
最近転職を考え、色々な仕事を研究しているのですが、リフォームアドバイザーという仕事は長く続けられる仕事でしょうか?(離職率は高いのでしょうか?)リフォーム業界は最近やや景気が良いと聞きますが、働く側から考えて給料は良い業界なのでしょうか?
某大手リフォーム会社(コマーシャルで頻繁に見かけます)の正社員募集の広告を見たのですが、
・仕事内容:担当エリアを廻り住宅に関する気になる点を発見し、リフォームのベストな方法を提案する。
・給与:研修期間(2ヶ月)は、28万円+歩合+報奨金(入社祝金・業績賞与)、研修期間終了後は当社規定による(固定給+歩合+報奨金)、★月収100万円以上可能!
・資格:学歴・経験不問
となっておりました。ちょっと話がうますぎると思っているのですが、如何でしょうか?私自身は賃貸に住んでおりまして、リフォームの経験がありませんので、具体的な仕事内容がはっきり分からず、悩んでおります。是非よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
住宅のリフォーム工事に関する苦情の内、8割近くが訪問販売によるリフォーム工事との事。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20020821_1. …
ご質問の会社も訪問販売という形式を取られているようですが、一般的には健全とは言えず、現状は軽視できないのかなと。
私見ですが。
リフォームは、建築士と同等以上の知識がなければ、その家にあった提案はできないと感じます。
家というのは一つ一つ違いますので、やっても意味が無い工事、やってはいけない工事をきちんと見極め、本当に必要なリフォームを提案するべきではないのかなと思います。
場合によっては、施主の過剰依頼を正すくらいでないと。
建材選びや施行方法でも、その家にあったものを提案。
そういうこだわりが、プロとして必要ではないのでしょうか。
研修は2ヶ月間のようですが、そこまで修得できるのかという疑問があります。
調達する建材や施行方法も決まっていて、すでにマニュアル化されているものを教育されるような気がします。
本当のリフォームアドバイザーを目指すのなら、建設現場(新築や修理修繕の施工方法)を勉強できる環境に身を置くことをお勧めします。
リフォームの前提として家を見極めなければ、提案できないと思うので。
リフォームアドバイザーの具体的な仕事は、内外装の修理修繕を提案します。
大きな会社ですと分業と思いますが、設計や施行管理を行い、大きな工事になりますと骨格以外はすべてとり外し再施行します。
インテリアデザイナーという感覚であれば、見直す必要があるのかなと思います。
こだわりを持った職人さんのような、本当のリフォームに出逢えれば、長く勤めることができるのではないでしょうか?
すみません、勝手なことを書かせて頂きました。
行き過ぎた意見は、お詫びします。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
参考URL拝見させていただきました。
訪問販売によるリフォーム工事が非常に苦情が多い事、本当の意味でのリフォームアドバイザーは高い知識が必要である事、まったくもってうなずけます。
やはりリフォーム会社での営業は、いろいろな意味で大変なようですね。
回答ありがとうございます。お詫びなんてとんでもないです!感謝したします。
No.3
- 回答日時:
リフォームアドバイザーという職業を聞いたことがないのですが、おそらく
営業でしょうね。
お客様から声がかかることもあるでしょうけど、飛び込みがメインに
なると思います。
古めの家を訪問して「壁を塗り替えませんか?」といった具合に・・・
給与は研修期間のみ安定していて、あとは固定給がもしかしたら普通より
高め(ここで言うと研修中の28万円前後)で、売った価格の数%が
歩合として入る・・・
経験については営業の経験があれば、やっていける仕事と感じますが、
ルマがあって達成できないと退職に追い込まれたり固定給が減ったり
するかもしれません。
私は以前住宅メーカーにいましたが、営業(リフォームではなく注文住宅)は
歩合給でした。やはり28万円位の月給で車は自分のを使うので、ガソリン代が
含まれての金額だったと思います。
歩合は建物の価格の1%で、しかもお客様から入金が分けて入ってくるので
入金があった時点で自分に入ってきていたようです。
半年間で3棟契約させないと次の半年間は10万円減給。その半年も
3棟以下の契約だと離職に追い込まれていました。
長く続く人は、休みも出勤して頑張っていましたね。
不安であれば、こういった給与体系について、突っ込んで質問してみては?
