アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。

電子機器のメンテナンスをしているものです。
通常のAC100V電源を使用した装置で、接地をせずに使用したとき、筐体にさわると感電するとのことなので、調べてみるも、今の状態では、電源ラインは地絡してはいないようです。
しかし、きっとどこかが絶縁不良になっていて、なんらかの原因で筐体と接触しているのではないかと思います。
このようなとき、異常個所を早く特定する方法は何かないものでしょうか。
やはり、電源ラインをすべて順々にチェックしていくしかないのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

>・・・筐体にさわると感電するとのことなので


これは、仮定の話でしょうか?
それとも、利用者がビリッと感じたことがある、という意味でしょうか?

「電子機器」と、書かれているだけなので、何の機械なのか分かりませんが、接地の目的は、
(1)感電の防止・・・洗濯機など、水のあるところで使う機器では重要
(2)性能の向上・・・電子レンジ、中波ラジオ(AMラジオ)では重要

ですが、デメリットもあって
(1)落雷を受けたとき、機器を通して地上に電気が流れるので被害が大きくなる。また、機器が避雷針の役割をして落雷を受けやすくなる。(落雷は、目に見える大規模なものも、目に見えないが電子機器には影響がある微小なものもあります。)
(2)高電圧の機器を近くで使うときは、その機器から接地した機器への火花放電が起きやすくなる。電気メスとエーテルなどの可燃性ガスを使う手術室では、接地は絶対にしない。(電気メスを含めて部屋全体を、電気的に地面から浮いた状態にします。)

また、
ビリッと感じたからといって、漏電とは限りません。静電気を感じていることもあります。
いまは、漏電ブレーカーを入れるので、コンセントから電子機器の電源トランスまでの間の漏電が放置されることは、まずありません。
    • good
    • 1

#7です。


>ノイズフィルタ自体は筐体とは電気的に絶縁されているということでしょうか?
●そのとおりです。
その絶縁抵抗が0.1MΩ未満であるときは絶縁不良となります。
本来、筐体が電気的に接続されているような危険きわまりない機器は、電気用品安全法に定めるPSEマークが与えられません。
つまり販売禁止対象です。
    • good
    • 1

筐体とシャーシは異なるとの回答も有りますが、


通常触れることのできる筐体は表面が絶縁されています(塗料等で)

塗料が剥がれたとか、通常は触れることの無い金属部であれば筐体とシャーシが接続されていることはあります

筐体接地を行うことが基本です

その感電する部分と接地極との電流を測ることです 30mA以上有るようだとノイズフィルタ以外にも原因があるでしょう
    • good
    • 0

ノイズフィルターの接地はシャーシアースです。

筐体への接続とは違います。
電気機器で筐体に電気的に接続することはあり得ません。
筐体そのものは遮蔽体ではありませんし、内部に設けた遮蔽体の接地はあくまでもシャーシアースであること、筐体に接続するとした場合のアースは保安が目的であり、根本的に違うものです。
そもそも、筐体を触ってびりびりくることが当たり前という考え方事態あり得ません。
びりびりきたら、それは漏電であり故障です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ノイズフィルターの接地はシャーシアースです。筐体への接続とは違います。
>電気機器で筐体に電気的に接続することはあり得ません。

ノイズフィルタ自体は筐体とは電気的に絶縁されているということでしょうか?

お礼日時:2012/05/31 06:44

#4が正解



機器を接地していなくても、電源トランス部で接地されています

ノイズフィルタの中性点が機器の筐体に接続されいれば、筐体は70V程度の接地電位を持ちます、触ればピリピリきます
微小電流しか流れない構造になっていますから、感電事故を起こすようなことはありませんが
漏電だと大騒ぎする様では経験不足です
機器の接地を確実に行えば良いだけです
ただし、地絡電流はその分増加しま
    • good
    • 0

No.1です。

ん?正常に動いています?

どういうことなんだろう?

ゲーム筐体かな?ひょっとすると?


静電気かもよ? 漏電してない。

タッチパネル式だったら、結構あるよ^^;


まぁ違うとしても、持ち上げても正常に機能していますか?

