
よく私は、調味料として、料理に料理酒を大さじ1~2杯使っていたのですが、先日17歳5か月の息子が、「料理酒ってアルコール類じゃないの?成長期にアルコール類なんてとりたくない」と言い出しました。
私は、これは調味料であって、青少年に害ある「酒・煙草」とは全く違う類のものだと説明しましたが、「アルコール成分が全く無いわけじゃないんなら、料理に使うのはちょっと......」と抵抗感を示すようです。
彼の理由として、「成長期にアルコール類を摂取すると、成長に害を及ぼすし身長の伸びが心配だ」ということです。
私は何気なく使っていたのですが、そんなに料理酒は成長期に悪影響なんでしょうか?
ご存知の方がいらしたら、教えて下さい。お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
真面目な息子さんです。
料理酒のアルコール分は十数パーセントで純アルコールにすれば
大匙2杯は30mlで4~5mlです。煮物で1カップ使う場合は煮切りしてアルコール分を飛ばしてから材料を入れます。
料理酒を大さじ1~2杯に含まれるアルコールはほんの少量で加熱で蒸発します。従って問題はありません。料理を食べて顔が赤くなったりほてりますか。そうでなければ問題ありません。顔が赤くなったりほてるようですとアルコール代謝機能が全くない体質(日本人には結構います)なので料理酒を使うのは控えましょう。
>アルコール成分が全く無いわけじゃないんなら、料理に使うのはちょっと
醤油にもアルコールが4%ほど入っています。おかずに醤油をかけて食べればアルコールも摂取されます。
>成長期にアルコール類を摂取すると、成長に害を及ぼすし
料理に使う酒で健康被害が出たという話はまったくありません。このような場合は研究されませんし新聞などで扱われることもありません。なぜなら問題がないからです。大人のように毎日飲酒した場合は健康に影響するでしょう。酒を飲んで勉強はできませんね。
成人では
週5日くらい1日1合の日本酒を飲む人は全く飲まない人より長生きするという統計結果が出ています。世界中で調査してもよく似た結果が得られています。もちろん大酒飲みはよくありません。
ご回答ありがとうございました。料理酒は隠し味として用い、加熱することがほとんどですので、それでアルコール分が蒸発するのなら問題はないのですね。
色々とご参考になりました。
No.6
- 回答日時:
>これは調味料であって、青少年に害ある「酒・煙草」とは全く違う類のものだ
非常にまずい説明です。
酒の害はエタノールによるもの。
料理酒は調味料であっても、日本酒と同様にエタノールを含むので、
その有害性は飲料用の酒と同様に語るべきです。
また、みりんも酒の一種(みりん風調味料ではなくみりんの話)。
同様に飲料用の酒と同じ土台に載せてエタノールの害を考えねばなりません。
ですから料理酒やみりんを未成年が飲むのは違法、飲ませるのは罰則つきの違法行為です。
しかし、エタノールの沸点は78℃程度ですので、
加熱調理が十分であれば沸騰・蒸発によりほぼ全てが失われます。
これは料理酒だろうがビールだろうが日本酒だろうが同じです。
よって、原則加熱調理に使う酒はエタノールがほぼ残らないので子供でも問題ありません。
No.4
- 回答日時:
火を通して使えばアルコール分は飛ぶので問題ないです。
もし影響があるなら、食後は車の運転しちゃいけないことになりますよね。食事しただけで酔っ払う人はいないでしょう?それに、アルコールゼロの食事を作るとなるとかなり制限されますしね。
みりんもアルコールだし、洋食にはワインとか結構使入ってますから、外食はまず出来なくなります。
それより、使う料理酒に気を使ったほうがいいかもしれません。安いものは、添加物が入っていたり合成酒だったりするので、そっちのほうが体に悪いです。
個人的には、料理酒よりちゃんとした清酒使ったほうが体にもいいし味も良くなると思っているので、ウチでは清酒使ってます。
火を通せば飛ぶアルコールを気にするより、内容成分を気にしたほうがいいんじゃないでしょうか。
みりんにもアルコールが入っていることは知りませんでした。
息子は腸の病気を患ったので、基本的に脂っこい外食は避けていますが、家庭では、料理酒などは味付け程度で全て火を通すので、アルコール分は心配はないのですね。
おっしゃる通り、添加物などに注意しなければならないのは当然だと改めて認識しました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
料理酒は確かに調味料であってアルコール度数や体への影響は普通の日本酒と同様に考えるのはおかしいでしょうね。
お子さんが嫌がるのであれば、入れなくてはいけない物・・・ではないのでみりんにするとか、火を入れて完全に燃焼させてアルコールを飛ばして見せるとか・・・すると良いのでは?
