dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在 172cm 72kgです。 29才男性です。

すごい太ってるというわけでもないのですが下腹がぽっこりしていてみっともないのが
玉にキズです。

それでもつい1か月前まではもう3kg太っていてそこから減量した次第です。

しかし3kgやせ気がゆるんだせいか自分のモチベーションが上がらず、運動や食事を
怠ってしまい、夜食も食べてしまう毎日がこのところ続いています。

そこで、特に経験のある方にお伺いしたいのですがダイエットのマンネリ時期って
どうやって突破されましたでしょうか?

こういう風に考えたという精神的なことでも こういう行動をしたという行動的なこと
どちらでも構いません。 

ぜひご参考にさせて下さい。

A 回答 (5件)

34歳、ダイエット中の女です。



モチベーションが下がる気持ちはよくわかります。

私もダイエット生活を始めて2ヶ月になりました。
ジョギングや筋トレを毎日、食事も腹八分目にしたりですが体重2,5キロ減、体脂肪は6%落ちました。

私のモチベーションが続いている理由はいくつかあります。

・毎日体重を測らない。
週1回、測定日を設けていてその日しか測りません。
最初は毎日測っていたんですが、増える日もあれば減る日もあって増えた日はものすごくテンションが下がってしまいました。
なので週1回だけ測ります。そうすると減っている体重、体脂肪しか目にしないので(今のところは)モチベーションがすごく上がるんです、また1週間がんばろう!って(笑)

・ジョギング中に会う素敵な女性を目標にした。
ジョギング中に会う私より年上?の女性がいまして、その方もジョギングをされているんですが
この方、ジョギング用のピタッとしたスパッツのようなものを履き、細い足が強調されていてかっこいいんです。
サングラスをかけ、フォームがきれいでいつか私もああなれるようにがんばろう!と思うようになりました。

・どうせ走りこんでいるならマラソン大会に出ようと目標が変わってきました。
マラソン大会に出るために走りこんで、それで体重も減れば一石二鳥!くらいの気持ちでいこうと(^^;)
先ほどの素敵な女性のようになって大会に出られればいいと思っています。

・きつい食事制限はしない。
甘い物が食べたいときはほんの少し食べます。
この2ヶ月の間、〇ンタッキーやケーキを食べた日もありましたよ。
ただ次の日に調整するように気を付けました。(1食食べない、かなり減らした食事)
あとは夜食は絶対食べないようにしています。夕飯後3時間しなければ寝ない、寝るまでは水分(カロリー、糖分のない物)しかとりません。

・一番はスタイルがよくなって若く見られたいから、です(笑)
男性でも女性でもお腹が出てくると老けて見えてくるんですよね。。
街中のキレイな人を見て「ああなりたい!」って思ったりかわいい服を着たいと思ったり美を意識するようにしています。

私はこんな感じでがんばっています。
体重減の目標よりも、違う目標をもつ方がいいかもしれません。


せっかく3キロも減ったのにここで油断したらもったいないです!
まだ始めて1か月ですからここで油断してしまったらあっという間に戻ってしまいますよ。
まだ29歳でお若いんですからすぐ結果が出るんじゃないでしょうか。
男性も30歳を過ぎると肉がつきやすくなり、代謝も落ちますから今より運動量を増やさないと減らなくなりますよ。
今から気を付けていくのが一番です!

がんばってください!
    • good
    • 0

運動を習慣化させるしか無いでしょう。


痩せた後の維持も運動が習慣となってないと維持は難しいです。
出来れば痩せる前に運動することが生活の一部となっている状態にしてしまう事です。
こうなると楽ですよ。
逆に言えばこういう状態に持ち込まないと必ずリバウンドします。

筋トレとかして筋肉を増やしたので無ければ、痩せた体は以前より消費カロリーが落ちますから、元と同じ食事量でも太ってしまいます。

痩せるためだけに運動をするって意識自体を変えないと…
    • good
    • 0

安いのでいいから、その都度ギリギリで入るボトムを買う。



「これが入らなくなったらヤバイ!」「もう1つ細いを履けるようになろう」と思って頑張りました。

金がもったいなければ、試着だけでも可です。
    • good
    • 0

せっかく努力して、やっと人並程度になるなんて時間も労力も勿体ないですからね。

痩せたところで、自分から見ればすごいことでも他人から見たらそれはあたりまえのことだし。

どうせやるなら、人よりいい体型に変身したいじゃないですか。
そういう風に目標を高く掲げて、実際もともと興味の無かった陸上競技やスポーツなどを良く見ながら、アスリートと自分の体型を比較しながらトレーニングとダイエットをしましたよ。