だったら、それほど気にするような内容でもなさそう。

書かれているけれど、フィルターなんかだと思う。


正常に機能しているのなら、内部での電力不足は起こっていないのだから、

設置して使用をするだけでいいんじゃないなぁ?


機能していないのなら、回路がどこか飛んでいると思うけど。


気になるのなら調べるのだろうけど、持ち上げてみて、どの程度感じられるか、

測定してみて、どの程度か確認されてみたら?


なんか感じ違う気がするんだけど。

(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)
    • good
    • 0

電子機器の電源部には外部などにノイズの影響を与えることを防止


するための[ノイズフィルタ]が組み込まれているのが一般的です。

このフィルタはコンデンサとリアクトルの組み合わせで構成されていま
すが、その一部に小容量のコンデンサを2個直列に接続し、中間の
接続部を電子機器の筐体(FG端子=フレームグランド)に接続してい
るものが通常です。
このコンデンサの容量が大きいと感電する恐れがありますので小容量
になっていますが、極く僅かながら漏洩電流が流れます。

このため、筐体を接地していませんと周囲環境等の違いがありますが
人体を経路して大地に微小な漏洩電流(*)が流れると考えられます。
(*)感電死するような電流ではありませんが、人によりピリピリと感じ
ているのではないかと推定します。

電子機器メーカによりノイズ対策の相違があると思いので、メーカに、
どのようなフィルタが組み込まれているのかを確認すると良いでしょう。

コンデンサにより筐体に接地しているタイプの電子機器を使用する場合
は、電子機器の電源コードの先のプラグを[接地極付きの3極のプラグ]
にします。
また、接続する電源のコンセントは[接地極付きコンセント]から取るよう
に指導教育します。

なお、電子機器の使用場所に[接地極付きコンセント]が無い場所は、
[接地極付きコンセント]の交換と追加工事を行ないます。
これによりプラグをコンセントに差し込めば、自動的に接地がとれる
環境に整えることができますので、改善工事の実施をお勧めします。

また[フィルタ]については、次のURLをクリックして参考にすると良い
でしょう。

[技術資料 EMCとノイズ規制/TDK]
http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/catalog …
・特に16頁(9/19頁)と17頁(10/19頁)の図を参考にして下さい。
    • good
    • 0

地絡はしていなくても、電流が流れていれば感電します。


電流の量が問題で、1mA以下なら規格範囲内で設計値無いですが、人によってはびりびりと感じ感電したと云う人もいます。
これは、電源フィルターから流れています。
交流電流計で測定できます。
    • good
    • 0

機器に触りもしていないのに、なぜ漏電していると判断されたのでしょうか?



通常、機器が漏電しているかどうかのチェックは、差し込みプラグと機器筐体との間で絶縁測定します。
絶縁抵抗が0.1MΩ未満であれば絶縁不良です。

地絡しているかどうかだけの判定ならば、導通試験でも可能でしょう。
異常箇所を特定するには、順次切り分けていくしか方法はありません。
どんな機器かは存じませんが、筐体に接触箇所がないか目視チェックしてみるのも早い方法かもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

はい。たしかに漏電が実際起こってる状態なら、難しくはないのですが、現状では、装置はまったく正常なものですから・・・。
どうやって異常個所をみつけようかなと・・。

お礼日時:2012/05/30 11:58

プロでしょう? 自分で探さなきゃ!



元電器屋(今数学なので、電気工学出身、実家電器屋)です。


漏電しているときに、機械は正常に動いているんですか?

それでも判断は出来るでしょうし。


σ(・・*)だったら、適当に目安をつけて、何箇所かに分けて、

やはり順に追っかけていくんでしょうけどね。


テスター1つで分かるはずですが・・・。


電源はずして、筐体(外部保護箱って言ったかな)と、電源回路から順に

テスターで、抵抗値を取っていけばいい。 それだけのことじゃない?

(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)


そんなに難しくはないと思いますよ。実家電器屋のせがれとして。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

はい。たしかに漏電が実際起こってる状態なら、難しくはないのですが、現状では、装置はまったく正常なものですから・・・。
どうやって異常個所をみつけようかなと・・。

お礼日時:2012/05/30 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!