アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2歳になる息子がいますが言葉が遅いです。

子育て相談です。2歳になる息子がいますが言葉おそく気になってます。
パパ、ママと明確には言えません。
今できることは
・ゴミを渡しゴミ箱に捨ててきてといったら捨ててくる。
・犬の写真をみたら毎回ではないがたまにワンワンと言う。
・こだわりがすごく強く癇癪もちです。
・歩いてはしったりしまくりで元気です。
・ナイナイしてきてと言ったらたまにおもちゃを片付ける。
・ご飯食べるときは自分である程度は食べるようになってます。(お箸は使えない。)

言葉があまりなくいつも「う-あ-」とか「ま-んま-」などしか言えないので心配して7月に発達相談予約しました。
経験ある方または専門家の方いたら体験談又はどうしたら良いなどアドバイス教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

6歳と2歳の母親です。



上の子が男の子で、2歳半まで10個も単語を話しませんでした。
2歳半を過ぎたころから、いきなりしゃべり始めた感じです(笑)
単語が次々出てくるようになったかと思えば、あっという間に2語文、3語文話すようになり、3歳2ヶ月で幼稚園に入園した頃には普通にしゃべっていて、先生におしゃべりが達者ですねと言われるくらいでした。

できることをいくつかあげていらっしゃいますが、お父さんやお母さんが話したことは理解できているようですか?
なになにをとってきてと言ったらとってくるとか、探すとか。
お風呂入ろう!と言ったらお風呂に向かうとか、お風呂が嫌いなら嫌がるとか。
しゃべれなくても言ってることが理解できているようなら問題ないとよくいいます。
うちの息子はしゃべれなかったけど、親が言ってることは理解できていたので心配はしていませんでした。

2歳になったばかりなのでしょうか、それとも2歳数ヶ月ですか?
男の子はおしゃべりが遅いとも言われますし、もしかしたらこれからぐんぐんしゃべるようになるかもしれません。
発達相談の予約も入れられたそうですし、今はあんまり心配しすぎずに、いっぱいおしゃべりしてあげたらいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今は2歳になったばかりです。
わがままですので行動の理解はしてると思います。

お礼日時:2012/06/02 22:39

こんにちは。

今4歳の男の子がいます。
こちらの言っていることは理解してくれているようでしたが、3歳くらいまでほとんど全くと言うほどしゃべりませんでした。

息子はおとなしい性格で、癇癪を起したことはないのですが、アンパンマンが好きで、店でアンパンマンのものが売っているのを見ると、「アンパン!アンパン!」と言ってましたが、「アンパンマン」とちゃんと言えるようになったのは3歳くらいからで、ばいきんまんもドキンちゃんもどれも全て「アンパン」でした。

朝食にアンパンマンのスナックスティックパンをよく食べさせていたのですが、息子はあんパンも好きで、どちらを要求しているのかわからず、「アンパン」しか言わないので、アンパンマンのパンを出したら、違ったみたいで何度も「アンパン!アンパン」と言うので、最初意味がわからなく、あんパンを出したら喜んで食べたということもありました。

母親学級で同じ月齢に生まれた子供を持つママさんたくさんとお知り合いになって、よく一緒に遊ばせてたのですが、息子だけしゃべれない、いつまでたっても公園の遊具で遊べない(怖がってどの遊具にも乗ろうとせず、乗せると泣く)、滑り台の階段も登れず、未だに公園はあまり好きではないです。

ですが、3歳を過ぎましたらどうしたものかと思うほど、いきなり10語文くらいしゃべり出しまして、一日中しゃべって止まりません。
食事の時もずっとしゃべっていて、前は食べるのが早かったのに、今はしゃべりすぎて全然食べるのが進まないくらいです。

