
これまでエアコンを着けたことのない部屋に設置することになりました。
壁に穴を開けることができず、サッシの関係で窓枠パネルも使えません。
壁に通気孔があるのでガスのホースはそこから出せますが、室内機より高い位置のためドレンホースは出せません。
仕方なくドレン水は室内処理するのですが、(ドレン専用のタンクは無いにしても) タンクの口がドレンホースの太さにほぼ合っているようなものが有ればと思っています。 容量は5Lでも10Lでも構いません。
室内でのドレン水受けとして、なにか良い製品をご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
美観等を気にされないのであれば バケツでも良いと思うのですが、
要は 溜まった水を捨てやすくまたホースを元通りに突っ込み易いこれに尽きると思います、
ホースの口は 細工してタンクに接続等はしない方が良いかと 変にタンクの
キャップを閉めたりするとホースに空気が咬むなどして水が流れない場合が有ります、
一般的にはオープンな状態で間接排水が理想です。
湿度の高い時には 驚くほどの水が溜まるので 油断禁物です
結構なサイズのバケツがみるみるマンタンに成る事も・・・・
そこらへんの事も加味して 美観?等の理由でなら 一般的なポリタンクかな~
でも 余裕を持って大きめ が 水を捨てる時に重くて大変・・・
因みに
よく同じようなケースで 取りあえずバケツで受けるから と云った感じで工事をすること
も有るのですが 結局 水捨てが大変なので 何とかしてくれと成る場合が有ります。
この回答への補足
皆さまのご指摘すべて参考になりましたが、今の自分には
”一般的にはオープンな状態で間接排水が理想です”
とのアドバイスが最も必要な点でしたので、こちらをベストアンサーにさせていただきました。
皆さまありがとうございました。
”ホースの口は 細工してタンクに接続等はしない方が良いかと 変にタンクのキャップを閉めたりするとホースに空気が咬むなどして水が流れない場合が有ります~”
なるほど! ヘタにホースの太さに合わせようとして、空気の関係でうまく流れなかったり音がしたりしてもいけないので、口に手を加えるのは止そうと思いました。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
No3です
壁に穴が空けれない状況が解らないので何とも言えませんが、
部屋内で何とか排水可能な場所まで勾配を取りながら排水管を引きまわし
は不可能なのでしょうか?
例えば洗面台や トイレ 流し台 風呂場 洗濯パンなどなど。
何度もありがとうございます。
洗面台や トイレ 流し台 風呂場 洗濯パン・・・ 残念ながら、構造上どの水辺にも持っていくことができません。
元々エアコンを着けることは全く考えられていない部屋のようです。
ブレーカーを新設してコードを室内機のところまで延ばす(もちろん電気工事屋さんによって)ことはできました。その時点では工事屋さんも私も壁に穴を開けるつもりでした。
賃貸マンションで、大家さんから穴を開ける許可をもらっていましたが、工事屋さんに「建物の強度の点で、できれば開けない方が良い」と言われました。業者さんが言うのだから、と不便でも室内処理にしようと決めたのでした。
でも皆さまのご回答を見て、やはり室内処理は良くないな、と改めて思っています。
外に出す方法を思案中ですが、どうしてもムリであれば大きめのバケツやポリタンクを置きます・・・
No.5
- 回答日時:
いっその事 最初からドレンポンプが内臓されてる 天井埋め込みタイプの室内機を選択するとか
No.4
- 回答日時:
No3です 失礼しました、
基本自動で処理したいのですね?
ドレンアップキット等がコスト面でNGなら バスポンプや100V水中ポンプを
コントロールする方法をDIYする と云った感じですかね、
あくまでも参考までですが 一旦タンクやバケツに溜まった水を一定のレベルで
ポンプの電源がONになり排水する、
http://boat-tackle.com/SHOP/kaharajapan_floatswi …
や
http://store.shopping.yahoo.co.jp/laplace/ls-012 …
を使用する等ですがポンプの値段も考えると結構な費用に成りそうですね。
タンクに入った水をポンプで出す、というのは思いつきませんでした。
常にタンクが溢れないよう注意するつもりでも、ついつい放っておいたり、夜中に想像以上にたまることもあるでしょうから、タンクからある程度自動で排水できると良いですね。
皆さまのご回答を見て、室内処理はなんとしても避けべき、という気持ちになってきました。
壁に穴が開けられず窓枠パネルも使えないでは、方法はないように思いますが、それでも執念で外に出す方策を見つけ出したいです!
