dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん教えてください。
私とは離れた街に住んでいる妹がノートパソコンを買って、妹はパソコンの設定等は出来ないため、そのノートパソコンを私の家まで持ってきて、私が自宅でダイヤルアップ接続で接続できるように設定してやりました。プロバイダーは無料プロバイダーの契約をして、私の家の電話からインターネットに接続できる事は、確認しました。ユーザーIDとパスワードも保存させておきました。市外局番も違う街なので、アクセスポイントの電話番号は妹の住んでいる街の市外局番から入れてあります。
そのパソコンを妹の家へ持っていき、電話線とパソコンを接続してIEを起動しても、ダイヤルアップ接続の画面が出て、「モデムの接続を確認してください。」と表示されて、接続できないそうです。
妹の家が離れているので、実際どういうつなぎ方がされているかまだ見ていないのですが、電話線とパソコンのモデム接続口はきちんと接続しているそうです。電話のほうは普通にちゃんと使えています。ちなみに妹はマンションに住んでいます。
そのパソコンを再度私の家に持ってきてもらい確認しましたが、私の家ではきちんと接続できました。
パソコンの故障ではなさそうなのですが、原因として考えられるものがありません。どうしてでしょうか?
教えてください。

A 回答 (4件)

もし、パソコンがXPで、回線種別の問題だったとして、ダイヤル(パルス)用の設定をしても、うまくいかない場合、


電話番号の前に『P』(大文字半角のアルファベットP)を付けてみてください。

強制的にパルス発信されます。
設定をパルスにしても、トーンで発信してしまうことがありました。

参考URL:http://winfaq.jp/wxp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
電話番号の前にPを付けたら見事インターネット接続できました。

お礼日時:2004/04/30 18:31

まず


1、マンションですと差込口は多数ある場合があるので、電話が使えると確認を取れた差込でPCを接続しているか?
2、皆さんがおっしゃってるパルスとトーンの違い
3、モデムではなく内蔵LANボードへコードを差し込んでいる。

モデムとの接続を確認してくださいと表示される以上は回線のノイズが影響しているとは考えにくいのでその辺りではないかと思います。
もしできるのならば妹さんに接続の際のモデムから聞こえる音をじっくり聞いてもらうことです。ダイヤル後『話中音』ならば"2"で直るはずです。
逆に相手が応答してから無音になり切断されるとか、タイムアウトされるようであれば回線のノイズの可能性が大です。その際にはNTTへ相談しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/30 18:32

電話回線の種類が違うのではないでしょうか?


プッシュ回線(トーン)とダイヤル回線(パルス)の問題が最初にチェックされるのがいいと思います。
電話をあげてどこかにダイヤルしたときに、ピポパと聞こえればプッシュ回線、ツツツといっていればダイヤル回線です。
これだとわかりにくいので、NTTからの請求書をみてもらってもわかるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/30 18:32

電話の契約が、パルスとトーンどちらになっているかが問題じゃないかな?と思います。


それぞれPCも設定が変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/30 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!