
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いくつかの可能性があります。
1,抵抗を測定する際に指で端子に触れている。
(人間も並列する抵抗に化けるために指示値が変化する。)
2,抵抗自体の温度変化や、元々の誤差による表示違い。
3,テスターの精度による表示違い。
4,使用したテスターの電源電圧(内蔵電池)が低くなっており、表示に誤差が出ている。
5,デジタル回路向けのチップ抵抗にx1レンジで測定している。
6,テスターのメーターに物理的に異常が発生し、あるレベル以上になると、極端な誤差を表示する。
7,テスター内部の抵抗が変質してしまっている。
8,テスター使用の際、平坦に置くはずのテスターを立てて使っている。(指示誤差の原因)
他の方も言っているとおり、その2種類のテスターのメーカー名、型番と、抵抗の写真が欲しいところですね。
No.6
- 回答日時:
念のための確認ですが,「0Ω調整」はまめにしていますね?
アナログテスターの場合,内蔵電池の電圧が変動するので,
抵抗レンジ(×1Ω,×100Ωなど)を切り替えるごとに,
テスターピンを短絡させて0Ωを指示するよう
「0ΩADJツマミ」で合わせます。
No.5
- 回答日時:
そうそう、1つ忘れていた。
ホームセンターなどで売られている、1,000~2,000円のテスターだったら、『論外』だよ。
あれの抵抗レンジって、基本的に「導通計」として考えないとイケナイよ。(あんなものに精度は無い!)
あそこで売ってる商品って、抵抗とメーターとロータリースイッチが付いただけの製品だからね。(個人で作っても同じレベルで作れる。)
No.3
- 回答日時:
複数のテスター(アナログ式)で検証した結果の疑問ですか?
私が所有してるテスター(Sanwa製)は古いタイプも新しいタイプも疑問を感じるほどの大きな計測誤差はないですが、0ΩAJDは確実に行ってますか?
勿論、デジタルマルチメーターも所有してますが、デジタルマルチメーターですら業務用計測器のような高精度の測定結果は期待してませんし、業務用計測器も確実な校正を行ってないものは信頼出来ません。
そもそも、テスターは「回路計」であって測定器ではないので精度を要する場合には使いません。
内部抵抗(入力インピーダンス)は、確かにアナログテスターは小さいので電流容量が微小な回路の電圧測定では影響が大きいですが、抵抗レンジは内臓電池による電流値の読みですから大きな影響は受けないはずです。
No.2
- 回答日時:
「試料を含む回路に流れる電流と電圧との関係から抵抗を算出する」との方法を採用すると、試料の端子が持つ「接触抵抗」が問題となります。
金属試料を対象としても数十Ωに及ぶ「ふらふらした値」の抵抗です。これが測定誤差の大部分を与えるでしょう。テスターを用いた方法では特に。内部抵抗を大きくしても接触抵抗の乱れを受けます。理想的には試料を含む回路に「電流を流さないで」抵抗を測ります。有効数字6桁以上が可能でしょう。
No.1
- 回答日時:
電圧から求めているのではありません。
電流値から求めています。ところで、どのようなテスターでしょうか?針式のものでしょうか?
針式なら、何級と書いてあると思います。たとえば2級なら全スケールで2%の誤差を持っています。
次に、テスター棒をショートさせて0点を合わせますが、それは合っていますか?
それでも大きいのなら、テスタの形名と測定レンジと測定抵抗値、読みを書いてもらえば少しは判断が出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 誤差伝播についての問題を解説が分からず困っています。 ある抵抗に流れる電流と電圧から抵抗値を相対誤差 1 2022/05/22 20:26
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- 物理学 内部抵抗があると、どうして電力計での電力測定で理論値との間に誤差が生じるのですか? 4 2023/04/22 15:25
- 工学 【デジタルテスター】でマグネットコンタクターのコイル抵抗値を測定したところ抵抗値が一定 2 2023/04/25 17:53
- 物理学 RC直列回路の実験で理論値と測定値の時定数を計算した結果±12%と大きな誤差が生じたのですがその原因 3 2022/09/29 22:32
- 電気工事士 電気の問題なんですが 最大目盛30V内部抵抗20kΩの電圧計に接続して、最大目盛300Vの電圧計を作 1 2022/10/08 23:37
- 物理学 「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが 6 2023/07/25 15:35
- 物理学 「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが 3 2023/07/25 14:54
- 工学 テブナンの定理を使ってある抵抗に流れる電流を求める時に、その抵抗を外してその端子ab間の開放電圧V0 4 2022/06/28 17:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デジタルテスターでの抵抗値の値が理論値と違う
その他(自然科学)
-
高校生です。合成抵抗の測定値と計算値の違いがでますよね。みてみると直流だと計算値より測定値が大きく、
計算機科学
-
アナログテスターでの誤差率が出る理由を教えてください
その他(自然科学)
-
-
4
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
5
テスターで断線を調べる方法教えてください
DIY・エクステリア
-
6
ホイートストンブリッジの精度
物理学
-
7
テスターの不具合を修理できますか
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
学校の理科の実験で合成抵抗について実験したのですが、直列に抵抗を繋いだ時と並列に抵抗を繋いだ時では直
軍事学
-
9
誤差±5%の2つの10kΩの抵抗を直列、並列に繋いだ時の誤差は何%なるか教えてください
高校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直流を降圧するのに簡単な方法は?
-
テスターの抵抗値表示がマイナ...
-
テスターでのモーターの抵抗の...
-
テスターを使い漏電やショート...
-
『保護抵抗』の役割は?
-
テスターによる抵抗値の誤差が...
-
ダイオードの静特性
-
バルク抵抗とは
-
コンダクタンスはなぜ必要なの...
-
リレー接点の接触抵抗測定につ...
-
一般的な可変抵抗器の定格電力
-
DCモーターの内部抵抗の測り方...
-
1mのニクロム線に10V電圧かける...
-
FETの消費電力
-
抵抗の前後での電流について
-
ニクロム線を用いる理由
-
リアクタンスとリラクタンス
-
抵抗に極性ってありますか
-
ローパスフィルターについて初...
-
人体の電気抵抗について
おすすめ情報