目標を高く持つっていうのは、どんな分野でもいいモチベーションになります。近くにいる友人や同僚など、ただ運よく太っていないだけで年相応の可もなく不可もない体型を目標にしている限り、「普通」にさえ届きませんからね。根性なしの僕の場合はそうでした。目標さえ高く持てば、そこに届かなくてもその半分ぐらいまでは届きます。で、半分の時点でも一般人よりはだいぶ先まで行っていたりします。


そういう感じで、せっかくならジムに、それもなるべく本格的そうなジムに通って、30代中判のメタボから、初対面で「何かスポーツやってるんですか?」って言われる体型に変わりましたよ。半年で。


ただ、普通は雲の上のものをあえて目指したりできませんからね。僕の場合はウェイトトレーニングさえ丁寧に行えばだれでも贅肉をそぎ落として短期間で痩せられるとアドバイスを貰ったことや、そうなった人を見たのがきっかけでした。普通はちょっとしたジョギングや辛い食事制限を頑張るだけだろうし、特に縁がなければウェイト上げたりましてそれで体型が劇的に引き締まるなんてわからないと思います。


>そこで、特に経験のある方にお伺いしたいのですがダイエットのマンネリ時期って
どうやって突破されましたでしょうか?

マンネリ時期はあります。目標が単に痩せるという事だけだと、それがちょっと進んだ時に甘くなるし、まして達成した時には完全に脱力してリバウンドするでしょう。でも、ダイエットを糸口としてさらに何か体を動かす趣味につなげたり、それを上達させたいというもう一つの目標が出来れば、片方がどうでもよくなってもセーフティーネットになります。


>こういう風に考えたという精神的なことでも こういう行動をしたという行動的なこと
どちらでも構いません。


せっかくついた体力なので、体型だけじゃ飽き足らず、現在はキックも少々やり始めましたが、そこでさえ体型を見て、今まで何のスポーツしてたの?経験者でしょ?と声をかけられます。

ただ、所詮は半年前までただのメタボ。見た目と違ってぜんぜん練習についていけないのが玉にきずです(笑)信じてもらえず手加減されないのが苦しいです。

いまは別に痩せる必要などなくがんがん食うんですが、それでもいつか試合に出るとなるとさらに皮下脂肪は絞ったほうがよく、筋力はあったほうがいいので、トレーニングをサボることは無いですね。


自分の例を書きましたが、ともかく単に目標が「痩せること」だけでは安すぎて、生活を変えるほど気持ちを維持することはできないと思います。何かその先にあるものを見つけてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

男性でも女性でも、下腹がポッコリしている人というのは、スポーツ競技経験の無い人のように思います。



特に、例えば、野球、バスケット、バレー経験者に下腹ポッコリの人は、まず、いません。
何故かと考えまするに、多分、パワーポジションが良いのだと思うのですね。
パワーポジションというのは、スクワットでの沈み込み姿勢のことでして、あの姿勢が、一番、力発揮のできる姿勢なのですね。こういう姿勢は、野球での守備姿勢だったり、バスケットでのディフェンス姿勢だったり、バレーでのレシーブ姿勢だったりするわけです。

で、こういう姿勢のポイントは、骨盤の前傾なんですね。骨盤を前傾することで、臀部下からハムストリングスにかけての筋群が伸ばされまして、その結果として、伸張反射により、力強い収縮が可能になることで、爆発的な推進力が得られます。

ですので、骨盤の前傾に留意してのスクワットがお勧めになります。高負荷でのフリーウェイト、バックスクワットでも、骨盤の前傾は強調されていまして、要するに、お尻をプリンと突き上げる感じの姿勢が良いわけです。
西洋人は、もともとそういう骨格ですので、大抵の女性のお尻はプリンと発達しています。が、もともと骨盤が後傾している日本人は、なかなか臀部とハムに日常生活の中でも刺激が加わらずに、そういう部分がが強化されません。臀部がノッペリ状態のままなのですね。

骨盤を正し、大腰筋を鍛え、腸の機能を改善する運動としてのスクワットを毎日100回も行なえれば、下腹ポッコリの解消が期待できると思います。日常生活でも、お尻を突き上げる感じの直立姿勢を意識しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!