息子は運動神経がかなり鈍いのか、歩くのも遅く、1歳半くらいまで全然歩かず、走るなんてできなかったですが、どこへ行くにも3歳までどこへ出かけてもずっと抱っこで、ちょっとの距離すら歩いてくれなかったですが、3歳くらいからようやく歩いてくれるようになり、去年運動会で一応遅いながらもちゃんと走ったりお遊戯したりできてました。

今では日本地図全部覚えて形見ただけで何県かわかったり、国旗を覚えたり、文はしゃべれませんでしたが単語(一文字)は言えてひらがなもかたかなも2歳前に覚え、今では書けますし、小学1年生の算数のドリルをやらせたら全部できて、水泳を習ったり、ピアノも弾けたり、ゲームも使いこなしてできていて、大人顔負けのしゃべり方で同級生が追いつけないくらいです。

なので、こちらの言っていることを理解しているのでしたら、特に男の子は3歳過ぎるまでしゃべらないというのをよく聞きますので、3歳くらいまで様子を見て大丈夫と思います。

保健所の1歳半健診などでは引っかかりましたが、今は普通にしゃべったり自分で着替えたり食べたり歯磨きしたり片付けしたり、協調性もあるようで幼稚園でも問題はないようで、日常のことをちゃんとできていますので、あまりご心配なさらずに(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すべては理解してないと思いますが、ハミガキをするときとか嫌がりますので
わかることはわかると思います。

お礼日時:2012/06/02 22:42

うちの娘も二歳です。


言葉が遅いです。


一歳六ヶ月検診の時に言葉ががでず指差しもしなかったので保健士さんに耳に異常があるかもしれないからと耳鼻科の受診を勧められました。
耳鼻科を受診したら療育センターの受診を勧められました。

耳に異常はなかったんですが療育センターの小児科の受診を勧められました。

色々検査をしてやはり周囲の子供より発育言葉の遅れがあるとの事でした。

診断名はつきませんでした。

それから月に一度療育センターで言語聴覚士の先生とリハビリをし私は子供との接し方についてお話を聞きました。

周りの刺激を受けた方がいいとの事で四月から障害児がいく保育園に行くことになりました。

まだ二ヶ月過ぎていないんですが今まで出来なかったことが色々出来るようになりました。

毎日悩み色々考えましたが今は娘も毎日楽しく保育園に通っています。

うちの娘のクラスは五人クラスで二人の先生と過ごしています。

少人数で見てもらえるしとてもありがたいです。

七月に発達相談の予約をしたのはお子さんの為にもいいことなのではと思いました。

色々悩むこともありますがお互いがんばりましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お互いがんばっていきましょう。
今はどのようなことができるようになりましたか?

お礼日時:2012/06/02 22:43

こだわりが強く癇癪持ちって以外は、うちの息子も似たような感じでした。



3歳過ぎて幼稚園に行くようになったらすごい勢いで喋るようになりましたよ。
家での生活がメインなのと、集団生活では影響が全然違います。
男の子は特に言葉をためやすいとも言うし、自閉症かどうかの判断は2歳児だとつきにくいので、
発達相談しても微妙かもしれません。

かかりつけの小児科医は「親の指示を聞いて実行できるのであれば、耳もちゃんと聞こえてるし判断力もあるから、
急いで何か対策する必要はない」という見解でしたが、そのとおりでした。

お箸は2歳児にはまだ早すぎます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あいがとうございます。
3歳くらいまでは様子見た方がいいですかね?

お礼日時:2012/06/02 22:44

双子男の子で2歳半でやっとママと言えました


しかも全員ママ。 後言えたのは でっこ(抱っこ) と  ちゃ 茶 くらいです。

発達相談に行きました。 もちろん言語は遅れていると言われ、図形等のテストは問題なし
本当に言葉だけで、勧められたのは毎日公園に行くことと言われました。

ほんとうは保育園に入れなさいとかそういう皆とかかわるものに行きなさいと言われましたが
そんなお金もありませんし、家庭の事情によりなかなかそう簡単に言われても無理がありましたし
年少になるまで私は親から離すつもりもなかったので他の方法をと言うと
毎日公園にと言われました。

