dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築2年の家に住んでいます。
夜、食器洗浄機の中にムカデがいるのを発見しました。
昨夜食器洗浄機を使い、今朝は食器洗浄機の扉を開けたままにしておきました。
勝手口から入ってきたにしても、どうして食器洗浄機の中にいたのかが分かりません。
偶然なのか、それとも食器洗浄機の排水溝から上がっていたのか。
どなたか詳しい方、教えてください。
赤ちゃんが居るため、今後ムカデが入ってきたら心配なので困ってます。

食器洗浄機は、家を建てた時にキッチンに備え付けで設置したものです。

A 回答 (3件)

例え、新築2年だとしても、建築構造自体に問題ありかもしれません。


ムカデは、
「せまい」「暗い」「湿り気がある」「餌となる仔蟲がいる」 といった条件のところに暮らしますから、庭や立ち木や軒下の風通しを良くします。
◎対処法としては、
バルサンのようなものをたいて、ムカデの餌となる仔虫を駆逐することで ムカデがやってくる意欲を無くすことは可能かもしれません。 石灰などを撒いて湿気を減らすのは吉です。
あとは室内も整理整頓し通気をよくします。 家具がひとつもない、というのが理想です。
風呂場を使用しないときには、桶やシャンプーや腰掛や浴槽のフタなどをできるだけ浴室の外に出しておくと良いです。
それで、ムカデが好んで生息する環境はかなり限られます。

一般に思われているほどムカデはあちこちをウロつきません。 かなり意固地に「狭」「暗」「湿」「仔虫」という条件にこだわっています 。また、ムカデは臆病なので振動や風を感じると狭いほうへどんどん逃げていきます。
それよりも、やはりゴキブリホイホイの世話にならなくてもいいように 家屋の内外から「狭」「暗」「湿」「仔虫」をできるだけ減らすのがキホンかと思います。

ムカデに噛まれた場合には、死をも覚悟しましょう。
    • good
    • 7

設備屋です。


最初からココだという特定はできませんが、ひとつひとつ可能性を消去して追い込んで行きましょう。
1 排水管
新築ということですからちゃんとシステムキッチンが入っていると思います。
排水管から入ってくる可能性は極めて低いと思います。たしかに下水管の中には虫が潜んでいます。しかし、シンク排水にはSトラップがついてます。水溜めがついているので虫は入って来れません。食洗機の排水も床下でつながっているとはいえ、電磁弁排水ですのでそんなに大きい穴は空いてません。

2キッチン配管スペース
キッチンの背面には奥行き100mm程の配管スペースがあります。50mm排水管、給水、給湯管、食洗20mm排水管、食洗給水が床から立ち上げてあるハズです。
点検パネルを開けると見えます。そこをチェックして下さい。
床板と給水管もしくは排水管のあいだにスキマがありませんか?床下といけいけになってる所がありませんか?
無頓着な設備屋だと器具設置のときに大きい作業穴をあけたまま、復旧もしくはスキマ充填せずに器具を設置します。そうなると床下から虫がはいあがってきますよね。大手工務店の監督ならこの辺も業者にチェックさせ、隠ぺい部の写真提出までさせますが。。。
床下に潜んでいる虫が床穴から這い上がってくるのは十分考えられますね。

3換気扇開口から

ダクト穴からの侵入。最近の換気扇はシロッコが主流になり、常時換気タイプが多いです。これだったら、常時かぜが外へ出ているので、虫は侵入できません。


やっぱり可能性は2が一番高いと思いますが、間違っていたらごめんなさい。
    • good
    • 7

食洗機の排水だって、トラップがついているはずですが、一度確認したほうがいいでしょう。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%92%E6%B0%B4% …

トラップがなけりゃ、匂いも上がってくるし、ムカデもナメクジも上がってきます。
トラップをつけりゃ、水をくぐることができませんから、侵入してこなくなります。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!