
こんにちは。よろしくお願いいたします。
接木されている紅白の梅の鉢植えです。今年2月、梅林で買いました。
梅畑用の梅でたぶん、盆栽用ではないというか、紅白に接ぎ木されているだけということで、
お花屋さんにある様な盆栽用ではないと思われます、結構な勢いで大きくなっていっています。
今は直径15cmほどの鉢に植えてあり、毎日水をやり、元気に育っています。
ベランダに置いています。日当たりは良好です。
もともと鉢に入っていた土は砂地の様な感じの土で、GW前でよくホームセンターにある様な
油粕入り土を上から足しました。混ぜた方が良かったのでしょうが、水をやってへこんだ分
5cmほどを足したのです。そしてまた水をかけていました。
ところが、GWが終わった辺り、銀ハエがたかっているなと思い、
そうして、昨日はついに、おそらくは銀ばえかグレーばえが産んだであろう、
幼虫がうじゃうじゃと・・・。(俗に言ううじ虫です)
それに臭いが・・何か小動物の死骸のような臭いがするのです。
たった5cmほど足しただけなのに、ベランダを脅かしている臭いにたまらず、
とりあえず、幼虫もハエが来るのも嫌なので殺虫剤を土にかけました。
足した分の土と下プラス2cmほど下の土を取り覗きました。
本日、また銀ばえがたかっていました。また卵を産むと思います。
悪臭も、昨日ほどではないがまだします。
前置きが長くなりすみません。
質問は、どうしてこんな悪臭がする原因になったのか、
この悪臭を取り除くには土の全入れ換えをするしかないのか、
それでは、この梅の木が弱ってしまうのではないか?
入れ替えするにしても、また、ホームセンターの土ではこうなるんではないか?
(思い起こせば、ホームセンターの土では、カブトムシの土にもダニがわくなど、
いいことがないです・・)
など、何かいろいろ教えてください。
この梅はある程度大きくなれば、実家に植える予定で居ました。
今から植えても問題ないですが、この鉢を車に積む気がしません。
おそらくは車の中で悪臭が充満します。
生ごみの匂いよりも悪臭で、お隣様にも申し訳なく・・。
とにかく臭くて、なんでこんな匂いがするのかムカついてきます^^;。
なにとぞよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>どうしてこんな悪臭がする原因になったのか
油粕は臭いものです。油粕はタンパク質の塊でタンパク質が微生物(土に撒けば大繁殖します)に分解されアンモニアを経て硝酸態の窒素となり植物の栄養となります。植物は硝酸態窒素でないと吸収できません。油粕は腐らなければ肥料としての効果がなく、腐る過程で虫が湧きアンモニア臭がするわけです。その他に臭い肥料は鶏糞です。これも水が多いと虫が湧き臭います。
梅などの肥料は油粕を使うことが多いですが、化成肥料でも育ちます。これならほとんど臭いはありません。虫も湧きません。化成肥料はほんの少量でいいです。おおきな粒状のもの(花苗のポットに数粒入っている)もあります。
今ある鉢はしばらくすると匂いが消えます。いましばらくの辛抱です。
ntmtm1さま、ご回答ありがとうございます。
なるほど!タンパク質の腐った匂い!納得です、油粕は蛋白質だったんですね!どおりで死骸の匂いがすると思った・・。
>油粕は腐らなければ肥料としての効果がなく、腐る過程で虫が湧きアンモニア臭がするわけです。
虫がわくのは当たり前なんですね!
蛆虫は私は何とも思わないが、2歳児が居るので注意したいところです。
はぁぁ~~・・・この肥料(土)を使ったのがなんとも悔やまれます^^;。
腐らないと肥料の意味がない、さしずめ、銀ばえがたかるほど、腐ってくれたわけだ!それはそれで成功だったんですね^^。
しかし、この匂いがここ(マンションベランダ)ではさすがにまずい・・。
知識の無さでこういうことになってしまった・・。
>化成肥料でも育ちます。これならほとんど臭いはありません。虫も湧きません。
これはありがたき情報!ありがとうございます。
>今ある鉢はしばらくすると匂いが消えます。いましばらくの辛抱です。
ほんとですか!!!(T_T)
ううう~~~辛抱します。
そして化学肥料を探してきます。
あの、一つお伺いします、鉢植えで有機肥料を使った場合、虫がわくのは当たり前となると、皆様、虫が湧いたままほっとかれるのでしょうか?
蛆虫とは所詮、ハエの幼虫ですが、成虫になるまでほっとかれるのも自然に任されていますか?
ムシロ鉢植えにこの土を利用した私が間違いだったのでしょうか?
実はこの待望の2歳児が産まれた記念に(2月でした)購入した盆栽用の紅白梅をその年の異常猛暑で枯らしてしまい、もう一度買いなおしたのがこれで、なんとしても育てたい!と思っております^^。
お時間あればまたお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
消毒というのは 日光消毒の事
土に入り込んだ余分な水分をとり カビを殺します。 終わったらふすまや寝かせた生ごみ処理機の
ヤキクズと混ぜて使います。 ふるいでふるって、余分なごみ 石 虫を取り除きます。
蛆は腐敗した成分以外は食べないので 医療にも使われてます 作物には影響しません。
ふるいかけて 出てきた蛆は鯉のえさになります。地面にまいとけば鳥が食ってくれます
匂いがダメなら化学肥料使うしかないですね。有機肥料は牛糞・鶏糞・腐葉土ですから
くさくて当たり前です。田舎の香水ってやつですね
4610-19459さま、再度ありがとうございます。
紫外線がカビ菌を殺し、蛆虫は鯉のエサに鳥のエサに、ああ、大事な自然の摂理がここベランダではそのサイクルが成し遂げられない、憤りです。
化学肥料で、匂い対策をしなければいけないすね、このベランダと言う疑似自然では。
実家の広い庭に植えた暁には有機肥料で大きく育てますね、
ウジがわいても、アリやハサミムシが獲っていくだろうし、匂いも気にならないですね。
梅のためにも早めに実家で植えようかという気にもなってきました、
のびのび育ってくれる気がします。
田舎の香水ってやつ、結構好きなんですよ^^。
感銘深いご回答、ありがとうございました^^!
