないです。
あなたはこの時期にちゃんと焦っているのだから大丈夫です。
受験生は夏が勝負です。
月並みな言葉ですが、本当にそうだと思います。
夏が終わるまでに基礎を固めましょう。

長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!時期とかもくわしく書いてくれて、助かります^^
ワークがおすすめなんですね。夏に頑張って行きたい高校にいけたら嬉しいです
色々とありがとうございました!

お礼日時:2012/05/12 18:51

10冊の参考書をやるよりも


これぞと信じた1冊を10周やるほうが実力が付くというのは、受験の鉄則です。

前の回答にもありますが参考書の浮気をする奴に成績が良かったためしはありません。

参考書を買って勉強した気になってしまう症候群というのももちろん成績は伸びません。

参考書評論家を目指しているのでない限り、どれかに絞り、切るものは新品同様のうちにヤフオクで売りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうですね、浮気をせずどれかに絞って頑張りたいなと思いますヽ(*´∀`)ノ

お礼日時:2012/05/12 18:43

全部やるなら、どれからやってもいいでしょう、一日一冊づつやれば、わずか二十日でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね~一日一冊ですか!頑張ってみます^^

お礼日時:2012/05/12 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!