dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて相談させていただきます。

私は4月からに電話営業の会社に勤めている、新社会人です。

しかし、あまりの自分の不甲斐なさに会社を辞めてしまったほうがいいのではと考えてしまっています。

私は人と話すことが苦手で、滑舌が悪い、早口、声が通らない等を持っており、就職活動の時に、この会社に勤めるとなれば、苦労すると分かっていて、さんざん悩んだ結果、この会社しか内定が貰えておらず、自分を変えたいと思い、入社を決めました。

研修の時からうまく話せず、今も「一言一言はっきり話せ」「語尾を止めろ」「声のトーンを良くしろ」「声をはれ」など、言われる毎日です。
勿論、怒られるのは当然だと思いますし、それは私のために怒ってくださっているのも分かっており、その部分を直そうと思い、毎日練習しているのですが自分でも進歩が見られず、「なんで言われたことすら出来ない」とも言われてしまっています。

頑張っても結果が出ない自分が情けなく、もう、どうすれば言われた通りに話すことができるのか、分かりません。

悩みすぎなのか、食欲が無くなってしまい、1日の食事が昼のカップ麺だけになっていますし、ストレスのせいか、持病のアトピー性皮膚炎が悪化してきてしまい、それも辞めるかどうかの一因となっています。

会社は営業ということもあり、朝8時出社で1日10時間労働(残業込)土曜出社、給料はいいです。また、仕事の時間が終わっても残っていることが多く、会社を出るのが毎日夜の10時近いです。

扱っている物はいいと思いますし、ちゃんと結果を残している人には歩合もあり、出来る人にとってはいい会社だとは思います。

辞めることが会社に迷惑をかけることも分かってはいます。
しかし、このままいても数年たたないと迷惑をかけ続けるだけになるのではと考えてしまっています。

再就職が大変だとは分かっていますが、今みたいに話せないと仕事にならない会社で勤めるより
話せなくても他のことで仕事が出来、喋りをゆっくりと直していければもっと早い段階で仕事が出来るようになるのではと思っています。

ゆとり世代と言われても仕方がない内容ですが
なにか、アドバイスがあれば教えてください。

A 回答 (11件中11~11件)

辞めるのはいいと思いますよ。

合わない会社もあるでしょうから。
でも、もともと自分が向かないのをわかっていて就職したのは大失敗でしたね。
最初から自己の得意不得意くらいちゃんとわかってないとダメでしょう。
すぐに辞めるのは職歴には傷がつきますが、上達しないようなら早く進路変更することも大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

内定を貰ったのが2月だったこともあり、不得意でも仕事を貰えるならと考えての入社でした。

やはり、辞めると決めるならば早いほうが良いのでしょうか・・・。

お礼日時:2012/05/13 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!