酢もみりんも広い意味では基はお酒ですけどね・・・・・。
正式な日本料理を食べ続けて障害が出た例を知りませんので・・・・。
悪影響はないでしょう。
一緒に調べて、「家庭科の先生に聞いてみて?」と話してみたらどうでしょう?
酢やみりん、または醤油もアルコール成分から成ることは知りませんでした。
加熱すればアルコールが飛ぶのであれば、安心です。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
加熱調理ならばアルコールはほとんど残りません。
また、野菜、特に果物類には最初からアルコール成分がはいっています。
この程度の量では慎重に影響があることはほとんどありません。
料理が美味しい方が栄養が取れて身長が伸びるのではないでしょうか?
重油な事は3点でうs。
(1)カルシウムを十分にとる。
※できれば天然のカルシウムの方が良いが、吸収率は悪い。
(2)十分な睡眠を取る。
(3)寝る前にストレッチ(特に足)をする。
子供は昨年厚生省指定の難病である潰瘍性大腸炎になったため、食材に非常に慎重になりました。
それで、添加物や調味料の害を気にしてしまうのです。
しかし加熱で料理酒のアルコールが飛ぶなら、心配はないのですね。
あまり食材の基を気にしていると、料理が美味しくなくなるというご意見は、ごもっともだと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 娘が未成年飲酒をしていた可能性があります。 6 2022/06/29 14:42
- 食べ物・食材 2歳の子供への食事の調理について 4 2022/07/19 23:01
- レシピ・食事 自分で作った料理酒オイルは冷蔵庫保存でどのくらい日持ちするでしょうか?(・д・。) 1 2023/07/15 20:24
- 食べ物・食材 主婦になって5年、醤油、みりん、料理酒はキッチンのIH下の引き出しに収納していました。しかし今日よく 7 2023/06/05 15:34
- その他(法律) なぜ、日本は20歳以上ではないと飲酒が認められないのですか? 8 2022/07/22 15:46
- お酒・アルコール アルコールの分解が出来るようになるのは何歳くらいからですか? 1 2022/07/22 17:17
- その他(悩み相談・人生相談) 清酒と料理酒について 4 2023/07/15 09:13
- 失恋・別れ 彼氏に振られました。その言葉がショックです。 元々別れ話は多かった状況でしたが最近は仲が良く、彼氏か 4 2023/05/13 23:30
- お菓子・スイーツ お菓子とかに含まれるアルコール入りのお菓子チョコレートや洋酒と書いてあるパンなどを見かけます。 自分 3 2023/02/01 18:56
- お酒・アルコール 和、洋問わず、つまみを食べながらの晩酌好きのかたに質問です。 7 2023/04/08 21:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
料理酒で酒酔い運転になるか
-
お酒の弱い人は、飲まなくても...
-
髪の毛にアルコール消毒付ける...
-
下戸は遺伝する?また下戸は治...
-
ビールや発泡酒から焼酎に
-
二日酔い のどが渇く理由は?
-
古いプロポリスについて
-
大麻はアルコールみたいなもの...
-
皮膚科で出されたトラネキサム...
-
缶ビール一缶で、顔真っ赤で吐...
-
たくさん飲んだ次の日にお酒を...
-
お酒飲んでも酔わないのは病気?
-
GI値の考え方
-
酒のカロリーは全く太らない?
-
ウィスキーの許容量を教えて下さい
-
アルコールを飲んでから運転可...
-
少量の飲酒にも関わらず嘔吐
-
酒臭い原因について
-
アルコール摂取後の顔色が日々違う
-
自宅の隣は線路、電磁波による...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お酒の弱い人は、飲まなくても...
-
料理酒で酒酔い運転になるか
-
酒豪の人で痩せてる人はどうや...
-
アルコールを飲んでから運転可...
-
髪の毛にアルコール消毒付ける...
-
結婚後死ぬまでにキャバクラや...
-
お酒を飲むと目が冴える☆
-
少量の飲酒にも関わらず嘔吐
-
お酒の種類のよって頭痛がする...
-
鎮痛剤飲んでアルコールを飲む...
-
アルコールを飲むと筋肉が痛く...
-
大麻はアルコールみたいなもの...
-
ビール350ml缶1本飲んで運転で...
-
ヘアートニック等の使用期限は?
-
お酒を飲んでる間のカロリー消...
-
リキュールの「シャルトリュー...
-
酒のカロリーは全く太らない?
-
二日酔い のどが渇く理由は?
-
酒臭い原因について
-
日本酒で作る手作り化粧水 - ...
おすすめ情報