
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お写真拝見しました。
灰汁のほとんどは
お肉やお魚から出ることが普通です。
肉じゃがは
おにくに完全に火が通るまでいためてから野菜を加えて軽く炒めた後に
水分を加える方法だとあまり灰汁が出ません。
うまみもでるのでお勧めです。(世の中には炒めないで作るレシピもありますが・・・)
灰汁をすべて取る必要はまったくないです。
最初に沸騰させた時にざっくりと2回ぐらい取ったら
後は放置してください。
灰汁も身のうち。うまみのうち。
煮込むときにはぐらぐら煮立てないのも
おいしく作るコツです。
かるくふつふつする程度の弱い火加減で優しく煮ましょう。
煮立てないと煮物はふんわりとおいしく仕上がって灰汁も出ません。
ちなみに
私はほとんど灰汁をとりません。
一時期、マクロビオティック(玄米と菜食だけの食事)に傾倒したとき
マクロビオティックでは灰汁をとらない
という調理方法に驚きました。
肉や魚を使わないときには灰汁をとらなくても特に支障はないんです。(むしろ美味しい)
灰汁がでないように煮るとほんとに美味しい。
次回は弱い火で煮込んで見てください。
No.3
- 回答日時:
肉じゃがなどなら私は煮立てたときに1度とればいいかと思いますよ。
強火沸騰を続ければいつまでも出てきますし、煮込む際の火加減にしても出てくるようならとりますけど、そうでなければとりません。あまりしつこくやると浮いた油に含まれるうまみなども一緒に捨てることになり良い事はないでしょう。コンソメを作るときやスープストックできれいに澄んだものがほしいときでも最初に煮立てた時に1回から2回灰汁をとって、後は火を弱めて十分に煮出した後で仕上げに、もう一度火を強くし卵の白身を溶いて上に浮かべてすくいとります。
No.1
- 回答日時:
灰汁については取っても取らなくても味に関係がないという都市伝説もあるし。
しょっちゅうとるのではなく、ある程度、固まってきてから一息に取る方が楽ですし、スープも澄んできれいです。
根物を煮る場合には沸騰させたままというのはやらない事なので、具材を入れて沸騰したら、半量の調味料を入れて、中火か弱火で煮込みますよね・・・・・。
心配なら灰汁取りようのシートがあるので利用してみたはいかがですか?
我が家では圧力鍋を使うので灰汁のことは気にしたことはないです。
質問に素直に回答すると、白い泡が灰汁です。
ラーメンスープとかコンソメなんかでは敢えて灰汁を放置して、最後に一気にとります。そうしないと澄んだきれいなスープが出来ないんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 汁物のお出汁は何でとってますか? 今までは本だししか使ったことがありませんでしたが、 子供が生まれて 4 2022/09/14 09:15
- レシピ・食事 調べてもアレンジものばかりで普通のが出ない素麺。 3 2023/06/17 13:55
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
- レシピ・食事 昨日の朝材料《かぼちゃ,にんじん,しめじ,長ネギ,生姜》と出汁の素、味噌で味噌汁を作り夜②度目の沸騰 2 2022/11/24 16:09
- その他(住宅・住まい) 汲み取り式トイレがあふれた。消毒剤は? 1 2022/08/04 12:17
- 食中毒・ノロウイルス 朝起きたら冷蔵庫のドアがあいていました。 半開きくらいで、ドアポケットに入れていたお水は飲んでみたら 8 2022/09/09 10:41
- 食生活・栄養管理 コラーゲンたっぷりの残りのお湯 5 2023/02/24 15:56
- レシピ・食事 急いでmす!あと2時間で友達5人来るんですが お酒のつまみになるような物をつくってほしいと 言われた 6 2022/05/10 09:25
- 食べ物・食材 出汁用の削り節の出汁を取ったあとの使い道を教えてください 6 2022/04/23 03:53
- レシピ・食事 煮物を焦がさないコツ 9 2022/11/25 18:51
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たけのこのえぐみが残ってしま...
-
たけのこのあく抜き後うっかり...
-
タケノコのえぐ味が、抜けません。
-
たけのこのアク取りについて質...
-
タケノコがピリピリして、動悸...
-
冷凍筍が茶色く変色、、、食べ...
-
キャベツをずっと置いていたら...
-
たけのこをゆで忘れ煮つけてし...
-
たけのこが
-
あく抜きにミョウバン?重曹?...
-
ちゃんと湯がいた竹の子を食べ...
-
ごぼうの泥臭さ(えぐみ?)を...
-
ごうやのにがみをとりたいんです
-
効く?利く?
-
ぬか床できゅうりだけが苦いの...
-
クレソンについて教えてください
-
「ナスがママならキュウリはパ...
-
わらびのアク抜き
-
ユウガオの実
-
筍の取れる場所を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャベツをずっと置いていたら...
-
効く?利く?
-
「ナスがママならキュウリはパ...
-
ごぼうの泥臭さ(えぐみ?)を...
-
ヘルシオホットクックやクック...
-
苦いマスタードをおいしく食べ...
-
手羽先は焼いたりする前に血抜...
-
あくが出る限り、何度も何度も...
-
奮発して買った切り干し大根が...
-
鶏胸肉についていた皮だけ茹で...
-
タケノコのえぐ味が、抜けません。
-
山芋をおろしました。 茶色い部...
-
サツマイモは古くなるとアクが...
-
たけのこのえぐみが残ってしま...
-
黒豆を煮ています。あくはいつ...
-
実山椒の黒い種
-
アボガドのスープを
-
冷凍筍が茶色く変色、、、食べ...
-
あく抜きにミョウバン?重曹?...
-
育ち過ぎて アク(苦味)のある大...
おすすめ情報