アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本では一部を除いて、仏教、神道、キリスト教などの各宗派が葬儀を取仕切るのが当然のになっているのが現状ですが、世界を見渡すと、原始仏教のように葬儀に関与しない宗教もあるのでは?と思うのですが、ご存知の方に教示いただければ幸いです。

A 回答 (2件)

日本の一部にたくさんあります。


仏教では、檀家を持たない寺、信者からのお賽銭を収入の柱にしています。
神道ではほとんどが葬儀をしません(○○祭という儀式、十日祭・・・五十日祭、一年祭等をやらない、どうやるかも分からない神社がほとんど)やるのはほんの一部。

わたし、曹洞宗ですが、寺の歴史を住職が説法で語るときがありますが、曹洞宗では300年前位までは葬式をしなかったそうです。(忠臣蔵の頃)
それから葬式をするようになったので、他宗派のやり方を見て参考にして作り上げたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく、ご回答いただき、ありがとうございます。
神道式葬儀も承知しており、神道の墓も見たことがありましたが、
神社の多くが葬儀を執り行うことができないことは初めて知りました。

なお、曹洞宗は他宗派の葬儀を参考にしたというよりも、「江戸時代に
他宗派に先駆けて現在に近い葬儀形式を作り出した葬儀に熱心な宗派
で、各宗が曹洞宗の形式をまねた」と読んだことがあります。

お礼日時:2012/06/13 00:15

ほとんどの宗教の当初の形態は、葬儀を営むことはありませんでした



仏教は本来、生者のためのものです
日本に伝わってきたときには、葬儀には関与しませんでした
それを最後まで保ったのは禅宗です

しかし 室町時代の頃には、禅宗も葬儀を営む様になりました それは 信者を繋ぎとめるのに都合が良いからです

日本では 特にその傾向が顕著です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仏教については、それなりに勉強して、なぜ日本の仏教が葬式仏教と揶揄されるようになった
のかについても、基本的な理解は持っておりますが、仏教以外の宗教の葬儀への関与の実態
(海外も含めて)について知りたいと思っております。ご教示いただければ、幸いです。

お礼日時:2012/06/13 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!