dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1000年に一度の大地震が自分の住んでいる街に来ると古い建物の半分、
新しい基準・耐震補強したものでも10%ぐらいはぺちゃんこになるようです。
ところが世間は、原発ばっかり気にします。

原発反対している人は、地震が来てぺちゃんこになることは気にしないのに
大したことが起こるわけじゃない原発ばっかり心配しています。

たとえば、レストランに入るとき、耐震性能を考えていますか?

なんで、確率的にずっと高いぺちゃんこは気にしないのに原発ばっかり
気にするのか理由がわかりません。

よろしくお教えください

A 回答 (4件)

論点が違っているのは#2の方ですかね。

。。

質問の意図は、
人が避けたいのは自身の死であり、
死の確率がより高い建物倒壊より原発稼働を心配するのは合理的でない
って事ですよね?

それを踏まえての回答ですが、
まず世の中は多様な考えの人間がいるので貴方が例として挙げた人間がどれだけいるかが不明です。

いくつかのパターンに分けると
1.聞かれれば原発反対と答えるが能動的に原発反対するわけではない(ほぼ大多数か?)
2.原発反対を能動的に行い、かつ、自宅等の改修も怠らない層
3-1.原発反対を能動的に行うが、自宅の改修には無頓着な層(目的と手段をはき違えている)
3-2.原発反対を能動的に行うが、自宅の改修には無頓着な層(自身の死より長期の環境汚染を避けることが優先と考えている。

まあ、パターンを挙げればまだまだ出ますが、
>なんで、確率的にずっと高いぺちゃんこは気にしないのに原発ばっかり気にするのか理由がわかりません。
実際のところ比率としては少ないと思いますよ。
    • good
    • 0

なんだかなあ...。


質問者さんは質問文の中で

>なんで、確率的にずっと高いぺちゃんこは気にしないのに原発ばっかり
>気にするのか理由がわかりません。

>よろしくお教えください

と、問うていますので、それに対しての答えを述べたのですが、
なんか同意を求めるだけの投稿のような気がするのは自分だけかな。


揚げ足取りはしたくなかったので、伏せてましたけど、
どうにもおかしな事になっているようですので、しかたありません。
指摘します。

>原発反対している人は、地震が来てぺちゃんこになることは気にしないのに

これ、思い込みだと思うんですよ。
質問者さんは反対している人に直接確認をしたのでしょうか。

そして

>大したことが起こるわけじゃない原発ばっかり心配しています。

糞食らえ!
たいしたことが起きない?
大概にしとけ。ド素人!
F1で何が起きて、どうなったのか理解してないだろ。

前提に思い込みによる発言が含まれているんですよ。
(いやあ、ちょっと熱くなったw)


そしてもう一度書きます。

家がぺちゃんこになっても、家を建て直しそこで生活できれば何とかなるんですよ。
阪神淡路大震災
復興しましたよね。
でも今回の東日本大震災は地震・津波・そして放射性物質による汚染が起きているんです。
放射性物質による汚染で生活基盤を根こそぎ奪われているんです。
そこで生活できない状態になるかもしれない原発事故を危惧することは
いけないことですか?
    • good
    • 0

んと…



>~その影響は?

については全く考えないと言う前提でしょうか。
だったら話にならん。
質問を締め切ってくださいな。


でもって、原発反対している人は原発について話をしているのであって
地震による自宅の話をしているのでは無いと言うことです。
要は論点が違うんだな。

実際、昨年3月の震災では地震の揺れによる家屋の倒壊や津波による被害が大きかったですが、
その後のF1の原発事故による災害が今でも非常に大きい問題となって継続されているんです。
自宅が潰れても、命があればそこに済むことはできますが、原発からの放射線物質漏洩による
汚染は生活の場を奪うのです。
それを検討することは無意味なことですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寝ている間にぺちゃんこになってください。
そうなりたくなければ、まずは自分の住んでいる&使っている
建物を頑丈に補強してください。心配するのはそこからですよ。

ちなみに放射性物質はまき散らしたけど、放射能では死んでないよ。
だって放射線は年間100mSvまでなら健康増進に役立つんだから、
いい加減古い考えはやめれば??

お礼日時:2012/06/03 16:31

ぺちゃんこになるのは一般の建物だけですか。


原発の建屋もぺちゃんこになるんですよ。その影響は?

そう考えれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原発は耐震基準が全然違うので心配いらないです。
人の心配する前に、自分の家の心配してはどうですか?

お礼日時:2012/06/03 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!