No.4
- 回答日時:
そうですよね。
根が乾いてしまうと、かわいそうですものね。
仮の土に植えられて、うんと日陰に置いてやると負担が軽くてすむかもしれません。
iveris様 再度ありがとうござます。
仮の土に植えている間は日陰のほうがいいのですね!
ありがとうございます。
まだまだ梅の気持ちになれてないですね^^;。
No.3
- 回答日時:
1番の方が仰っている消毒とは、日光消毒のことではないでしょうか。
鉢植えの土などを再利用するときは、広げて、時々天地を返しながら、太陽の力で土を健康な状態へともどします。
ウジ虫が死ぬかどうかは、わかりません。
iverisさま、ご回答ありがとうございます。
ああ、天日ほしの意味の消毒ですか!なるほど。
改めてベランダで土と携わることの大変さを思い知ります^^;。
水さえやっとけば良いもんではなく・・。
そうやって丹精込めて皆様ガーデニングを楽しまれているのですね。
昨日は金環が観測されたほど快晴でしたが、今日は曇っております、
どうにかして天日干しを試みます。
天日干しをする間ってやはり、別の土を鉢に植えておく方が良いですよね?
No.1
- 回答日時:
土をブルーシートに広げて日干ししましょう。
有機肥料なら腐って悪臭放つのは当たり前なので、消毒しないといけません
それに、庭の土を混ぜてつかいます。
早速のご回答ありがとうございます。
鉢植えに知識がなく、お恥ずかしいですが、
ブルーシートに日干しすると、この蛆虫は死にますか?
消毒するとは、何を使えばよいでしょうか?
ホームセンターにありますか?名前が判ればお願いします。
庭の土…。庭がないのですが^^;。実家には庭はたらふくありますが、
次に行くまでは数週間後なので、それまでこの匂いに耐えられない…。
有機肥料なら腐って当たり前という知識をもらって良かったです^^。今度からは気を付けないとですね。
匂いの発しない梅用の肥料はございますか?
例えば、この土をすべて廃棄して、匂いはない、庭の土を入れると、
梅は枯れてしまうでしょうか?
思い入れのある梅なのでどうしてもゆくゆくは実家の庭に植えて大きくしたいのです。
無知で申し訳なく、お時間あれば、教えてくださいませ。
また銀ばえがたかっていました^^;またわくと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 パキラの葉がどんどん黄色くなってしまいます。 栄養不足と思って活力剤をあげても変わらず、 根詰まりか 5 2023/06/17 15:24
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 写真の白いものはなんですか? 鉢替えした鉢の底です。 去年に鉢植えの鉢替えをしたのですが、根本につい 1 2022/05/26 10:47
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の作り方。 2 2022/07/19 09:02
- ガーデニング・家庭菜園 桜の鉢植え方法について 2 2023/04/25 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 【温州みかんの実の割れについて】 去年に購入した 温州みかんの苗木を、 鉢植えで育てています。 (鉢 1 2022/08/30 22:41
- その他(家事・生活情報) 本当にどうでもいい話なのですが…何かしら動物のウンチをよく踏むという方はいますでしょうか? 自分、よ 1 2022/07/15 07:05
- ガーデニング・家庭菜園 パキラが枯れてしまった原因は何でしょうか? 4月末にパキラを3株購入しました。 赤玉土6、腐葉土3、 4 2023/06/26 12:11
- ガーデニング・家庭菜園 ペペロミアの葉が黒くなりました 1 2022/08/02 17:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
植木鉢にモミガラを入れました...
-
モロヘイヤの土について モロヘ...
-
ビニールポットに土を入れる時って
-
雨の後でも畝作り、マルチは綺...
-
650型プランターについて 土...
-
鉢の土が腐って臭気を放ってい...
-
プランターの植物の水やりにつ...
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
一度虫の湧いてしまった土
-
家庭菜園 土 乾かない ミニトマ...
-
ひまわりが枯れてしまいました
-
観葉植物の水やりはよく土の表...
-
ハイドロカルチャーから虫が湧...
-
種まき用土の再利用について
-
ハイドロボールで育てたパキラ...
-
プランターの土、乾かないまま...
-
糠に白いカビが・・・
-
鉢植えの月下美人の土に、白いカビ
-
ポトスの鉢です! 土の上にカビ...
-
培養土の熱湯消毒は熱湯かけた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
種まき用土の再利用について
-
雨の後でも畝作り、マルチは綺...
-
植木鉢にモミガラを入れました...
-
培養土の熱湯消毒は熱湯かけた...
-
ビニールポットに土を入れる時って
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
ツツジが、一昨日から急に枯れ...
-
「乾いた大地が水を吸収するよ...
-
一度虫の湧いてしまった土
-
鉢の土が腐って臭気を放ってい...
-
高野槙を5月に高野山で購入しま...
-
お試しで小ねぎを土で育ててい...
-
ハイドロカルチャーから虫が湧...
-
鉢植えの土が臭くてたまらない!
-
土はなぜふるいでみじんを除い...
-
プランターの植物の水やりにつ...
-
フェニックスロベレニーを赤玉...
-
多肉植物を育てているんですが...
-
土の種類について教えてください
-
室内の鉢 土がカビている?
おすすめ情報