
生涯住むはずだった自宅(戸建て)を手放して、遠方に引っ越すことになりました。
現在自宅は売却中です。
担当の不動産業者によれば、カーテンは、持って行っても、残してもいいということでしたが、
ウッドブラインドやロールスクリーンも同様の扱いだった場合(確認してみます)
自分で設置器具ごと外して持って行くことは可能なのでしょうか?
それとも、業者に取り外しと、引っ越し先での取り付けをお願いしたほうがいいでしょうか。
引っ越し先は賃貸ですが、ブラインド、ロールスクリーンの設置は可となっています。
なるべく新しいカーテンやブラインドを購入しないですませたいので、
ご助言いただければ助かります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
<1>ブラインドの取り外し
ブラインドの取り外しは、工具無しで、簡単にできます。
下のURLをクリックして参考にして下さい。
[取外方法]
http://www.faq.blind.co.jp/index.php?itemid=56&c …
クリックした画面にブランドを吊り下げている横枠があります。
この枠と窓枠の間に部品が見えます。
これが専用のブラケットで、このブラケットにはプラスチックで
出来た部品があります。
これを強く奥に押しますと、横枠のロックが外れますが、外れる
前に横枠を下から支えながら、ロックを押します。
画面の中段にある説明図と注意事項を参考にして横枠を外します。
この後、窓枠か柱にネジ止めされているブラケットをネジを緩め
て、取り外します。
このブラケットとネジも再取り付けの際、使用しますので紛失し
ないようビニール袋に入れてブラインドと一緒に引っ越します。
<2>ブラインドの取り付け
ブラインドの取り付けは、次の工具があれば、簡単にできます。
1)ドライバー(ネジ回し)
2)錐(下穴明け用)
3)メジャー(取付位置の測定)
ブラインドを固定するには、専用ブラケット(固定用部品)を先に
ネジ止めします。
このブラケットにてブラインドを押し込んで固定します。
なお、ブラケットの固定する場所は部屋の窓枠と柱の状態により
異なりますが、次の2つあります。
a)窓枠の下面に取り付ける場合
b)柱に取り付ける場合
詳細は次のURLをクリックして参考にして下さい。
[取付方法]
http://www.yuusai.co.jp/blind/toso/torituke.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣人が入浴時に窓を開けたまま...
-
風呂の窓が隣の家の居間の窓の...
-
近所の人が毎日毎日小窓から覗...
-
非常識?お隣の窓を目隠し用の...
-
南東の吹き抜け窓にカーテンは...
-
和室の目隠しについてです。
-
間取りの疑問です。ダイニング...
-
どうしても境界線から80cmで...
-
すだれってどれくらい使えますか?
-
ご近所問題なのですが、先日新...
-
カーテン2枚を同じレールに取り...
-
一ヶ月以上、家を留守にした事...
-
カーテンレールをつけないでカ...
-
戸建で 目の前で勢いよく窓のシ...
-
大至急教えてください。店の入...
-
お店のガラスを割ってしまいま...
-
顔に、タオルをかけて寝る人は...
-
飛行機のスチュワーデスは離陸...
-
カーテン幅の選び方を教えてく...
-
自分の家の中でなら例え窓を開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風呂窓 目隠し
-
隣人が入浴時に窓を開けたまま...
-
非常識?お隣の窓を目隠し用の...
-
近所の人が毎日毎日小窓から覗...
-
腰高窓を平面図で表現するには ...
-
ご近所問題なのですが、先日新...
-
間取りの疑問です。ダイニング...
-
リビングの南側の窓の前に背の...
-
風呂の窓が隣の家の居間の窓の...
-
届かない窓に、カーテンかマジ...
-
これはなんだと思いますか?(><...
-
外から室内を見えなくしたい
-
共用廊下側部屋のカーテン・・・
-
すだれってどれくらい使えますか?
-
ブラインドの隙間からの日差し対策
-
お風呂の窓のシルエットについて
-
軽自動車の断熱フィルム
-
新築住宅は ブラインドやロー...
-
隣の家の新築で日照と高さ景観...
-
APW330テラス窓のハンドル仕様...
おすすめ情報