
カスペルスキーをインストールしたら全ての接続が遮断されます。
安全かも知れませんがちょっと不便過ぎます。
Google ChromoeとInternet Explorerで繋がらないことが分かりました。
今までフリーソフトでセキュリティを守って来たのですがお金を払ったのに不便過ぎます。
(一応トレンドマイクロとノートンだった時期もある。)
自信満々の宣伝に釣られたのですが、結局のところ保護を停止しないと繋げられません。
メールで問い合わせようにもユーザー登録しないとメールも受け付けないみたいです。
カスペルスキーは、カスタマーから身を守っているのでしょうか?
返金とかの選択肢は使いたく有りません。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
》(一応トレンドマイクロとノートンだった時期もある。
)・この時の残骸が残っていてパソコン内で不具合が起きているのかも知れませんよ。
・私の家では3台にインストールしていますが全く異常はありません(internet explore/firefox/google chrome/opera全て問題なし)。
・パソコン固有のトラブルのようですからカスペルスキーのサポートを受けた方がよいです(そのためにユーザー登録が必要でしたらそれはしょうがないことです)
・カスペルスキーのサポートは徹底的に調べてくれます。その為にパソコン内のログファイル等を送るように言ってくるかも知れません。時間がかかりますがそれだけきっちり調べてくれます。
カスペルスキーが自分で対処したみたいです。
ユーザー登録しようにも
カスペルスキーを起動中はネットが切断されるので難しかったです。
今はネットゲームが切断されていますが、
昨日まで普通に繋がっていたので、その内またなんとかなると思います。
(許可リストには入っているんだけれど切断される。)
ユーザー登録は、
GoogleIMEの機能をカスペルスキーが制限しているみたいで
名前の入力が不可能なので先延ばししています。
そのうち何とか成ると思います。
Avastよりも軽くてストレス無いので今後のサポートに期待しています。
ご助言ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ユーザ登録をすることをお勧めします。
そして,問い合わせてください。
ps.
ユーザ登録をせずに,問い合わせをしようとする行動に疑問を持つのもいいかもしれません。
自分の行動の具体的な状態に気が付くと,自分の行動に適した設定の仕方にも気が付くかもしれません。
ユーザー登録はメール認証まででストップしています。
でも、その内また挑戦してみます。
カスペルスキーのヘルプを参照しようとしてもネットに繋がらない。
カスペルスキーを停止すると何が問題なのか分かり辛いジレンマでした。
翌日はカスペルスキーを停止するとネットに繋がらなく成りました。
・・・ですが、
今度はカスペルスキーを実行中にネットに繋ぐ事が出来ました。
すごく良い感じです。
相談に乗っていただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- セキュリティソフト 「マカフィー マルチ デバイス セキュリティ(無料)」とNURO 光 Safeについて 3 2023/03/08 23:11
- 消費者問題・詐欺 【Twitterでの詐欺】友人からの相談です。 友人は高校生(18歳未満)です。 Twitterで6 2 2022/07/07 10:26
- Chrome(クローム) ブラウザのブックマークの同期の仕方についてお尋ねします。 1 2022/08/10 16:44
- その他(メールソフト・メールサービス) 不審なメールが届きました 3 2022/09/14 06:14
- その他(IT・Webサービス) 【ジモティーで謎のアカウント停止】 ジモティーで、5000円以上の売買をしたいため、投稿したところメ 2 2023/05/26 11:18
- FTTH・光回線 NTTフレッツ光のインターネット接続について 2 2022/06/06 02:28
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウィルスバスター2005がインス...
-
TVの音が聞こえない
-
ノートン2008 設定が完了しない
-
Adobe Acrobat について教えて...
-
Hacktool.Rootkitについて。初...
-
添付ファイル
-
NIS2006
-
セキュリティソフトのせい?
-
ノートン・保護者機能の設定
-
ウィルスソフトをダウンロード...
-
ノートン360を一時的に止めるに...
-
ノートン自体がウイルスになった
-
カスペルスキーが全ての接続を...
-
カスペルスキーって時間がかか...
-
McAfeeって安全なセキュリティ...
-
finest で中古PCを購入 独自の...
-
PSPをスマホのWi-Fiテザリング...
-
LINEでごめんねって謝ったらこ...
-
ネットブックのセキュリティ対...
-
海外からのDocomoの解約方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートン360を一時的に止めるに...
-
ドスパラで、ゲーミングPCを購...
-
PCゲームのやり方
-
カスペルスキーが全ての接続を...
-
ノートンの一時解除の方法
-
ノートン導入後、プリンタの不具合
-
AtermIT42について
-
Outlook Expressの起動後、メー...
-
ノートン自体がウイルスになった
-
ウィンドウズ7から10にパソ...
-
ノートンとマカフィーどっちが...
-
セキュリティソフトの乗り換え...
-
PSPをスマホのWi-Fiテザリング...
-
エクセルの関数で「6ヶ月より...
-
LINEでごめんねって謝ったらこ...
-
SoftBankのセキュリティONEにつ...
-
finest で中古PCを購入 独自の...
-
PCでのウイルスチェックについて
-
Excelで一定時間が経ったらメッ...
-
メールの件名に、「MEIWAKU」の...
おすすめ情報