dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日から育児放棄しています。3歳の子供と主人の3人暮らしパート主婦です。
昔から育てにくいなと感じることが多い子供ですが、幼稚園へ行くようになり帰宅するとワガママ言いたい放題で相手するのが疲れました。まず幼稚園からの帰宅車内でお菓子が欲しいからコンビニに行ってと毎日言われます。(主人がコンビニでお菓子を買ってあげる癖をつけました)
でも帰ったらご飯だからと言うと、車内で怒り泣き狂います。それで駐車場についても泣き叫び歩こうとしません。優しく言っても無駄で怒ると余計泣きます。無理矢理家に入らせると玄関で転げ回りながら泣き続けます。でもお菓子をあげて機嫌を取る癖をやめさせたいんです。
昨日はそのままにしていたら泣き疲れ、夕飯もお風呂も入らず寝てしまいました。
そして今日の早朝6時に起きたらしく、(いつも起きるのは7時です)お茶を持ってきてと寝ている私を無理矢理起こし、低血圧ですぐ起きれない私ですがふらふらになりながらお茶をあげました。
そして少し横になっていると、今度は幼稚園の制服のボタンができないと泣き狂っていました。
普通のえーんえーんという泣き方じゃないです。泣き叫び狂っているという感じです。
その声を聞いているだけで頭痛がしてきます。主人の仕事は朝夜関係ないのでほとんど家にいません。頼れる実家もありません。滅入ってきました。もう幼稚園への送り迎えもしたくなく、蹲っていたら主人が帰ってきて朝ご飯を食べさせて幼稚園へ連れて行ってくれました。
そんな私を見て睨みつけ、一言も会話も無く扉を思いっきり閉めるなどの物に八つ当たりをされて寝てしまいました。すべて嫌になってきました。私はこれでも一生懸命頑張ってきたつもりです。
パートをしている時間が唯一息抜きできて楽しい時間です。家にいると安らぎません。
子供は可愛いのにどうして意思疎通ができないのか・・・すごく敏感で神経質でワガママです。
私の育て方が悪かったんです。でも何が悪いのか分かりません。今日も帰って来ると思うと憂鬱です。
毎日ご飯もお風呂も着替えもすべてがスムーズにできません。とても疲れます。3歳なんてこんなものかもしれないけど、自分の器が小さいのかいつもイライラ、昨日は叩いたり蹴ったりしてしまいました。
そんな自分にまた自己嫌悪です。子供がママ怖いって言います。もう優しくできないかもしれません。
可愛いと思えなくなりました。一体これからどうやって育児していったらいいのでしょうか・・・

A 回答 (22件中21~22件)

こんにちは。



多分かなり神経質なお子さんなんだと思いますよ。大人から見ると、本当に扱いづらい、大変な子どものうちに入ると思います。

しかし逆に考えると、ある種の能力が隠されたお子さんであるともとれます。

理解のない教育者にあたると、「わがままな子」で終わってしまいます。理解されないままお子さんはもっと暴れるか、エネルギーが溜まって悪い方向になることもあります。

その理解ある教育者を探すのが親としてできること、かなと思います。それには時間もお金もかかってしまうのが難点です。

まずは区や市の保健婦さんに相談してみてください。

お子さんが悪いのでもお母さんが悪いのでもないですよ。こうやって悩んでいるのですから、いいお母さんなんですよ。自信を持ってください。

お子さんはお母さんが大好きだからわがままを言うんです、誰よりも信頼しているからです。ただ、その表現方法が上手くないのですよ。

他の子よりも手がかかるかと思いますが、その分返ってくるものも大きいと思います。そういういい能力を持ったお子さんを持ったと思って自信を持ってください。

それから、今の相談者様の精神状態はあまりよくなさそうなので、心療内科に行って一度相談して落ち着くことを考えてみてください。信頼できる内科の先生でも大丈夫だと思います。
    • good
    • 6

子供のパワーはすごいですからねえ


ひとりで抱えるのは難しいと思いますよ

介護も子育ても、なるべく多くの人に関わってもらって
一人が抱える負担を分散させるのがコツです

親に一時的に来てもらうことはできませんか?
公共、民間のサービスで預かってくれるところはありませんか?
(定年した人が午後~夜を見てくれるサービスが近くにありませんか)
短期(半日)とか預けられたら休日に子育ても休むことができて
気持ちに余裕ができたら子供に会いたくなると思います

ママ友の子供を預かってそのお返しに預かってもらう
なんてのも有りです。よっぽど信頼できて気心の知れた人にしか
頼めませんからサービスを探すより難しいですが

パートが休めるなら実家に数日帰るのもありかもしれませんね

とにかく少し息抜きしてみてください
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A