
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>プロパンガス代高すぎ?
高いと思います、その位の使用量だと15000円位が相場では。
>外にガスボンベはなく
簡易ガスと呼ばれる、導管供給方式だと思います、どこかに集中してガスボンベがおいてあるか、バルクタンクと呼ばれる大きなガスタンクがおいてあると思います。
簡易ガス事業は、料金、供給条件等は国から規制と監督を受けていますので、他の方が回答された自由価格とは少し違います。
>財団法人
他の方が >財団法人で とありますが一般の営利企業です、これは顧客獲得会社なので、悪質な業者の営業に合う可能性がありますので注意してください。
このような質問だと何の知識も無くネット検索で出てきた物を回答にだす方が多いですね。
プロパンガスの質問だと「販売会社が勝手に値段を付けられるのでプロパンガスは高い」との回答が多いと思います、何と比べてかと言うと都市ガスですね、確かに都市ガスと比べれば高いですが、そもそも供給方式が違うので、それによる価格の違いは出るのが当然です。
料金はプロパンガス会社によっても違うので、同じ販売体系の中で高い安い比較するのはわかりますが違う物での比較はあまり意味が無いですね、挙句の果てに出てくる言葉がボッタクリではレベルが低すぎます。
前にも書いたように、簡易ガスの場合には料金も含め国の監督、規制がかかります、それでは安いのかと言うと決してそうではありません、適正な価格と判断される必要があります、継続しての供給義務がありますので、経営体制が成り立たない金額の料金では認められません。
一般のプロパンガスの販売会社も金額の規制はありませんが(自由市場なので規制が出来ないのは他の商品と同じです)供給や安全に関する規制監督は変わりありませんので、料金も簡易ガスと同じ位の金額になるのが一般的です。
自由競争で現在の価格ですので、国による料金の規制が出来るともっと高くなるかもしれません。
>賃貸集合住宅ではぼったくりなのが現状
もし近隣の住宅と比べ値段が高い場合には、独占禁止法に触れる恐れがありますので、消費者センターか公正取引委員会に連絡してみましょう、まず無いとは思いますが。
No.7
- 回答日時:
プロパンは、そこの有力者(議員)がしていることが多く、都市ガスを開通させないように裏手配していることさえあります。
闘うか、出るかですな。一度都市ガス会社に問い合わせていつ開通予定か聞いてみるのもいいと思います。言葉を濁したら、「人間による開通しにくい地域」です。No.5
- 回答日時:
こんにちは。
プロパンガス価格は都市ガスのような公共性はないので、販売業者の任意で価格設定をするのに何ら違法性はないです。
従って、2倍程度の価格差があっても全く不思議ではありません。
(※カセット式ガスボンベ1本を100円で売ろうが200円で売ろうが勝手なのと同じ理屈)
なお、現在の1立方メーターあたりの標準的単価は400円前後ですから、650円の単価は確かに割高ですが、アパートのような集合住宅では家主側と業者間の契約なので個人的に業者を変えることは難しいと思います。
なぜなら、ガス配管(附帯設備)を変更するには家主側の許可が必要だからです。
ですから、家主側に相談して別な業者に変更出来るか確認してください。
恐らく、家主側の許可は得られないと思いますが、そこが賃貸住宅の弱みと思ってください。
No.4
- 回答日時:
業者によって 単価は まちまちです。
賃貸物件の 場合 大家さんが 中間マージンを取ってる事も有ります。
ご近所さんに 聞いてみて m3単価の 安い会社に変えるとか
現状のガス屋に 他社が 幾らで なんでこんなに高いのか ぼったくり苦情を 言ってみましょう。
黙ってると ぼったくられるのが ガス屋
No.2
- 回答日時:
↓プロパンガスの適正価格料金です(今年4月改訂の最新版)
http://www.propane-npo.com/home/price.shtml
これからすると18,000円は、べらぼうに高いですね。
このサイトで料金自動診断も可能なので、一度やってみましょう。
料金を下げるテクニック等も掲載されているので、ご参考に・・・
財団法人でトップページから相談にものってくれますよ。
http://www.propane-npo.com/index.shtml
No.1
- 回答日時:
プロパンガスの料金は業者の言い値です。
業者の変更が実質不可能な賃貸集合住宅ではぼったくりなのが現状です。
家賃が多少高くても都市ガスが通っている物件の方が結局は安かったりするようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 北海道のアパート賃貸しているのですが ガス料金が19.8m3 ¥26710円でとんでもなく高いです… 5 2022/12/04 19:33
- 通信費・水道光熱費 戸建ての電気、ガス使用量について 1 2023/01/16 20:33
- 経済 ポテトチップスなどが値上げします。 値上げの理由と言われるのが、原材料費の高騰。 原油価格の高騰、円 11 2023/02/08 18:58
- 電気・ガス・水道 先日、東京や南関東はほぼ40度の猛暑でエアコンは 4 2023/07/15 20:45
- 政治 円安は良いことだよ!! 3 2022/05/03 08:56
- 東北 盛岡賃貸住まい光熱費について 3 2022/04/22 23:57
- 住民税 住民税非課税世帯に5万円給付で政府調整…物価高騰受け追加対策に盛り込む方針 2 2022/09/07 06:01
- 経済 生産拠点の国内回帰について 3 2023/07/24 19:10
- ニュース・時事トーク 円安は良いことだ! 5 2022/05/02 13:49
- 経済 なぜ政府、日銀は、相変わらず金融緩和策の継続と、円安容認の姿勢を改めないのでしょうか。 8 2022/07/23 06:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
集中プロパンが都市ガスになる...
-
一戸建て 都市ガスかプロパンか
-
都市ガスかプロパンガスか、書...
-
プロパンガスの料金について(...
-
重要事項説明書の違反について
-
集中プロパンの料金
-
天然ガスはどのガスコンロを買...
-
FF式石油ストーブの取り外し
-
単一電池を使う家電製品って今...
-
毎日シャワーで済ませて、食事...
-
ガスコンロのスペースがかなり...
-
検針で見過ごされたガス漏れ分...
-
至急!引越しで契約したら株式...
-
住宅用キッチンのガス消費量か...
-
プロパンの前でタバコ吸ってる...
-
ガス圧力式のイスの直しかたに...
-
ガスホース9.5㎜からの13㎜の変...
-
ガス代が突然2倍に…
-
ガス料金について。 今月1月分...
-
液化気体の取扱いに資格が要る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
都市ガス=東京ガス?
-
集中プロパンが都市ガスになる...
-
プロパンガスのボンベにつなが...
-
札幌賃貸は都市ガス1割、プロパ...
-
賃貸を選ぶ時、プロパンと都市...
-
京都で買ったガスコンロ、東京...
-
プロパンガスについての説明が...
-
プロパンガスと都市ガスのマン...
-
ガス給湯器のガス種変更
-
都市ガスかプロパンガスか、書...
-
ガスレンジ台について
-
賃貸住まいですがプロパンガス...
-
入居中に都市ガスからプロパン...
-
賃貸マンションのガスコンロはI...
-
プロパン用ガステーブルをフィ...
-
日立 IHクッキングヒーター MHR...
-
日ガスプロパンの料金について
-
ガス会社を変更したことありま...
-
都市ガスとプロパンガスの違い
-
集中プロパンの料金
おすすめ情報