
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お礼をありがとうございます。
> ところで、1日目の梅酢を
> 採取して赤紫蘇を作っていいのですか?
> 味は変わりませんでしょうか?
赤紫蘇、それだけで漬けますか?
梅酢で発色させた後に、梅漬けの中へ入れてしまうのなら、
初日の梅酢でも1週間後の梅酢でも干す時には同じ味です。
最初から赤紫蘇も梅も同時に漬け始めるレシピもありますから、
梅酢のこなれ具合や赤紫蘇を入れるタイミングは気にしなくて大丈夫です。
昨年の梅酢と、あがりたての梅酢という比較では、確かに味に差があります。
これは、塩が梅の水分に溶け、きっちりなじむまでには時間がかかることと、
梅酢もだいたい天日干しをしますから、あがりたてのものとは違う味がします。
昨年のもののほうがまろやかです。
赤紫蘇だけで漬けてすぐに食べ始める場合や、梅酢の味で食べるお料理等は、
昨年のものを使うか、今年のものなら土用干しの頃まで待ってから使ったほうが
味のなじみが良いです(美味しいかは個人差ですが、新しいほうが味が鋭く、フルーティーです)。
しかし、「今年の梅干し」は、来年になれば「昨年の梅干し」になるわけで、
冬を越える頃には前年度のものと同じような味になります。
そして来年は今年の梅酢で始められますから、
どの程度の差になるのか、味をくらべてみると良いと思います。
ごちゃごちゃしちゃいましたので、直接的な回答だけ、もう一度書きます。
土用干しの日まで、梅漬けに赤紫蘇を入れっぱなしにする場合、
いつの梅酢を使っても仕上がりの味に大差はありません。
自家製のゆかり、美味しいですよ~。
楽しんでくださいね。
度々返答り有り難うございます。m(_ _)m
赤紫蘇だけで漬けるつもりでいます。
1日目の梅酢でも味は対して差はないとの事なので、安心しました。
先程、梅漬けの具合を見たら少しだけ白梅酢が出来てました。
梅漬けに赤紫蘇を入れるタイミングもあまり気にしなくてもいいとのことなので
様子を見ながら赤紫蘇を入れるようにしたいと思います。
詳しい説明有り難うございましたm(_ _)m
自家製のゆかり楽しみです♪
No.1
- 回答日時:
梅はいつ漬けますか?
梅は、漬ければ翌日には梅酢を採取できます。
それまでの期間が3~5日間程度なら
紫蘇は生のまま、野菜室にしまっておけば大丈夫です。
ビニール包装されているのなら、それは外してしまって、
新聞紙で包んで野菜室に入れてください。
もう灰汁抜きまでしてしまったのであれば
よく絞って、全体にうっすら塩をまぶして、清潔なポリ袋に入れて(空気は抜く)、冷蔵庫へ。
水気さえしっかり絞ってあれば、1週間くらいはこれで大丈夫です。
食酢で色出しまでやってしまう方法もあるのですが、
せっかくですから、ちょっと待ってでも梅酢を使ってほしいと思います。
初めての梅干し、仕上がりが楽しみですね。
きれいで美味しい梅干しになりますように。
回答ありがとうございます。
梅は今日の朝漬けました。
赤紫蘇はビニール包装のまま冷蔵庫に入れています。
新聞紙に変えて野菜室にですね。
わかりました。
ところで、1日目の梅酢を
採取して赤紫蘇を作っていいのですか?
味は変わりませんでしょうか?
何度も申し訳ありませんが
よろしくお願いいたしますm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 梅干し作り、初心者 3 2022/08/09 17:15
- 食べ物・食材 もみ紫蘇の食べ方を教えてください。 先日観光地の露店にて、もみ紫蘇を購入しました。 材料は【赤紫蘇・ 1 2023/02/15 00:09
- 食べ物・食材 赤紫蘇を使う理由は? 柴漬けを仕込みました。 今日は赤紫蘇を買いに外出したくなくて、庭の青紫蘇を摘ん 3 2023/07/23 10:44
- 食べ物・食材 昨年の梅酢で紅しょうが 2 2022/06/11 08:33
- 食べ物・食材 自家製の昔ながらの梅干しが酸っぱい<塩っぱいになってしまいます。酸っぱい梅干しにしたいです 6 2022/07/30 17:18
- 食べ物・食材 梅干しの保存方法について 2 2022/08/02 08:29
- レシピ・食事 梅干しの作り方と蜂蜜漬けについて 1 2022/06/16 02:26
- 食べ物・食材 黒酢を使用した梅酢について 1 2023/06/05 10:05
- 食べ物・食材 土用干しの手順 1 2022/08/10 09:42
- 食べ物・食材 初めて新生姜を梅酢で漬けました。 ネットで色々レシピを見ましたら、其々、塩加減とかが 違っていて、少 2 2022/07/30 20:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紅梅の実、梅干にできますか
-
間引きした梅の実の砂糖漬けに...
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
賞味期限を2年半過ぎた梅干 食...
-
梅干しって「すっぱい」「しょっぱ...
-
梅干しを食べて残った赤紫蘇を...
-
甘いかりかり梅を作りましたが...
-
塩の結晶がこびりついた梅干し...
-
明日のお弁当は爆弾おにぎりで...
-
梅干し作りの焼酎について
-
初めての梅干し作り 梅に茶色...
-
もやしのふりかけ炒め 美味しそ...
-
梅干しのシソの色素について
-
きゅうりと青紫蘇で、お漬物
-
しそのエキスの抽出方法??
-
煎り酒の造り方
-
もみしその利用方法を教えてく...
-
「花ほ」の正式名は??
-
小梅干しの作り方を教えてください
-
漬物と味噌汁は日本人の諸悪の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
紅梅の実、梅干にできますか
-
賞味期限切れ はちみつ梅干し
-
大葉をだし巻きに入れると変色...
-
塩の結晶がこびりついた梅干し...
-
賞味期限を2年半過ぎた梅干 食...
-
梅干しと生理
-
甘いかりかり梅を作りましたが...
-
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
夏のお弁当には漬け物は入れち...
-
梅干がしわしわで堅いのですが...
-
間引きした梅の実の砂糖漬けに...
-
古い梅干は食べてもいい?
-
叩いて潰した梅干の保存期間
-
市販の梅干が不味かったのですが。
-
【梅びしお】梅びしおって何で...
-
古い梅干しをおいしく食べる方...
-
桃の実の漬け物
-
10年前の梅干しにゼリー状の...
-
【探してます】塩の結晶が付い...
おすすめ情報