
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
下記ページには、“Fail Safe (Non Latching) ”とあります。
http://www.teledynecoax.com/rfswitches/default.asp
別のタイプのリレーとして“Normally Open (Non Latching)”というのも有ります。
これは電源が無くなると全てのポートがオープンになるものです。
>リレーのどの動作がフェイルセーフなのか、ご存じの方、教えてください。
電源が遮断された時の状態が一意に決まる事がフェイルセーフにつながるんでしょう。
高周波の場合、負荷がオープンになると具合の悪い事になる回路も有りますから。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
何社かに質問メールを出し、返事を待っておりました。
今のところ返信はどこからもありません。
もともとはおそらくアメリカが語源だろうとみて主にアメリカ
の同軸リレーメーカに質問したのですが、解らない状態が
続いています。
返事があったら補足でお知らせします。
確かに高周波の場合オープンになると具合の悪い回路はありますが、それは低周波でも同じ事のように思うのです。(電源が切れたらまずい回路もある)
きっと、大した深い意味はないのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
業界専用用語なのかは判りません。
確実な情報を知りたいのであれば直接、同軸リレー会社に電話でもして質門して下さい。日本では正しくない言葉を最初につけた、翻訳した結果、今でもそのままでその用語が普通に話されているのが沢山あります。本来の英語(翻訳前の)の意味と違うなど単語は腐るほどありますので・・・
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
何社かに質問メールを出し、返事を待っておりました。
今のところ返信はどこからもありません。
もともとはおそらくアメリカが語源だろうとみて主にアメリカ
の同軸リレーメーカに質問したのですが、解らない状態が
続いています。
返事があったら補足でお知らせします。
No.2
- 回答日時:
駆動電圧が印加されていない時にはバネ力により接触している構造です。
電源がない状態で成っても必ず接続(1系に接続)されているタイプです。1系、2系の切り替えの時、電源が無くると1系に固定されるようなタイプです。どちらも選択しないなる可能性があるタイプではありません。
したがってフェイルセーフが働いているのです。
ご回答ありがとうございます。
普通はB接点とかノーマリクローズドなどと言いますが、フェイルセーフという言い方は同軸リレー特有のように感じます。
ハイパワーの高周波の場合、無負荷の反射で送信段を破壊しないように、的な思想でしょうか・・・。
No.1
- 回答日時:
ノンラッチングタイプの事じゃないですか。
リレーの電源が切れた時にいつも同じ状態になるので、その時に安全な回路になるようにすればフェイルセーフになります。
ご回答ありがとうございます。
確かにラッチングかフェイルセーフかがタイプと言われているようです。
でもこれって普通のリレーでも同じ事ですが、同軸リレー(RFリレー?)だとこのような言い方になる事を不思議に思った次第です。
トランスファという言い方も普通なら1a, 1bですが同軸リレーはちょっと違いますね。業界の習わしなんでしょうか・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 小学校の授業参観って年に何回ありますか? 1 2022/08/20 21:06
- 工学 リレーと電磁接触器の選定について 2 2023/07/12 23:31
- その他(ホビー) DCリレーのコイルのon/offサージ吸収用デバイス。 6 2023/06/12 10:51
- 小学校 小学校の運動会のリレー 3 2022/10/07 16:13
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDチェンジャーの電源が入らなくなりました。 2 2022/12/10 17:15
- バイク車検・修理・メンテナンス マジェスティc(SG03J)についての質問です。 バッテリーを外して充電したのち、取り付けをしたので 2 2022/06/13 15:54
- 友達・仲間 9月に体育祭があります。 その種目の中に、クラスリレーとは別に選抜選手リレーというものがあるのですが 2 2022/06/01 16:11
- カスタマイズ(車) 車用電装品のリレーについて 5 2023/05/03 21:51
- 中学校 中学2年生の男子です。来週、運動会なんですが、僕の中学校の運動会は、種目で部活動行進と部活動対抗リレ 2 2022/10/07 07:01
- 電気工事士 【電気設備】の遮断器の52RのRはリレーのRですか? 手動断路器やVCSのように人の手 1 2022/12/12 18:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般のパワーリレーで、電源dc2...
-
スイッチ2個でモーターを「停...
-
A接点をB接点に変更する方法教...
-
回路の用語でNCとは何ですか?
-
簡単なタイマー回路の作り方
-
同軸リレーって何をするもの?
-
リレーの交換方向
-
リレーで直流モーターを逆回転...
-
入力のマスク
-
5V 8mA の信号を受けてリレーを...
-
リレーの接点の接触抵抗について
-
古いリレー
-
リレーの復帰時間を速くするに...
-
基礎の電気回路図
-
電源が入りません
-
パトライトを自己保持したいです。
-
DCプラス・マイナス24Vをかけま...
-
三菱インバータの内部出力について
-
オムロン電子カウンタ(H7CL)...
-
モーターの定格電流の出し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リレーで直流モーターを逆回転...
-
一般のパワーリレーで、電源dc2...
-
リレーの交換方向
-
A接点をB接点に変更する方法教...
-
石油ファンヒーター 点火音が...
-
リレーを使用しカウントする回...
-
簡単なタイマー回路の作り方
-
リレーの接点の接触抵抗について
-
回路の用語でNCとは何ですか?
-
電源(制御用)をいれたままで...
-
基礎の電気回路図
-
一般リレーのチャタリングをど...
-
同軸リレーって何をするもの?
-
バケツリレー、バケツを個人が...
-
スイッチ2個でモーターを「停...
-
工場の集塵機をフットスイッチ...
-
同軸リレーのフェイルセーフっ...
-
補助リレー 補助接点
-
高周波による電気機器等の誤作...
-
リレーの過電圧印加
おすすめ情報