
私自身は未婚の女です。
先月引っ越しをしたのですが、同じアパートの斜め上の部屋から子供の泣き声と、お母さんの甲高い怒鳴り声が聞こえてきます。
ほぼ毎日、時間帯は夕方から夜8時過ぎくらいまでの間でまちまちですが。
最初は、またあの子怒られてるなぁ、お母さん口悪いなぁ、程度だったのですが、さすがに毎日となるとこっちも嫌な気分になります。
また長いときは1時間近く続き、時折大きな物音も聞こえてきます。
そのお宅とは面識はなく家族構成等はわかりません。
主に怒られているお子さんは小学校低学年の男児だと思います。(朝も怒鳴り声の後、登校して行くのをみかけます)
下にもうひとり女児がいるみたいです。(怒鳴り声や会話から推察)
今の季節窓を開けていることも多いですし、聞こえてしまえば気になります。
「いい加減にしろよオメー」「なんでやってねーんだ」「オメーなんかいらんわ、出てけ」等の言葉が聞こえます。
口調や語気は、言い方悪いですがヤンキーといったイメージです。
私が聞き耳を立てているのではなく、自分の部屋でTVを見ていても聞こえてくるのです。
ちなみに、上下左右の床・壁越しの物音はほとんど聞こえない構造で、外への音が向かいの建物に反響してか、とてもよく聞こえます。
昨日も相変わらずで、なんとなく心配でベランダに出ると隣の奥さんも出てきてました。
お隣は4月に越してきたそうですが、その頃からやはりほぼ毎日で、お子さんを叩いている様子もあったとのことです。
お隣も気にはなってはいるようですが、やはり余所様の家庭のことだし、外に声が聞こえているのは承知だろうし、可哀想だけど躾なら…と言われます。
また私たちが越してくるまで誰も気にしなかったくらい日常的なら、新参者がなにか言うのもねぇ、と。
単にお母さんの言葉使いが悪くて、声が大きいだけなのかもしれません。
やんちゃな小学生男児相手なら、多少キツイ物言いになるのも分かります。躾で手が出るのも仕方ない場合もあります。
簡単に虐待だ!なんて言うつもりはありません。
昨日も30分後には、お子さんの楽しそうにしゃべる声が聞こえてきました。
躾ならばせめて他家にあの怒鳴り声が聞こえないようにしてほしいです。
たまにならいいんですが、ほぼ毎日あの金切り声で不快な言葉を聞かされるのは正直ツライです。
これくらいは普通で、余所様の躾として我慢すべきなのでしょうか?
以前住んでいたアパートも小学生のお子さんが居るご家庭は数軒ありましたが、こんなに酷い怒鳴り声が聞こえることはなかったので戸惑っています。
ご意見お聞かせください。お願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
児童相談所に匿名で相談してもいいと思います。
言葉使いはその人の性格ですが、少なくも書かれてる内容は躾の言葉ではなく、母親の感情的な言葉だと思います。
児童相談所の職員が来ることによって、そのお母さんが育児に息詰まってないか、お母さんの相談も職員が受けることもできるし、何かのきっかけになって、自分の育児を見直すことができるかもしれません。
ちなみに我が家で叱る時には、窓を締めます(笑)
ご意見ありがとうございます。
もしかしたらお子さんが毎日悪いことをして叱られているのかもしれません。
けれどあの言葉は、大人の私でも聞きたくないです。
愛ある叱りなのか、感情的な怒りなのか、声を聞いているだけじゃ状況は分かりませんね。
手紙・管理会社・児童相談所、様々な意見をいただきました。
数日様子を見て、お隣さんとも少し相談して考えようと思います。
No.7
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
児童相談所の方は、まずはおそらくあなたの家に訪問し、あなたからいろいろと情報を聞きたいと思うはずです。あなたのことは絶対にばれないように行動しますので出来たら協力をして下さい。
その後、家の確認→名前の確認(児童相談所は警察を動かすことができるので調べられます)→子供の在籍する学校への問い合わせなどをしていきます。
「色んな人に相談したけど、『疑いだけでも通報すべきだよ。児童相談所に任せた方がいいよ』とみんなに同じことを言われた」と言えばどうでしょう。「色んな人」「みんな」と言うだけでも、児童相談所にはプレッシャーになると思いますので。
また何かあったら聞いて下さい。
ありがとうございます。
身近になかったことなので、いろいろ不安でしたが教えていただき安心できます。
「虐待だ」と決めつけることはできませんが、「お子さんが心配」というのを
一番に考えて行動しようと思います。
No.6
- 回答日時:
連日の、母親の金切り声に子供の泣き声。
聞く者の心がすさむほどなら、それはもう立派な虐待です。質問者さんのは普通の感覚お持ちだと思います。この件をアパート管理人や警察に訴えたら、もちろんその母親に注意を促してくれることでしょう。でも、「近所の方からの苦情」と聞いて、虐待がより「密室化」し、最悪の結果になるとも限りません。
