
お世話になります。
節税のHow to 本を読んでいると,
「福利厚生費をうまく使うといい。
社員が本来なら自腹で出すべき家賃、昼食代、残業時の食事代、レジャー行楽費、スポーツジム費、パソコン、AV機器購入費、通勤車両購入費などを福利厚生費として会社が負担し、その分、社員の給与を減らす。
これにより、社員の所得税額、住民税額、社会保険費、会社負担の社会保険費が圧縮できるので一石二鳥となる。
パソコン、AV機器購入費などは、”業務上必要な研究(経済ニュースのチェック、同業他社などのリサーチなど)のため”、とすれば、たとえ物品が社員の自宅においてあっても問題はない。
昼食代、残業時の食事代は国税庁からの通達があるのでそれに従うべし。
レジャー行楽費は、社員研修、社員旅行の形態をとればよし。遊園地、美術館、コンサート、スポーツ観戦などは会社名義で入場券を購入し、社員にその入場券を配布する形態にすべし。(ただし、家族の分は社員に自腹負担させること)
スポーツジムは法人入会して、社員に利用させればよし。法人入会できない場合は、会社名義で利用券を購入し、社員に配布すればよし。
ただし、一部の社員のみ、あるいは役員のみが優遇してこの福利厚生を受けることのないように、全社員が公平に享受できることを明文化して社内規則とすべし」
というようなことが書いてあります。
大変よい方法だと思うのですが、これは一人社長の会社の場合でも社内規則として明文化することでこの手法を実行可能なのでしょうか?
ただ、実際に明文化したところで、
「一人社長の残業時の夕食代を会社が負担する」(ただしアルコールはなし)
「一人社長の美術館めぐり、スポーツ観戦、観劇を会社が負担する」
「一人社長の市民プール利用料、銭湯利用料を”社員の健康維持”の名目で会社が負担する」
なんてのは、ゼームショから見れば
「どう見たって社長の個人消費を会社丸抱えにさせようとしているのがミエミエ。
公私混同、言語道断。
自腹でやれ!」
となって修正を迫られるように思うのですが。
この辺は顧問をお願いした税理士さんの”腕の見せ所”でしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こちらを確認下さい。
従業員と一緒に行く場合は、福利厚生費で認められますが、役員のみで行く場合は役員賞与という扱いになります。
ご質問者は一人社長なのですから、当然、役員賞与という扱いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法人税 国税庁の「社員の食事代補助ルール」を超過した分を会社が負担する方法について 3 2022/04/24 09:47
- その他(税金) 社員の食事代を月額上限なし、全額補助する方法を教えてください。 4 2022/04/23 12:14
- 所得税 これって法的にどう?? 5 2023/07/18 15:10
- 財務・会計・経理 社会保険料(会社負担+個人負担分)と国民健康保険料はどちらが安くなりますか? 4 2022/04/25 00:37
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 財務・会計・経理 社長の妻からの借入 1 2022/05/24 12:46
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 LLC設立での社会保険への加入義務ですが、たとえ代表社員ひとりの 3 2022/08/15 13:15
- 憲法・法令通則 身内が社長をやってますが、横領まがいのことをしてます。 4 2023/03/19 23:11
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一人社長の会社。福利厚生費は...
-
微妙な距離の通勤手当の支給に...
-
通勤手当と交通費の両方支給は...
-
社内表彰で、社員に対して現金...
-
13人扶持について
-
立替金を給与から差し引く場合...
-
6ケ月通勤定期と雇用保険料
-
給料の翌月払いから当月払いへ...
-
通勤手当の一括支払いに伴う社...
-
定年退職の翌月支給のボーナス...
-
賞与計算における端数処理について
-
雑所得と給与のどちらが得?
-
仕事で支給されるガソリン代は...
-
会社への通勤時の駐車場代に対...
-
持株奨励金
-
年末調整について
-
交通費の課税・非課税を間違え...
-
給与所得金額の計算方法のある...
-
後期高齢者 年金もらいながら給...
-
懲戒による減給の給与明細について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職金制度の無い会社に就職し...
-
微妙な距離の通勤手当の支給に...
-
会社が赤字で社員に決算賞与を...
-
持株奨励金
-
社内表彰で、社員に対して現金...
-
交通費の課税・非課税を間違え...
-
立替金を給与から差し引く場合...
-
懲戒による減給の給与明細について
-
仕事で支給されるガソリン代は...
-
給料の翌月払いから当月払いへ...
-
6ケ月通勤定期と雇用保険料
-
給与所得金額の計算方法のある...
-
通勤手当と交通費の両方支給は...
-
自分は個人事業主で確定申告を...
-
一般財形貯蓄には、いつどこで...
-
雑所得と給与のどちらが得?
-
社会保険料の算定について
-
通勤手当の一括支払いに伴う社...
-
支給明細書の、累計課税支給額...
-
有償支給と無償支給について
おすすめ情報