dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ナショナルサインポストCT2500S(かなり古いタイプです)の投函口が閉まらなくなりました。裏から覗くと投函口を支えているスチールの棒に付いていたスプリングが2つ、一番下に落ちています。自分で直したいと思うのですが、どのような構造で投函口の蓋を押さえつけていたのか分かりません。蓋の内側の部品も欠落しているようです。仕組みが分かれば代用部品で何とか直せそうに思えるのですが、肝心の構造が分からないと手の打ちようがありません。どなたかお知恵を拝借できれば有難いのですが・・・ よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

パナのHPみましたが、これに関する保守部品はありませんね。


構造ですが、基本は分解です。
今回のような場合は図面があっても具体的な修理は無理かと思います。
おっしゃる通り本体と蓋はΦ3程度のシャフトでつながっていると思いますが
(上下の2箇所)バネが落ちていたということなのでバネが折れたと
思われます。
また、シャフトは本体の上下2箇所と蓋の上下2箇所を通していると思われ
それが同時に破損したとも考えられます。

表面に出ている本体と蓋はアルミダイキャストのようですので
開け閉めによる消耗と錆び(白色の粉が落ちてませんか)により
朽ちてきたのではないでしょうか。

奥ばって見にくいと思いますが、デジカメで内部を撮りまくると
その様子がわかるでしょう。

梅雨に入っていますので取り急ぎ本体をビニールで雨をしのいで
早めに写真を撮って判断することをお勧めします。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/eco-life/ct250 …

↓CT2500S(半角)を入力すると2点ほど出てきます。
http://dolphin.va.panasonic.co.jp/sumai/IWSearch
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。内部をよく調べて構造を確認して見ます。

お礼日時:2012/07/09 14:24

パナソニック電工では現在も修理部品を扱ってますし取り寄せ可能な場合も多々あります。


一度問い合わせてみたら如何ですか?
下記のURLから問い合わせ先にアクセスできます。

http://sumai.panasonic.jp/exterior/signpost/inde …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。パナ電に問い合わせても古すぎて分からないそうです。

お礼日時:2012/07/09 14:26

分解すればいいんですよ


そしたら構造がわかります

分解できないんだったら修理できないって事です

この回答への補足

分解は可能なんですが、欠損部品やスプリングの取り付け方がどうなっていたのかが知りたいんです。

補足日時:2012/06/21 10:38
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!