
質量m、長さlの一様な棒をちょうつがいで二本連結し
さらにちょうつがいで壁にとりつけた
点Eに上向きの力を加えて棒を水平にたもったとき、A端にはたらく力の大きさ
とCE間の距離をもとめよ
下画像の上の部分の図は、問題で
下の矢印が多くかかれたほうは、解説の図です
ここで、質問なんですが、
(1)その解説の図のABのほうのf1は、垂直抗力ですよね?
これってなぜこの位置にあるんですか。mgの真上ではないといけないんじゃないでしょうか。。
(2)後、CEのほうのf2がなぜ下をむいているのかわかりません。
B,Cは作用反作用なのでと解説にかいていますが、
B,CはB→←Cという感じに左右が作用反作用であって、下と上ではないんではないんですか。。
すいません、物理苦手なもので、わかのわからない質問だとは思いますが
丁寧な説明おねがいします

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>(1)その解説の図のABのほうのf1は、垂直抗力ですよね?
まぁ、たしかに垂直抗力といえば、そうですね。
>これってなぜこの位置にあるんですか。
>mgの真上ではないといけないんじゃないでしょうか。。
この解説では、力は棒の外から棒に作用するものだけが書いてあります。
mgの真上には何も無いので、何も無いところから力は発生しません。
(言うまでもなく、mgは棒の質量に重力が作用して発生する力です。棒のあるところに発生しています。)
この場合、棒ABを支えるのは、棒の左右のはしにある蝶番だけなので、その位置に力が発生しています。
棒AB両端の力は、棒にかかる重力mgに釣り合うように作用します。
>(2)後、CEのほうのf2がなぜ下をむいているのかわかりません。
f2は蝶番から棒CDに作用する力です。この力は棒ABのB点の力と釣り合わないといけません。(大きさが同じで向きが逆になる)
このことが
>B,Cは作用反作用なのでと解説にかいていますが、
の意味です、上下の力の作用反作用です。
この力f2と支点Eに発生する力と、棒CDに作用する重力mgとが釣り合わなければなりません。
いたるところ釣り合いだらけですが、分かりますか。
No.1
- 回答日時:
>(1)その解説の図のABのほうのf1は、垂直抗力ですよね?
違います。f1は棒を支えている蝶番から棒ABのA点に加わる力です。
力は蝶番と支点Eで発生します。
棒ABの中央(重心)に加わる力は重力だけです。
>(2)後、CEのほうのf2がなぜ下をむいているのかわかりません。
棒ABの点Bは押し上げないと棒ABの水平に保てません。
なので、棒ABが水平に保たれているならば棒CD は B を上に
押し上げているはずです。
当然その反作用で、棒CDの点Cは棒ABにより押し下げられます。
この力が棒CDの重心にかかる重力と支点Eを介して釣り合うのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高校物理 垂直抗力の位置について 8 2022/05/31 22:33
- 物理学 鉛直上向きを正とした図での重力の表記 4 2023/07/31 23:41
- 数学 中1 数学 空間における平面と直線の問題です 2 2023/04/14 20:44
- 物理学 物理の単振動の問題で分からない所を教えてください 1 2023/05/10 20:59
- 物理学 台と小物体合わせた全体の水平方向の運動方程式 とは? 8 2022/09/02 06:33
- 物理学 物理学、剛体力学でわからないところがあります。 質量m長さlの細い剛体棒、一端をOを通るなめらかな水 5 2023/02/14 10:31
- 物理学 『見かけの力』 2 2022/05/30 07:48
- 物理学 水平でなめらかな床の上に長さLの板が静止している。板の左の端に人が静止して、ゆっくりと板の上を歩き、 2 2022/12/26 12:06
- 物理学 とある問題の解説に ばね定数と自然長の等しい2つのばねに,それぞれ質量が大きい物体と小さい物体をとり 4 2022/12/21 13:46
- 物理学 写真の問題についてですが、わからないことが2つあります。 ①赤線部に「電気力線は直線Lに垂直になる」 2 2023/06/21 17:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
棒と納屋のパラドックスを教え...
-
小文字のシグマの書き方
-
物理:棒のつり合い
-
体操選手は鉄棒プロテクタ装着...
-
加えた力と異なる方向に変位が・・
-
力学計算(開閉扉)
-
高校物理、力学の問題
-
<力学>垂直に壁に突き刺さっ...
-
ものを引っ張る力
-
図のような長さ15cmの栓抜きを...
-
棒が片側にしか折れない機構
-
PDF-XChange Viewerで、回転し...
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θと...
-
電磁気の問題です
-
固定翼機と回転翼機の事業用免...
-
d^2r/dt^2の意味
-
信号発進時の回転数
-
真空容器の強度計算方法を教え...
-
最近の回転寿司はすべてがさび...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報