と思います。不安なまま採用になって入社して「こんなはずじゃなかった」
となる場合、ありますので。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
おっしゃる通り、飛び込みがメインの営業だと思います。やはりノルマ必達主義なのですね。
リフォーム会社での営業は、いろいろな意味で大変なようですね。
住宅メーカーでのお話大変参考になります。
回答ありがとうございます。感謝したします
No.1
- 回答日時:
こんにちわ、jixyoji-ですσ(^^)。
最近各メディアでひっきりなしに【欠陥住宅】などの特集番組で放送されている内容で,悪徳リフォーム業者がモザイク越しで裏事情を話す内容を色々聞いたところあまりお奨めするものではないと思いますね。
「お年寄りを狙った詐欺商法に注意」
http://allabout.co.jp/family/seniorlife/closeup/ …
「◆犯罪からあなたを守る◆」
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/i/jiken/mamo …
まず【リフォームアドバイザー】という横文字&カタカナで格好よく聞こえますが単なる【訪問販売】と同じです。一軒一軒ブザーを鳴らして口八丁手八丁で家に上がりこんであれこれと不安がるような発言をして,必要であろうと無かろうと契約に結び付けます。ましてやブザーを鳴らしたところで客が一軒一軒まともに応対する事などありませんし1,000件たたいてまともに契約できる家が一見あればよい方だと思われます。ようするにアポイントがとれなければまるで仕事にならない業界です。当然アポイントをとるにはそれなりの"話術"や相手の懐に入れる能力が多分に要求されます。話べたな人間にはまず向きません。
『リフォームのベストな方法を提案する』などとさも世の為,人の為という感じに聞こえますが徹底した【ノルマ必達主義】で"提案"ではなく【どんな手段を使ってでも契約させる】というのが実態ですね。会社の内部はわかりませんがノルマ未達の場合3ヶ月連続であれば解雇,昨今会長が盗聴防止法で逮捕された【武富士】などは貸し付けた資金を回収できなければ1時間おきに本部から罵詈雑言(できなければ死ね,首吊れなど)の電話が来て,この世のものとは思えないほど追い込みをかけられ3ヶ月連続でノルマ未達であれば本社に呼び出しをくらって泣かされるまで叱責をくらうそうです。また【武富士】などで内部告発で訴えを起こした人などは自分の親の葬式すら休めないで仕事をさせられたそうです。『ふ~ん,休んじゃうんだ??』などの煽りをくらうそうです。当然営業成績が伸び悩めば毎日日付変更が変わるまで働き尽くめが落ちです。
特集番組によると以下の内容を聞きました。
・リフォームを行う業者は建設業法で定められた許可業者である必要があるが,設業法の特別規定(法第3条第1項ただし書)として,受注金額500万円未満の軽微な工事については,建設業の許可がない業者でも受注することができる為,暴力団がらみや悪徳業者などが安易に参入できるので悪徳詐欺が後を絶たない。
・リフォームの業界では実質的な『価格相場』がない。その為『あなたの家は●●の為これだけかかる』という文言が安易に通じて天井知らずな金額を消費者にふっかける事ができる。例えば施工\500,000-程度のものも\2,000,000-で売買が可能。ましてや先述のように受注金額500万円未満であればどんな業者でも工事ができ,また消費者側の9割以上が素人の為知識による対抗が不可。
・最近のものすごい新手のリフォームでは築30年の物権でぼろぼろの家を破格の安値でリフォーム業者が買いつけ,基礎と柱を残して壁や屋根を全て取り壊しリフォームして新築として販売しています。これは住居として適さない物権でもリフォームした場合"登記上"新築とみなされる,事になり登記簿でも『新築』になります。これは【登記法】にこれらを規制する為の明文規定が存在せず業者側がこれを悪用してほとんど詐欺に近い手口で広告などにも【新築物権】として記載して営業を行っています。その物権を見た業者もリフォーム転売のものかどうか見抜けないくらいわからないそうです。業者は例えば\5,000,000-程度の物権を\1,000,000-でリフォームして\30,000,000-で売却すれば丸々\24,000,000-が儲けになるというとんでもない話です。
後は『2ch』のリフォームカテゴリーで掲示板の内容を閲覧していけば決して表に出ない裏事情が垣間見えてきます。こういった訪問販売系業界で数千万円~1億円近く稼ぐ人間は本当に指折り数えるほどしかおらず,凄腕営業マンです。ma_keさんが現状のお仕事に特に不満が無ければ動かない方が無難だと思いますね。業界全体では好調でしょうがその大半が阿漕な手段で利益が上がっているに過ぎません。
「2ch」
www.2ch.net/
それではよりよい仕事環境をm(._.)m。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
参考URL拝見させていただきました。
また、特集番組による内容、大変参考になります。
やはりリフォーム会社での営業は、いろいろな意味で大変なようですね。
回答ありがとうございます。感謝したします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
- 建設業・製造業 自分 大工なんで。 リフォームも依頼あれば リフォーム会社などの仕事もしますが。 リフォーム会社経営 4 2022/08/13 12:18
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- 転職 複数社から内定をいただき、どちらを受諾するか迷っています 5 2023/04/13 10:07
- その他(就職・転職・働き方) 再就職相談 6 2023/01/18 16:07
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- 会社・職場 転職についてどっちが良いと思いますか? 私は新卒社会人一年目。女です。 現在働いている会社が凄く嫌で 3 2023/01/20 21:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
25年ほど前のミサワホームの構造
-
耐震補強リフォーム補助 これは...
-
家の壁紙が剥がれていて、リフ...
-
旦那の家族と価値観の違い。 住...
-
障害者が家を建てる時の補助(...
-
これはもうリフォームですかね?
-
家が好きになれない、気持ちの...
-
床の音鳴り(きしみ音)に困っ...
-
床暖房(埼玉リフォーム会社)
-
洗面と洗濯機の位置を交換した...
-
ど忘れで思い出せない…
-
祖母が浴室で亡くなった場合は...
-
ユニットバスのコーキングについて
-
小屋 屋根 横桟?が朽ちて腐り...
-
向かいの家の屋根が真っ白で眩...
-
屋根からトントンという音がし...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
布基礎の値段なんですが、いく...
-
スケルトンリフォームではない...
-
増築したのが無届ですが固定資...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
25年ほど前のミサワホームの構造
-
これはもうリフォームですかね?
-
耐震補強リフォーム補助 これは...
-
祖母が浴室で亡くなった場合は...
-
中古マンションのたばこのヤニ...
-
【ビフォーアフター】リフォー...
-
リフォーム工事で後悔したことは?
-
リフォーム前に契約をする
-
ど忘れで思い出せない…
-
リフォーム瑕疵保険とPL保険...
-
リフォームの営業マンが頻繁に...
-
中古住宅購入、リフォームにつ...
-
旦那の家族と価値観の違い。 住...
-
全面リフォーム中の火災保険(...
-
家を買う年齢が早過ぎました。
-
便利屋に頼みたいことは何ですか?
-
床暖房(埼玉リフォーム会社)
-
一年半前にフルリノベーション...
-
大規模なリフォームについて
-
賃貸住宅のリフォーム(自腹)
おすすめ情報