児童相談所に電話してはどうでしょうか。その際、「近所の者からの通報があったと言わないで欲しい。学校に問い合わせて、学校と連携を取ってから訪問して欲しい。周りを気にするようになり、虐待が密室化するようなことには鳴らないようにして欲しい」と言ってはどうでしょうか。「子供の泣き叫ぶ声を聞くと切ない。うつむいて家を出る子供の姿を見ると涙が出そうになる。母親も周囲になんと思われても気にしていられないほど余裕がないようだ」とも。
そして、隣の奥さんが信頼できる人なら、児童相談所の人が事情を聞きに来た時に一緒に同席して貰うのも良いかと思います。あなたからでなく、児童相談所の人に直接奥さんを訪ねて貰った方がいいかもしれません。ここは難しいところです。
児童相談所の担当には、「よく虐待死のニュースで、近所の人が『泣き声や怒鳴り声がすごかった』と言ってますが、そうならないようにお願いします」とクギを刺して下さい。
私も今までに3度通報したことがあります。
担当によって迅速であったり、全くアテにならないこともありました。
迅速な時は即警察と連携し、子供はすぐに保護されました。なんでも、別の土地でも調査が入っていた家庭だったようで、いつの間にか引っ越して行方がわからなくなっていたとかでした。
担当がアテにならない時は、所長に直接訴えて下さい。
泣き声や怒鳴り声をビデオに撮っておくといいと思います。
どうか助けてあげて下さい。何か疑問があれば再度回答いたします。
詳しいお話しをありがとうございます。
「虐待の密室化」というんですね。手紙などで対応するとそうなることが怖いです。
ただ、あれは虐待なのか?というのが判断できず…
泣き声のあと30分もすれば、キャイキャイ遊んでいる声が聞こえます。
この声は全く気にならないというか、微笑ましい気分になるのですが…
けど、だからって子供にあんなに怒鳴り散らすのは違いますね。
今は「虐待の疑いあり」だけでも通報して欲しい、と言われていますが
やはり確信がもてないと不安になります。
録音と、お隣さんと相談しつつ、児童相談所へ連絡してみます。
詳しく教えていただいたおかげで安心して通報できます。
お言葉に甘えさせていただき、ひとつ教えてください。
そのお宅の名字すら分からないのですが、相談所へは部屋番号だけでも大丈夫でしょうか?
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
30代前半の既婚女性です他人の声や騒音なんかは・・・・集合住宅(アパート等)では
仕方ないって思います。多少はね
以前住んでいたアパートでもそういうゴタゴタをみました
片方は小学生低学年の子と幼稚園に通うお子さんと2歳の幼児がいる普通の家庭
苦情を訴えているほうは一人住まいのおばちゃん。
子供が同じ幼稚園だったので母同士は話したこともあり
その方は、話し口調も穏やかでやさしいお母さんでした。
外に聞こえるくらいの大きな声は聞いたことなかったです。
しかし、そのおばちゃんに言わせると
椅子をひくおとがうるさい
子供がしゃべる声が気になる
ということでした。
結局苦情を言われていた家族は引越しされました。
おばちゃんからの苦情が酷すぎて・・・。
私からしてみれば、集合住宅なんだから仕方ないとおもいます。
ただみんな、その中でも気を使って生活するべきではあるとおもいます。
私も名無しで手紙を入れてみると良いと思います。
相談者さんのケースは私の知人とは少し違いますが
苦情言ってるほうが一人住まいって言う点は同じですね~
きっと一人だと静か過ぎて余計気になるんでしょうね。
そして自分に非がないから。
でも、一軒家ではありません
そこは理解してください、いろんな人がいます。
少しも我慢できないならアパートは無理だと思います。
私は娘が3人居ます
アパートに暮らしていた時は子供がうるさくしないように結構おこってました
しかし2年前転勤することになって、借家ですが一軒家に引越しを決めました。
誰にも迷惑かけなくていいし、自分自身も心にゆとりが出来ました。
他人と住居が近いということは大変なことなんです。
とりあえず一度注意してみてください、暮らしやすい住居確保頑張ってください^^
ご意見ありがとうございます。
私が気にしているのは生活音ではなく、窓から外伝いに聞こえる「ほぼ毎日の泣き声と怒鳴り声」です。
多少の物音も会話も、アパートなら当然です。そんなことは百も承知です。
この件も、私だけが気にしているのならそれは私の我が儘でしょう。
ですがお隣も気にしてらっしゃることが分かりましたし、1時間も続けば虐待に当たるのではと不安にもなります。
それで相談させていただきました。
No.3
- 回答日時:
虐待を心配して居るのか、声の騒音で悩んでいるのか。
どちらも非常にデリケートな問題ですよね^^;
管理人に相談してみてはどうでしょうか?
