
1つのネットワークに2つのドメコンを構築する事はかのうでしょうか。
今、考えておりますのは、今稼働中のドメコンを職員ドメインとして、
新たに同じネットワークにアルバイトドメコンを構築し、
職員とアルバイトで異なるドメインに参加させるというものです。
そして、職員ドメインはグループウェアにアクセス出来て、
アルバイトドメインは、グループウェアにアクセス出来ないといった、
システムログインの管理も、システムとの連携で行いたいと思っております。
この様な構築は出来るものなのでしょうか。
御教示の程、どうぞ宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
構成は問題ありません。
表現の問題だけかもしれませんが、
ドメインコントローラ(以下DC)は、ドメインに対して複数設置が可能です。これは主に耐障害性や負荷分散のためです。
今回の質問は、1つのネットワークに複数のドメインという表現が適切なんだと思います。
ただ、この構成は設計に十分な注意をしないときちんとした環境が出来ないと思います。
例えば(まだまだいろいろあると思いますが一例です)
職員、アルバイトの共通なリソースはどうするか
それぞれのドメインでDNSをどのように持ち、DHCPを使用する場合どのように配信するかなど、
1つのネットワークに複数のドメインがあるが故の考慮が必要なものがあると思います。
一つのドメインでアクセス権限で対応出来ないか、ネットワークを分けることは出来ないかという選択肢も考慮した上で決定したほうが良いと思います。
御教示ありがとうございます。
ご説明を聞きますと、ドメインという言葉が正しいと思います。
教えて頂きました注意を考慮しながら、検討して行きたいと思います。
No.4
- 回答日時:
複数のドメインを混在することは可能だけど、1つのドメイン内のグループ分けでいいんじゃね?
教員だけがアクセスできる共有リソースのアクセス権から明示的に 「アルバイト グループ」 を拒否するようにしちゃえばいいわけだし。
グループウェアがどういう認証をするのかわからんけど、
グループウェアが独自にユーザー管理するタイプなら教員たちのアカウントだけを作ればいいし、Active Directory と連携できるのであれば教員グループだけ利用可能にする(またはアルバイト グループを拒否する) ようにすればいい。
御教示ありがとうございます。
ドメイン内のグループ分けという方法もあるのですね。
その辺りを、もう少し勉強してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ActiveDirectoryを使用しているのであれば可能です。
ただ、目的からするとわざわざドメインを増設するほどではないのかなぁという気もします。(グループとかで対応可能なのが普通なので)グループウェア側の認証システムを良く確認してから構成を変えた方が良いと思います。
Windows側では違うドメインに所属していてもアクセス制御を統一することができます。
御教示ありがとうございます。
Windows側では違うドメインに所属していてもアクセス制御を統一することが出来るのですね。
この辺りも含めて、グループウェア側の認証システムを確認して、変えてみたいと思います。
ありがとうございまいした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー ネットワーク内のDNSについて 1 2022/12/11 11:13
- ネットワーク 会社で使ってるPCのメール 5 2022/08/25 13:40
- システム メール送信について、ドメイン「@liam.co.jp」でメールを送信します。 ネットワークaにあるA 2 2022/05/31 15:47
- その他(暮らし・生活・行事) NHK次期会長に元日銀理事・稲葉延雄氏が就任へ 上級国民の人達ってこのようにやって、年取ってからも 1 2022/12/05 15:23
- ネットワーク Active Directoryの管理者パスワードが過去に変更されたか否かはわかるのでしょうか 1 2023/04/15 18:50
- その他(ブログ) Brogger独自ドメインから独自ドメインへ変更する 1 2022/09/22 13:21
- ネットワーク あるiPad(Wi-Fiモデル)でYoutube視聴させない方法はありますか? 2 2022/06/05 16:36
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- Gmail 現在、お名前ドットコムで取得したドメインから「hello@〜」というメールアドレスを作成し、Gmai 1 2022/07/03 23:13
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
wwwとwww2の違い
-
セキュリティー証明書の名前が...
-
/vpopmail/domains/の中のディ...
-
同一フォレストにADサーバが複...
-
レンタルサーバーについて
-
ドメイン取得後に法人がなくな...
-
ドメイン移行の際のトラブル
-
hoge.co.jpのhogeはサブドメイン?
-
どうしてbzやtvといったドメイ...
-
qmail
-
ネットワーク管理者にアクセス...
-
AdministratorsとDomain Admins...
-
Outlookに「同期に失敗」という...
-
エクセル(VBA)でWindowsのサイ...
-
ドメインユーザーのユーザー名...
-
ドメインに参加せずに、ネット...
-
エクセルで
-
新規PC導入して、うっかりマイ...
-
ネットワーク ログオン サービ...
-
IPアドレスからOSを割り出す方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wwwとwww2の違い
-
DNS登録へのIP重複登録について
-
同一フォレストにADサーバが複...
-
ドメイン取得後に法人がなくな...
-
live.jpとlive.co.jp
-
メールとADドメイン
-
無料ドメイン無料サーバでHP作...
-
1つのネットワークに複数のド...
-
@以降で、こんなのありますか?
-
別ドメインのphpの関数などを使...
-
中古ドメインには以前のwhois履...
-
No-IPのドメイン消去について
-
オリジナルのドメイン名に関して
-
別サーバ内のCMSをサブディレク...
-
ウェブサーバーの設置のサーバ...
-
Windows Server DHCPサーバに社...
-
qmailでSMTPリレーを防ぐには
-
ドメイン拒否
-
独自ドメイン、マルチドメイン...
-
URLを表示させない方法
おすすめ情報