運動することで五感が発達します。
また言葉というのは舌の筋肉やほっぺの筋肉を使います。
わざわざ口を動かさなくても公園で体を動かすことによって口や舌も同時に筋肉がついているのです。
例えば重い荷物を持っても腕だけが筋肉つくのではなく首筋に至るまで背中も筋肉を使います
一枚の皮でつながっていますから
登ったり下りたり歯を食いしばったり必ずやりますからね。

それで私は朝3時間昼寝3時間夕方3時間と毎日取りつかれたように行きました。
それにつられて?マンションの同じような年齢の子もじゃぁ私も行こうかなって
5組くらいのママ友が(それをきっかけに友達になった)毎日毎日朝夕皆必死で行ってました。
みんなは言葉が遅いわけでもないのですが、ただ毎日公園行くことがすごい偉いことなんだと
思い込んでいた???(笑
そして1年後の発達相談がやってきました。

うちの子はやっぱり遅れはありました。
が、先生は発達の速さに涙を流して歓び私の毎日公園に行った成果だと散々褒めて泣いてくれました。
確かにまだまだ遅れがありますが、あれからこんなに成長したなんてと。

幼稚園年少に行かず私はもう一年公園で過ごしました。
幼稚園に行かない変わりに御家で集中する勉強を少ししたりあとは全部公園。

3歳3カ月でいきなり3文語でした。それまで本当に意味わからないことばでしたよ
嫌⇒まも でんしゃ⇒いんしゃい など、本当に聞き取れませんが3歳過ぎて パパお仕事行った
と言いました。 
今4歳3カ月 年中に入ったばかりです。 まだまだ他の子に比べたら幼稚臭いです。

私は動画を良く撮ります。
どんぐりころころも 今は普通に歌っています。 3歳のどんぐりころころを見ると
ほっぺに肉がたくさんついていて舌の動かし方も長い?のかへたくそで
すごく話しにくそう。 2歳なんて・・・・歌じゃない!!!
3歳最初に歌っていた歌は全く聞いたことのない音程で あだよーーーあばよーーーあよあよわーどー
とか本当にこの子大丈夫?と思いましたよ。

言葉だけの遅れはありますが障がいありません。そして4歳やっと追いついてきたところです。

どちらにしろ頭がよく言葉を理解していても舌の筋肉やお口の筋肉が発達していなければ
話すことが難しいんです。
だからママが良くお話ししてあげるとか言葉を教えることも大事だと思いますが
運動を毎日させてあげることが私は早いと思います。
きっと頭では言葉通じているんじゃないでしょうか?

指先も器用になりますしこけるのも上手になります。
こける時に頭からこけてしまう子は体の発達がゆっくりと聞くことがありました。

テレビを見せること私それから一切なくなりました。
朝掃除して、9時には公園に行って12時に帰ってきて お昼食べて昼寝して3時から6時まで夏は遊んで帰ったらお風呂入って夕食して寝る のでテレビ見る暇もないし。

テレビなんてのは情緒を育てる妨げになります。
見せて良いおは30分程度です。教育番組
言葉を伝える手段が遅れてしまうんです。一方的に話しかけてくるわけですから
ご飯美味しいよとか、そういう気持ちを伝えることが遅れてしまうとWHOでも発表されていました。

それを聞いてから私は見せるのやめました。

しかし4歳 今は見せています。 1歳から4歳まで見せませんでした。
今4歳 朝幼稚園に行くまでの 準備が出来てからの30分 教育番組見ています。
後はドラえもんとクレヨンしんちゃん それくらいでしょうか。
大人はてれびを見ません子供が見てしまうから、
私は寝ている間にこっそり録画で見ています。


