
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どちらも正解。
問題集の答え方は、
ボイルシャルルの法則(p1v1/T1=p2v2/T2)より
標準状態のでの体積v2=0.2206…L=0.22L
標準状態の気体は1molあたり22.4Lだから
0.221L÷22.4L/mol=0.00986…mol=0.0099mol
(体積は最終的な答えを出す前の途中計算だから、有効数値を一桁増やして考える)
質問者さんの答えは状態方程式を用いて解く方法。
こちらのほうがより正確ですが、手間はかかってしまいますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/06/01 05:27
判りやすく説明していただいてありがとうございます。
標準状態の1molあたりの気体の体積を使うとは考えても見ませんでした。
納得しました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
47Lの酸素ボンベに14.7MPA...
-
貿易用語のMT
-
1滴は何mLですか?
-
300ccと300ミリリットルは違う...
-
気体1molは22.4L、液体1molは何L?
-
【電気化学】vol ppmってどうい...
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
W/V%とは?
-
液体窒素 気体換算
-
液体の温度変化と圧力変化の関...
-
モル分率=体積分率に関して
-
蒸気から水への換算方法を教え...
-
分子量とガラス転位温度Tgの関係
-
半中和点とは?
-
ppm
-
危険物取扱者試験問題です。答...
-
おこめ 1合は何グラムですか
-
高校化学で質問です。 体積百分...
-
KPi bufferの組成を教えてくだ...
-
粘度の高い液体の計量(体積)...
おすすめ情報