No.2
- 回答日時:
>ドレン水の室内処理に適したタンクについて
↓
ドレンアップポンプ(除霜水を天井裏や室内機底板:ドレンパンより上に揚げて排水する為のポンプ)またはドレンタンク屋内型の使用と成りますが、エアコンメーカーのお客様センター(フリーダイヤル)に問い合わせても商品化&販売していないか、水漏れや汚れや美観的な問題と故障に原因にもなるとお薦めはしないと思います。
もしも、どうしてもドレン水処理が出来ず、冷風機やノンドレンの窓エアコンでは能力等からダメと仰るなら、私ならドレンパンから直結にします。
それは、室内機の勾配やドレンパンの深さにも影響しますが、汚れたドレン水が埃も蓄積されヘドロ状態に成ったり、知らない間に満タンになって水漏れを起こす、壁にシミや結露が起こる可能性もある為です。
これは、除湿機でも簡易な屋内タンクではよく起こりますので、結局は連続排水の可能な直結にされる事からも容易に推測されます。
その方法は(あくまでも、自己責任ですが)、ドレンパンの排水溝に付属配管キットにあるドレン用の塩ビ管や塩ビホースのソケットやエルボを差し込み、内径/外径でピッタリのビニールホースや塩ビ管で排水の可能な所まで延長する。
または、美観上の問題が無ければ、ポリバケツや水槽の様な水受け槽を置き、そこにドレン配管を入れて、満タンになる前に捨てる方法もあります。<この場合は、連続排水では無く、タンク満タンにて排水する>
接続部のシールドや途中の勾配や美観に留意する、シーズン前と終了時にヤカンの水をドレンパンに流し水の流れや埃等の汚れによる詰まりが無い事のチェック、清掃が必要です。
”埃も蓄積されヘドロ状態に成ったり、知らない間に満タンになって水漏れを起こす、壁にシミや結露が起こる可能性も~”
おっしゃる通りですね、ついつい水捨てが億劫で・・・ というのは注意し続けないといけないと思っています。
”ポリバケツや水槽の様な水受け槽を置き、そこにドレン配管を入れて、満タンになる前に捨てる方法~”
やはりそのような方法しいかないですよネ
シーズン前終の留意点まで案内くださりありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ドレン排水が重力で外に出て行かないなら(逆勾配)、ドレンアップポンプを設置すればいいじゃないの(マリー・アントワネット談)
http://www.ok-kizai.co.jp/products/doren-p/
早速のご回答ありがとうございます。
こんな装置があるのですね! 勉強になりました。
お示しいただいたURLの製品よりもう少し安価なものもあるようですが、それでも私には高いので今回は室内処理にし、いつか購入しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン室外機のドレンホースの位置について 4 2023/08/09 16:22
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房や除湿時の排水について教えて。 自宅のエアコンですが、今回の引っ越しでは配管セットを購入し、真空 3 2022/06/03 23:39
- エアコン・クーラー・冷暖房機 同じ部屋に2台エアコン設置、同じ温度設定で冷房運転すると片方の室外機からしか水が出てこないのはなぜ? 3 2023/07/15 12:34
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンを自分で設置したのですがドレン排水は左右のどっちなんでしょう(怒 4 2022/08/18 03:24
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンから出た水の残りはどれくらいですか。 1 2023/05/27 18:11
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンのドレンホースがどれかわかりません。 8 2022/07/03 19:25
- その他(住宅・住まい) 窓越しでも使えるソーラーパネルを探してます 5 2022/08/03 11:55
- エアコン・クーラー・冷暖房機 公団ボルトとエアコン用のダクト穴を使って室外機なしのエアコンを取り付けることはできませんか? 賃貸に 7 2022/04/05 15:18
- 電気・ガス・水道 アパートの水抜きについて。 最近初めてアパートに住み始めました。 契約時に、冬に凍結防止として水抜き 3 2023/01/22 21:02
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンから水がポタポタ落ち...
-
R410A 暖房時圧力3.6Mpaは許容...
-
エアコンとかのコンセント(写...
-
冷凍機などで、何故冷媒とオイ...
-
エアコン設置→外壁にネジ留め!?
-
エアコンの室外機に圧縮器が必...
-
ガス配管で基礎に穴をあけても...
-
フロンの種類について教えてく...
-
床コア穴の補修方法について
-
R410A 運転圧力はどのくらいで...
-
II型プラグから、IL型プラグに...
-
設置から2年弱でエアコンが故障...
-
業務用エアコンのポンプダウン...
-
故障したエアコンにおけるポン...
-
天井に不注意で穴を開けてしま...
-
エアコン ガスの圧
-
冷媒配管のペアコイルとシング...
-
エアコン室外機の配管って本体...
-
ダイキン事務所用エアコン ワイ...
-
エアコンの穴あけで室内側にパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコンのドレンホース、カッ...
-
室外機を通して室内の匂い(料理...
-
マンション室内エアコン配管結露?
-
エアコン室外機の屋上設置のリスク
-
古いエアコンの取り外し
-
エアコンの化粧カバーから水漏れ
-
エアコンの室外機の移動
-
エアコン室内機配管?の水漏れ
-
エアコン室内機から水
-
ドレン水の室内処理に適したタ...
-
エアコンとかのコンセント(写...
-
R410A 暖房時圧力3.6Mpaは許容...
-
室内機と壁の隙間
-
エアコン設置→外壁にネジ留め!?
-
エアコン配管の潰れについて教...
-
II型プラグから、IL型プラグに...
-
マンションの耐力壁に穴を開け...
-
R410A 運転圧力はどのくらいで...
-
ガス配管で基礎に穴をあけても...
-
冷凍機などで、何故冷媒とオイ...
おすすめ情報