dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浪人が決まり、4月から予備校生活をしている者です。(1浪)


タイトルの通り、予備校選びに失敗してしまって苦しんでます。(以下の文からどこの予備校か分かる人はお察しください)



まず、私は、予備校を利用するために通っているわけですが、向こうの手の平で踊らされてる感がたまらなく嫌です。


例えば
・朝の激励時間(意味がないと思う)
・強制自習時間(そんなことされなくても勉強するの当たり前だし、自分のスタイルでやりたい)
・朝のホームルームでの担任の長話(勉強してたら怒られた)
・運動会(特に、クラスメイトとの親睦なんてどうでもいい)
・教室の張り紙などをはじめ、宗教臭い
・規則が厳しい(息抜きのオシャレを奪われてる)
・必要以上の過干渉がうざい(信用されて勉強したいです)


のくせして、講師が、大手予備校と比べてやはり劣るような気もして、不安です。
また、多浪生が多いのも嫌な感じはあります。



この予備校を信じて、規則に従っていいことはあると思いますか。
もしくは、我が道を進んでマイペースに勉強していった方がいいでしょうか。


この悩む時間に勉強したいとは思いますが、いつも無駄な規則が鼻につきます。


今の予備校関係者に相談できるわけもなく、悩んでいます。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

目標はあくまで試験合格なのだから、勉強の支障が出ない程度に付き合ってやってください。




勉強は自分のペースでやるのが基本です。予備校はそのための手段に過ぎませんので、それだけは常に意識するべきです。


度が過ぎるのであれば、無視しても良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りですよね。

自分を持って、流されないようにします。

有難うございました。

お礼日時:2012/05/13 16:57

予備校でしょう?


予備校の方針が自分に合わないで、
自分のペースで勉強した方が効果的だと
思うなら、無理に行かなくても良いのでは。
辞めたらどうですか?
前期の授業料は仕方がないとしても
夏期講習代や、後期の授業料も節約できるし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!