dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

パソコンは、
NEC VALUESTAR
型番
PC-GV277BLGN
なのですが。

内臓 HD(C)の空き領域が 5GB/55GB くらいであとわずかです。
もう一つの内臓ローカルディスク(D) の空きは 1.79TB/1.80TB でスカスカです。

この(D)の方をメインで使うような設定方法など、ありますでしょうか?
特に色々調べもせず質問してまして恐縮ですが、アドバイスなどありましたら
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

PCは個人使用でしょうか?


ならば簡単な方法(セーフモードで立ち上げてください)

1)D:\の中を調べる
DOS窓で
d:\
dir /s /p *

2) 1)で調べた内容で必要なものがあればユーザIDのディレクトリサブディレクトリ(音楽なら「マイ ミュージック」、ドキュメントなら「マイ ドキュメント」など)に移動(コピーはNG)

3) c:\users\ユーザIDをd:\へコピー
DOS窓で
robocopy c:\users\ユーザID d:\ /e /copyall /xj /w:0 /w:0
このとき「ntuser.bak」「ntuser.dat」はエラーが「アクセスが拒否されました」と出ますがそれは無視してください。
4) c:\users\ユーザIDディレクトリを削除し再作成
DOS窓で
del /s/ f ユーザIDディレクトリ
mkdir ユーザIDディレクトリ

5)「管理ツール」→「コンピューターの管理」の左側の「ディスクの管理」をクリック

6)D:を右クリックして「ドライブ文字とパスの変更」選ぶ

7)「追加(D)」をクリックし「次の空のNTFSフォルダーにマウントする(M)」にユーザIDディレクトリ「c:\users\ユーザID」を直接記入、または「参照(B)」でユーザIDディレクトリを選ぶ。

これで次からは見かけ「c:\users\ユーザID」が「d:\」に置き換わり、後は使い放題です。

※操作は深重にしてください。

>「EaseUS Partition Master Home Edition」
上記ソフトは「Acronis Disk director」の完全なぱくり製品(中国製)です。
「Acronis Disk Director」と比較すると操作が完了する時間は段違いに違いますし、色々不具合も起きているようです。
利用するのは自己責任で・・・

ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
詳しい説明、ありがとうございました。
試してみます。

お礼日時:2012/05/31 22:08

#6追記です


パーティション操作アプリでc:を広げるのも良いのですが、OSがクラッシュした時、OSのリカバリになりますがc:だけにしてしまうとデータまで消滅してしまうことになります。
どちらが得策かを考えた方が良いかもしれませんね。幸運をお祈りします。
データバックアップ用に外付けHDDを購入した方がより良いと思います。

それから内蔵がはらわた(内臓)になってますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
外付けバックアップは、とるようにしています。

(はらわた~、全く気にせず変換してました。)

お礼日時:2012/05/31 22:11

「EaseUS Partition Master Home Edition」というソフトでDドライブの空き領域をCドライブにすることができます。


ダウンロード
http://download.cnet.com/EaseUS-Partition-Master …

使い方
http://gigazine.net/news/20101118_Easeus_Partiti …
◆ダウンロードとインストール、そして起動まで
◆パーティション容量を増やすためのリサイズと結合
◆実際に適用する
の順に読んでください。

とりあえずCドライブを100GBに増やせば当分困らないと思います。

ただし、リンク先の説明の中では
>さきほどと同じように、移したい容量分だけグイーッと左へスライドさせて「OK」をクリック
とありますが、今回はDからCなので左ではなく右へスライドしてください。同様に、
>左端までスライドし「OK」をクリック
も右端へ読み替えてください。
また、C→D、I→Cと読み替えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
親切な説明、ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/30 22:37

マイドキュメントなどデータを保管しているメインの場所をDドライブへ移動しましょう


http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-325 …

私は窓の手などを使って、デスクトップの保管場所などもDドライブにしています。
(窓の手 http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/)

この際にデータ保管場所を検討してみてはいかがでしょうか ヽ(*´v`*)ノ 

参考URL:http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-325 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
データ保管場所は変えてみます。

お礼日時:2012/05/30 22:34

DにOSを移したいなら、メーカー製PCは無理



マイドキュメントなどのファイルをDに移動することは可能です
また、Cの領域を増やすことも可能です。(Dの領域は減ります)

あなたが入れているソフトをアンインストールして、Dに入れることももちろん可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
Cの領域を増やせるか、挑戦してみます。

お礼日時:2012/05/30 22:33

インターネットエクスプロラーなどのTempファイルの削除。


データ類をDドライブに移す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まずは、データ移します。

お礼日時:2012/05/30 22:31

まずはディスクのクリーンアップを行い、それからマイドキュメントなどのデータをDドライブに移しましょう。



それも面倒なら、パーティションを操作するソフトでCドライブとDドライブの割合を変えてしまいましょう。

HD革命シリーズなど使えばよいです。
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/hdpex2/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、割合を変えられるのですね。

お礼日時:2012/05/30 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!