後うちの子もこだわり強く癇癪すごいです。3時間泣き続けます。

でも発達相談に行った日から治りました。他人に褒められる喜びを知ったようです^^
もう一人の大人しかったは方は問題児だと言われました。
癇癪が見分ける方法かと思ったが違いました。
ただ心の成長が早い子で癇癪がひどかったのだと言われました。
大人しい子は逆に心の成長が遅くてわからないだけと言われました。

素人で見ても本当にわからないなぁと実感しましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
癇癪もちはすごく疲れますががんばってます。
おたがいがんばりましょう。

お礼日時:2012/06/02 22:46

うちの子はまだ五ヶ月なので経験談はありませんが、友人のおにいちゃんは4歳までほとんどしゃべらず、病院でも「この年でこれでは脳に障害があるのかも…」と言われていたにもかかわらず親は気にせず病院にもいかず。


でも今は立派な社会人で、結婚して子供もいるそうです。
もちろん脳の障害なんてなくいつの間にやら普通にしゃべるようになっていたと。
今は○歳までに△△ができて、みたいな目安が多すぎてお母さんを苦しめてますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに周りの基準で物事考えますから焦りますよね

お礼日時:2012/06/02 22:47

発達相談に予約されているのなら、そちらに通ってみれば何か進展があると思いますが・・・。



私の友達の子も言葉が遅い子はいました。

次の7月で3歳になる男の子は、未だに単語も少ないです。
「こんにちは」の「は」だけとか、棒のことを「う」とか語尾しか話さないのです。
カラスのことは「カーカー」、犬は「わんわん」くらいは言います。

もう1人は、女の子ですが2歳半までは何を話しているか本当にわかりませんでした。
基本的に「アーアー」ばかり。
「きゅうり」が「ちゅぷ」とか、親にしかわからない言葉もありました。
それが3歳を前にして、言葉も出てきて今は単語が2つくらい言えるようになりました。

たまたまかもしれませんが、2人に共通していたのはDVDをよくみていたことです。
DVDって、受動的ですからね。
話をするには、ちゃんと対面でゆっくり話しをしないとだめなんじゃないかなと思いました。
ただ、言葉って早い子もいれば遅い子もいますよね。
しゃべりだしたら凄くしゃべる・・・とかも少なくありません。
2歳になったばかりなら、あまり言葉がなくても問題はないかもしれません。

・・・で、うちの子(女)ですが、1歳半くらいからとてもよくしゃべりだして・・・2歳には大人顔負けでした。
絵本がとても好きで、同じ本を繰り返し読んでいました。
ご質問者様のお子様は絵本はみますか?
簡単なもの、興味のあるものでも絵本をゆっくり何度も(それこを100回とか200回とか)読んであげてはいかがですか?
絵本でなくても、話のときにゆっくり何度も話しかけてあげるのもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
とてもいい体験談を聞けました。
本読みはじっとしてないから困ってます。(^_^;)

お礼日時:2012/05/24 22:39

うちの息子も同じような感じでしたねぇ。


パパ、ママと言い始めたのは2歳3カ月でした。
家の中では、「お父さん、お母さん」公園では「xxちゃんのママ」という感じなのは、理解していたようです。
ただ、「お母さん=ママ」という意味は分かっても、家の中で「お母さん」だと思ってたようで、ふと気がついて「お母さん、って言わなくても、ママって言っていいのよ」と言ったら非常にびっくりして、3日くらいしてから、ママって言い始めたでしょうか。
同じ意味だというのは知ってたようなので、自信がついたら「おかあさんといっしょ」も「まま、いっしょ」というようになりました。

2歳ちょうどの頃は、色の名前とか、大きさとかでモノを指差していました。
「ちゃっちゃ」
茶色いのが欲しいの?茶色の、どっち?
「おーきー」
そう、大きいのが欲しいの。

ってな感じでした。

こちらからお願いしたことは割と理解していたようで、枕持ってきて、お母さんのよ、というといくつかある枕からちゃんと私の枕を選んで持ってこれました。

こだわりといいますが、その日のお気に入りの遊び方があるようで、畳のへりにぴったりとそろえてミニカーを並べてみたり、その翌日は全部きれいに裏返しにして並べたり。その時は結構真剣なので、こちらが直したりすると怒ってましたね。

