dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

私は事務職で正雇用されたものの、二週間足らずで会社から辞職勧告を受けました。
原因は、引き継ぎをしてくれる先輩ともめたことです。
その先輩はきつい物言いをする人とは聞いていたのですが、私のすることに逐一口を出して、叱責されました。
仕事の失敗での叱責なら理解できるのですが、小姑のようなことまえで(雑巾の絞り方、歩き方、表情の癖)などまできつく言われるので、一度話し合いの機会をもってもらい、指摘されていることは理解できるが、できるだけ言い方を選んで欲しい・・・ようなことを言いました。
基本的に私はおっとりしているタイプで、動作もゆっくりしています。できるだけスピードアップしているつもりでしたが、会社の他の方がきびきびしているので、それが先輩からしたらいらいらしているみたいでした。また、一度言ったことをメモしても完璧にできないことも、腹が立ったみたいです。
事ある度に、鈍くさい、みっともない、あなたが会社のイメージを悪くする、みたいなことを言われていました。他の人も言っているとまで言われました。

その話し合いで人事の方に相談したのですが、そのときはとりあえず私は教えこう立場なので、腹が立ったとしても我慢すべきだと言われました。私は先輩に謝罪しましたが、先輩は聞き入れず、その後引き継ぎを一切してくれなくなりました。
仕事から遠ざけ、離れの机で自社のカタログを見る日が三日経ったところで、再び人事の方に相談すると、やんわりと辞職の方向に話がすすみました。
「私がこの仕事に向いていないと彼女からクレームが出ている」「会社で浮いている」
また、引き継ぎをしてもらえない旨伝えると、それは彼女とあなたの問題で、人事が介入する話ではない。引き継ぎされなかったら、どうやってやっていくつもりなのか、こっちが聞きたいと言われました。
結局、私のほうから自主退職という形で、辞めることになりました。

ただ、退職した後から知ったのですが、私が先輩ともめて、実際辞職するまでの間、会社は派遣会社を使って後任を探していたのです。(実は私は派遣会社に登録していて、就職したのを伝えていなかったので、派遣会社から話がきたのです)
どうやら、会社は私が辞職を口にする数日前から辞めさせることを前提にして、後任を探していたらしく、その間私はなにもしらずに、言われるままカタログを見てただけです。
もし、私が不的確だと思っているなら、後任を探す前に辞職させてほしかったと思います。
(たぶん、会社側から言うと、会社都合で退職という形になってしまうので、それは避けたかったのだと思いますが・・・)
その間、三日間ぐらいでしたが、ずっと事務所の隅で惨めで情けない思いをしていました。

腹が立つと言うより、自分は感情をもつ人間扱いされていなかったのだなと思います。
過去に転職した経験がありますが、こんな仕打ちを受けたことも、短期間で辞めたこともなかったので、非常に情けないです。
これから入る会社も同じようなことがあったらどうしようと、恐ろしいです。

こういうことって、よくあることなのでしょうか。

A 回答 (5件)

人事のほうで採用はしてみたものの、現場サイドでは使えないと判断されただけのことだと思います。



非常に厳しいことではありますが、人の合う合わないというのはどこであっても、誰にでも起こりえる事です。今回の場合、たとえうまく引継ぎが出来たとしても、前任者がいずれは復帰することを条件にして行われるものです。戻ってきたときに良い状態になっていたとしても、ほんの少しでもやり方が違っていたりしただけで激しい非難を浴びていたことでしょう。

ハッキリ申し上げて、今回はこれでよかったんです。正社員としての就職が叶ってそれを諦めなければならない辛さは重々承知しますが、それぞれの人にはそれぞれのやり方があるわけで、明らかにタイプや方法が違う場合ははずされてもやむを得ないことなんです。

その会社にとっては合わなかったというだけの話です。引き継ぐというのは育てるということとは違うということです。要するに効率よく引き継げるだけの能力をもった人間を求めていただけのこと。ただいきなりできる人間などいませんから、その担当者及びその会社がいかにわがまま勝手なところかを露見しただけのことになります。次の人もたぶん決まるのには時間がかかることと思われます。たいがい要求基準が厳しいところは後任など簡単に決まる事はありません。だからこそ派遣会社に人を頼んで一時しのぎをしようとしているのです。人材不足の哀れな会社の姿ですね。付け焼刃だけでしのぎたいと考える会社のどこに魅力があるのでしょうか。給与や待遇は良くても常に人が離れていくところはロクなところではありません。

入って二週間で会社都合での退職となれば、他社からみれば「なにかやらかして解雇になったのでは?」という疑念を持たれます。自己都合のほうが「自分のやりたかったこととは著しく違ったので早期にやりなおした」とまだ言い訳ができます。その意味ではまだ救われています。

酷い目にあったと思われるでしょうが、世の中にはそういう会社もあると理解できただけでもいいのではないでしょうか。働くのは自分のためです。会社のために働くわけではありません。今後は同じような目にあったらサッサと見切りをつけられます。けして全部の会社が同じであるとは思わないようにしてください。

