dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は30代女性、彼が40代です。
私は気分よく酔いたくて毎日35度前後の焼酎かウォッカの炭酸割りをコップ数杯飲みますが、泥酔することはありません。意識もハッキリしています。気持ちよくなりたくて飲んでいるのに、なかなか気分が良くならずにどんどん飲んでしまいます。でも酔えなくてもう何杯飲めば酔えるんだよ~って毎日思います。

その点彼氏はビールやカクテル(アルコール5度~7度)コップ半分くらいで体が真っ赤になり、1杯飲むと寝てしまいます。少ない量で気持ちよくなれてうらやましいと言うか悔しいというか。

私は沖縄の出身で父は強い泡盛を毎日飲んでいました。(私は泡盛は飲んだことがありません)
私がぜんぜん酔えないのは遺伝とか耐性などですか?

A 回答 (2件)

こんにちは!



遺伝だと思いますよ^^
九州出身なのですが酔いませんし、身体の反応もほぼ変わりません♪

色々なお酒を試してみて酔えるものを見つけるのが良いかもしれませんね!
    • good
    • 0

沖縄、九州、東北の人(縄文人系)は酒豪が多い地域です。

東海地方はアルコールが飲めない人(弥生人系)の多い地域です。この違いは大陸から渡来した弥生人がアルコールを分解する酵素のDNAに欠陥があるからです。
質問者さんは縄文人の血統、彼氏は弥生人の血統と思われます。
ちなみに彼氏はお酒が飲めない体質でむしろお酒を飲んではいけないのです。少ない量でも毎日飲んでいると次第に飲めるようになりますが、将来は癌(咽頭、食道、胃、肝臓)になる可能性が高いからです。顔が真っ赤になるのはアルコールからできるアセトアルデヒドのためでこれは発がん性物質です。
アルコールを飲み続ければ酒に強くても弱くてもアルコール依存症になる恐れがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!