dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 昨年、家を購入しました。キッチンシンクの収納は引き出しタイプ(Nメーカー)ですが、最初から下水のにおいがしていました。今年においがきつくなってきたので、住宅業者に連絡し水道業者に見てもらったところ、特に接続部分がゆるんでいる様子もなく、「念のためコーキングをしておくので様子を見て下さい。」と言われたのですが全然改善されません。キムコを置いても効果なし。シンクの排水部分は全然臭わないのに不思議です。教えてgooの過去の質問でもちょっと違うような現象と思います。何か対策を知っている人がおられましたら教えてください。ちなみに排水パイプはU時管ではなく蛇腹です。

A 回答 (4件)

直感ですが、排水パイプが蛇腹と言う事なので、蛇腹パ


イプと床下の排水管の結合部に隙間があり、そこから臭
いがモレてくるのではないでしょうか。シンクの汚れ・
ヌメリの問題ではなく、おそらく下水本管からやってく
る臭いでしょう。

そこで業者が
>念のためコーキングをしておくので様子を見て下さい
ということで隙間を塞いだのではないでしょうか。どこ
をコーキングしたのかご自分で確認してみてください。
考え方は下記参考FAQにある回答と同様ですね。

普通はサンリーゴムという防臭パッキンを、蛇腹Pと
床下排水管の結合部に取りつければOKなのです。

他に疑われるのは浴室・洗濯機・洗面所・トイレなど
他の排水管のトラップの封水が切れてることです。
後は、キッチンの排水管の水を集めてる汚水マスに
トラップを設けることにより臭いを防ぐ事が出来ます。
マスは台所直近の外にあるはずですが・・・。



キッチン排水トラップ
http://homepage1.nifty.com/shincoo/m042haisui-te …

参考FAQ
http://www.venus.dti.ne.jp/~akichan/FAQ.html

参考URL:http://homepage1.nifty.com/shincoo/m042haisui-te …
    • good
    • 0

 こんばんは。


 シンクのトラップは「ベルトラップ」と言って排水口の中の釣り鐘状の蓋によって封水(水たまり)ができることによって臭いを防いでいるので臭いは上がってこないのです。
 やはり、蛇腹管より下、つまりシンクの床下にある接続のゆるみが原因ではないかと思われます。

 コーキングしたのは蛇腹と床の隙間でしょうか?これではあまり対策としては意味が無いですね。臭いはほんのわずかな隙間でも上がってきますので・・・

 もし、床下の接続部分に大きなゆるみ等があると、最悪排水が漏れて床が腐ってきたりすることも考えられます。

 とりあえずの調査として、台所の排水から一番近い下流側のマス(下流側に風呂、トイレ等があれば合流点には必ずマスがあります。)を開けて管の中に管径よりも一回り大きいゴムボールをつっこんで密閉します。
 次に台所の排水口のベルトラップをはずし、水を管内に満たします。もし、ゆるみがあればそこから水が漏れますので水が減っていくのがわかります。

 あとの対策は配管業者さんに相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん全員の方へ、お礼が遅れて申し訳ありませんでした。もう一度建築業者に今回のアドバイスを参考に配管のやり直しをするよう申し入れました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/14 15:57

キッチンシンクの下まで、蛇腹で行っていると思いますが、通常はその下の床面に排水用の接続口があります。

ここと蛇腹とがきっちりはまっていないと臭いがあがってきます。コーキングをしたのはシンクの床板と蛇腹でしょうか床と蛇腹でしょうか?
まず、床板と蛇腹をきっちりつなぐことです。それでも臭うようなら、排水管が汚れていたり、汚水枡が詰まっていたりするので排水管洗浄剤等を使い、きれいにすると良いと思います。
    • good
    • 0

床下部分に問題がありそうですね。



昨年購入との事ですが、中古でしょうか、新築でしょうか?

中古住宅の場合、以前の配水管が、きりっぱなしのまま残り、そこから臭気が上がってくる事があります。

あとは、配管がきちんと接続されていない事もあります。
おけで勢い良く水を流して、床下からぴちゃぴちゃ音がしないか確認して見てください。
外の排水桝の蓋を開けて、水が勢い良く出てくるかも確認してください。

台所の床下が見れる構造であれば、水溜りが出来ていないか、一度自分で確認する事をお奨めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!