酷い目に遭わされたのなら、そこには二度といかないこと。そこに関連する商品などは一切購入しないこと。その会社に行きたいという人がいたら体験談を話すこと。私なら派遣会社にも事情を話しておきます。何でもかんでも自分が悪いとか情けないと思わないで下さい。

いつか自分に合った職場が見つかるはずです。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

もし無理をして続けていても、精神的に病んでしまったような気がします。
引き継ぎをされていても、いままでの自分の経歴や人格まで否定されることばかり言われ、その引き継ぎの人がおかしいのかと思えば、社風でした。
私が不適格だと思えば話し合いをするなり、いろいろ方法はあったと思いますが、仕事を干され、裏で派遣を探していたことに本当に腹が立ちました。
でも、そんなこを平気でする会社で縁がきれて本当に良かったと思います。
いい会社に巡り合えるよう精進したいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/10 22:25

新規就職して3ヶ月以内に離職する割合は、約50%だそうです。

その中には質問者様のようなケースも含まれるでしょうから、「よくあるのか?」という問には「イエス」という答になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

半割が辞めてしまうのですか。多いですね。

お礼日時:2012/06/10 22:26

うん、私も似たような経験をしたことがありますよ。

担当者と「ちょっとあの人とは合わないなあ」と思っていたら、採用を見送られたことがあります。
その当時は相当腹が立ちましたが、向こうが「要らない」というのに続けたところでお互いいい仕事ができるわけもなく、諦めるしかしょうがなかったですね。
その後、たまたまとてもよい職場に出会えたので、人間何が幸いするか分からないなと思ったものです。会社との出会いってある意味男女の出会いと同じだと思いますよ、つくづく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

ごもっともだと思います。会社にも相性がありますよね・・・。
不適格だと思った時点で話し合いなりすればいいものを、派遣を裏で探していたということに腹が立ちました。

お礼日時:2012/06/10 22:17

簡単な話です



あなたを辞めさせたいから、「いじめ役」を割り当てたんです

会社の思う通り、あなたは自主退職をしてくれた

>腹が立つと言うより、自分は感情をもつ人間扱いされていなかったのだなと思います

会社は、あなたを必要ないと判断したんです

その結果の仕打ちです

仕方ありません

>こういうことって、よくあることなのでしょうか

相手次第
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

よくいう「肩たたき」にあったということですね。
いままでの会社では、そんな目にあったことも、あった人も見たことがなかったので、正直すごくショックでした。
でも、仕方ないと諦めるしかないですね。

お礼日時:2012/06/05 23:04

私も前任者との引き継ぎは散々でした。


ヒステリックという言葉で片づけられないような人で、普通の人なら聞き流すようなことで喧嘩をうってきたり、すごい過去のことでも言っていたり。
面倒だからと、会社も強く言えないんですよね。

一番びっくりしたのが、社長に対して「いってらっしゃい」や「お帰りなさい」と言うのは、何か男女関係があるんじゃないかって疑われてもおかしくない。と言われたことです。
常識だと思っていたし、他の人も言っていたから言ったのに、「うちの会社ではそんなこと言わない」とか、「私達の若い頃は先輩の言うことは絶対だったのに、今の若い人は違うのねー」とか言われ続けました。

経理事務と言っても1人だけの小さな会社ですが、4ヶ月くらいで引き継ぎをする予定でして、最後の方はノイローゼ気味でした。
毎日毎日何かしら文句を言われ黙っていれば「何言ったらどうなの」と怒られ、毎日が辛かったのですが、幸い社長が味方してくれたおかげで乗り切れましたが。

滅多にこういう人はいないと思います(実際私は3社目にして初めてでした)が、いる場合は周囲を味方に付けるしかないと思います。
こういう人は愛想良くないと思いますので、少し気遣いする(お茶汲みを率先するなど)だけで、周囲からは好感もたれます。
もしくは、嫌でもなんでも1から10まで笑顔で対応するか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

転職して、引き継ぎの方の対応次第で、その会社に対する評価というか、順応は全然違ってきますよね。
そんな変わった人だったんですね。
いろんな方がいるとは分かっていましたが、なんというか、人の感情などないように物を言う人だったので、正直面食らいました。
4ヶ月の引き継ぎで、毎日いろんなことを言われればノイローゼ気味にもなりますよね。
でも、味方してくれる人がいてよかったですね。
私は陰で応援してくれる人はいたのですが、やはり上の立場の人ではなかったので、どうにもなりませんでした。
でも、今度入る会社でも同じような方がいるかもしれないので、私も対応力をアップして、頑張っていきたいと思います。
やはり、最後まで笑顔でいられなかったことが、私の落ち度だと思っています。
今度の件は非常にショックでしたが、痛い社会勉強だったと思って、自分の心の精進をしたいと思います。

お礼日時:2012/06/05 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!