dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失礼します。

先日カロッツェリアナビMRZ09を購入しました。

パソコンを使ってCD音源をSDカードに保存しナビで再生したいのですが…

このとき音質をできるだけ良く保存するためにはどうすればよいでしょうか?

自分なりに調べたのですがどうにも情報をまとめられなくて…

変換するファイル形式やそのほか注意する点などをお聞きしたいです。

ウインドウズメディアプレイヤーで録音するつもりです。

もしほかにおすすめのソフト等ありましたら教えていただきたいです。

A 回答 (5件)

そうですね。



結局この辺りは同じ音源の形式である以上は
音の情報量を増やして高音質化するわけでありますから、
当然ファイルサイズが肥大化してしまうというわけなんですね。

これは元の音源の音質が悪くて(例えばたまにあるんですが再エンコ曲など)、
実際にはビットレートの高低の差が出ないようなファイルでも変わりません。
だから必然的に大容量なSDカードなどが必要になるのは仕方がないことではあります。

ただ、収録数については曲の演奏時間にも大きく左右されるので、
どちらかと言えば曲あたりのファイルサイズに注目する方がより正確であると思います。
(だから短い曲が多ければ多く入ります。長ければ少なくなります)

まあ、この辺りは数字だけにとらわれず、
実際何種類かエンコードしてみて、ご自身で違いを聞いていただけると、
自ずと納得できるレベルが探し出せるのではないか、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も何度もありがとうございました!
素人にも分かりやすくご説明いただき本当に感謝しております(泣)

それでは余裕をもって32gbの購入を検討してみます!
これから車内の環境を整える際に元の音質が悪かったら元も子もないのでw
大容量のSDでもクラス4くらいなら安価でかえるとおもいますしw

お礼といってはなんですがベストアンサーにさせていただきます!

お世話になりました!!

お礼日時:2012/05/19 00:06

推奨値そのものには意味はありません。


単にカタログ値の収録数をなんとか保証できる程度のものです。

対応情報は死活問題ですけどね。
(非対応音源は当然再生できない)

自動車内のリスニング環境というのは、
言うなれば振動や騒音、そもそもリスニングポイントの問題など、
最悪に近い環境でありますので、どんな高級オーディオであっても
そもそも自宅で普通に聞く以上にそれらの差は感じ取りにくいものであります。

従ってMP3などの圧縮音源特有の、
そもそもの音質が劣化してしまうという問題は表面化しずらいものですが、
160kbpsならばまず並のオーディオで聞く限りは差は出ないと言っても良いでしょう。
(静かな環境でヘッドホンで聞くとかすかに分かる程度)

128kbps前後だとエンコーダーの品質などで結構ばらつきがあるので、
良い物ならば良いのですが、悪いものだとかなり音質の劣化が目立ちます。
個人的には音質重視なら最低でも160kbps以上をオススメしたいですね。

ロスレス音源に関しては基本的には音源の情報を切り捨てませんから、
音質の劣化は(原理的には)ありません。

しかし、切り捨てる情報が無いので、MP3などのような形式と比べると、
圧縮を掛けるといっても同じ曲ならばサイズがMP3と同等になることはありません。
(革新的な高圧縮技術が開発されれば別)

まあこの辺りはお好きにどうぞ。

この回答への補足

早速ありがとうございます!
ほんと分かりやすくて助かります!!

音質を保つには最低でも160kbps‥‥
それでは始めにおっしゃっていた「44.1KHz・320kbps固定のMP3」っていうのがベストですね!

ただそれだと2倍近く容量をつかってしまうんですよね?

たしか推奨値の128kbpsで録音した場合、8gbのSDカードで約2000曲だと聞いています。
もしこの情報に間違いがなければ、 44.1KHz・320kbps固定のMP3で録音した場合8gbで約1000曲、16gbで約2000曲‥‥
いっそのこと32gb買っちゃおうか‥‥(´-`)

また質問を返してしまう形になりましたが(汗)
ほんとお暇があるときでかまいませんので!(汗)

補足日時:2012/05/18 11:00
    • good
    • 2

wav, apple lossless, mp3 lossless ならCDと同じ品質になります。


wav はともかく、他のlosslessでも容量はあまり小さくなりませんが、今のメモリは大容量なのであまり問題ないと思います。

ただ、クルマで聞くのですから音質は128kbps程度でも十分だと個人的には思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます!

少々気になる点があったので(汗)
wav、mp3はわかるのですが…
mp3 losslessとmp3はどのような違いがあるのでしょうか?

losslessについて個人的に調べて分かったのは

「元の音楽データを人間の聞こえないはずの部分をカットしてさらに圧縮して、大幅にデータを減らす圧縮方法はあるが、それでも事実上音質は劣化してしまう。
そこでカットしなければいい、ということでうまれたのが可逆圧縮フォーマット(=lossless?)。
カットして圧縮するわけではなく、ただ圧縮して音楽再生時に元に戻して再生するというもの。こうすれば、無圧縮のWAVファイルと、変わらない音質で再生できる。」
とありました。

…ということは同じbpsでもlosslessであるかそうでないかで音質に差が出る、ということで…
SDカードの容量を同じだけ食っても音質に差がでる、ということなのでしょうか???
初めて耳にする言葉と情報とでついていけないです…(泣)

ご面倒をお掛けしますがご返信いただけますでしょうか?

補足日時:2012/05/18 05:10
    • good
    • 1

音楽なら無圧縮(WAV形式)かApple Losslessみたいな可逆圧縮形式ですが、


高音質(低圧縮化)するほど容量を食うので、
現実的なセンで考えれば、このナビが対応している範囲では汎用性も考えて
44.1KHz・320kbps固定のMP3とするのが一番良いでしょう。

これらはWindows Media Playerでも容易に可能な設定であります。

最もこれでも平均的な「収録数」の基準である128kbpsの音源と比べれると、
同じ曲でもファイルサイズが概ね倍~2.2倍くらいのサイズになるので、
カタログ表記の収録数は絶対に入らなくなります。

ま、現実的には自動車の車内で聞く限りでは、
MP3ならば128kbps未満は流石に論外と思いますが、160kbps以上のビットレートなら
ほとんどCD音源との違いは普通は聞き取れないと思いますので、
この辺りはお好みでどうぞ。

この回答への補足

回答ありがとうございます!

気になる点があったので重ねてお聞きさせて頂きます(汗)

>MP3ならば128kbps未満は流石に論外と思いますが、160kbps以上のビットレートなら
ほとんどCD音源との違いは普通は聞き取れないと思います
先に回答して頂いたかたのリンクによれば128kbpsがメーカー推奨値とあったのですが…
128kbpsと160kbpsでは特に耳の肥えているわけでもない素人が聞いて違いを実感できるものなのでしょうか?

お時間がございましたらご返信お願致します!

補足日時:2012/05/18 04:56
    • good
    • 1

>ウインドウズメディアプレイヤーで録音するつもりです。


メーカー推奨形式が記載されています
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi-lite/av/f …
MP3:128 kbps で良いのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

リンクとても参考になりました!
メーカー推奨値があるのでしたら信頼できますね!!

お礼日時:2012/05/18 04:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!