他の方のご意見にもありますが、質問分の内容だけでは程度問題でわかりづらく、うちも同じでしたっていう感じの回答がせいぜいです。我が家のように発音に自信が持てないからなかなか言葉にできない子もいると思いますし、こちらのアプローチの方法を変えると一気に言葉が増える可能性もあります。もしご心配でしたら、発達関連の窓口などに相談するといいかなと思います。

我が家の場合、内臓にちょっと病気があったので生後間もなくからずっと大学病院で診察ついでに発達関連の相談もできていたのであまり悩まずに済んだかなと思います。
その子も今年はもう小学校最終学年だったり。

質問者さまも、「あの時は心配したんだけどねぇ」とあとで笑い話になることと思いますが、心配は早めに除くのがいいと思いますので専門の先生などに見ていただくといいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
とてもいい体験談を聞けました。
少し安心しました。

お礼日時:2012/05/24 22:38

まずは、できない事はどういうことか、ということをきちんと把握しておくことだと思います。


また、指差し、積み木を積み上げる、絵に描いてあるものを言われたら指差すかなどの軽いテストはあるかもしれません。
すぐにはわからないと思うので、何回か経過をみることになるかもしれません。
家で出来るけどその場で出来ないというのもまた、実力のうちということもあります。
小さな経過で一喜一憂されすぎないということもだいじだとおもいます。
そして、出来ることなら、夫婦二人で行けたらいいとおもいます。
先生の言葉を冷静な気持できけると思います。

そして、幼いころ心配していても、自然に遅れを取り戻す子供もいますし、そうではなく、障害と後にわかる子供もでてきます。
だけど、それはその子供のもって生まれた個性であり、誰かのせいとか、何かのせいで、ということはなく、遅れていることも含めてあなたのお子さんなのです。
どんな子供でも成長します。そして、もしも何らかの支援が必要だと思われる場合は、まよわず、そういったサービスを利用したらいいとおもいます。
そのうちに出来るようになるのだ、ゆっくりとしているだけだといっていると、療育が遅れます。
もしも、実は心配しすぎで、取り越し苦労だったとしても、それは、損でも失敗でもありません。
ただ、問題があったときの後悔はどうにもならないし、もったいないことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

指さしはあまりせず自分が食べたものを指さすくらいです。
めんどい性格なのかも・・・(^_^;)

お礼日時:2012/05/24 22:37

私も上の息子が遅れていて、現在定期的に「発達センター」という自治体の運営する「病院」へ通っています。


まず、きちんと息子さんを相談員または専門医が「直接」診て、総合的に診断します。
ここには書かれていない細かいことまで聞きますよ。
なので、これだけで判断しろというのは、とても怖いことです。

基本的に言葉の遅い子は、話し出すまで「ため込んでいる」と言います。
で、一言目が出ると、ため込んでいたものを少しずつ出していきます。

何が原因で言葉が遅れているのか。
7月まで待って下さい。
そして、それまでにできることと言えば。
たくさん話しかけてあげて下さい。
ゆっくり、簡単な言葉で。
歌を歌うように言ってもいいですね。
楽しければ子供は「吸収」していきます。
また、歌を歌うのもいいですよ。
童謡でも「おかあさんといっしょ」や「いないいないばぁ」などの曲もいいですね。

言葉があまりないとありますが、声は発していますか?
意味のない言葉で十分です。
よく声を発しているのなら、もう少しです。

とにかく専門医に診てもらって下さい。
それがお子さんの為でもあります。
困るのは親御さんではなく、お子さん本人ですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>言葉があまりないとありますが、声は発していますか?
なんかわからないことをキャキャ発しています(^_^;)

お礼日時:2012/05/24 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!