必要とあらば、通報も持さないという事で。
アパートの住人同士の問題がやっかいなのは、管理人であれば分っているはずです。
ましてや警察沙汰や、虐待があった場所なんて御免ですから。
恐らく、何らかの対処はしてくれると思います。
又、揉めたくない旨も添えて匿名で対処してもらって下さいね。
>虐待を心配して居るのか、声の騒音で悩んでいるのか。
どちらもなんです。
独身のため、どの程度までが躾の範囲なのか(もちろん各ご家庭で差はあるのでしょうが)
騒音として対処して、もし虐待だった場合周囲が気づけなくなってしまったら…と
ぐるぐる悩んでおりました。
管理人や大家さんはいないんですが、管理会社に相談してみるのも手ですね。
児童相談所も視野に入れて、考えてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ポストに名前書かないで手紙入れとくといいですよ。
パソコンで作ったほうがいいですね。「お子さんへの甲高い怒鳴り声が毎日聞こえてきて不愉快です。アパート住民はじめ近隣住民(これを書いておくと投書した人物の場所が特定されにくい。窓開けて怒鳴ってるならアパート以外の住民にも迷惑かけてるのは事実だし)に迷惑かけているのがわからないのでしょうか?あまりに続くようなら児童相談所に通報します」って。
ビビってやめると思いますよ。
ありがとうございます。
その手も考えてはいるんですが、今まで周囲がなにも言わなかったのなら
タイミング的に引っ越してすぐの私かお隣さんが怪しまれるのでは…とか、
もし虐待だった場合、窓閉められて周囲も気づけなくなったら…と悩んでおります。
ですが耐えられなくなったら、お手紙してみようと思います。
パソコンで作成のご意見ありがたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 隣人の騒音トラブル 3 2022/10/01 14:25
- その他(暮らし・生活・行事) 階下の嫌がらせが続く 3 2022/04/10 00:24
- その他(悩み相談・人生相談) 今日のお昼過ぎにどこかの部屋の女の人がヒステリックになってる声で起きたんですけど、うるさいなと思って 2 2022/11/12 20:59
- 一戸建て 隣人トラブル 戸建て 10 2022/09/19 23:30
- 子育て 私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ 2 2022/11/12 23:37
- その他(住宅・住まい) 夜間の騒音とご近所トラブル 2 2023/02/13 13:53
- その他(悩み相談・人生相談) うるさすぎる隣人 5 2023/06/12 22:01
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- 寮・ドミトリー・シェアハウス どうなってるの? 5 2023/03/22 13:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート 元同僚が、4人の子連れで隣の部屋に越してきました… 6 2023/04/04 21:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問です。 幼稚園の進級式って...
-
子持ちの友達とのランチ
-
娘の幼稚園のクラス分け
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
顔をしかめる。頭を振る1歳半男児
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
新1年生 クラス替えで落ち込ん...
-
小1、鉛筆を折られたら鉛筆を...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
保育園にすぐ慣れる子供と慣れ...
-
5歳(年中)の子供が、万引きを...
-
才能のある習い事を辞めるのは...
-
1歳4ヶ月の娘、先週保育園に...
-
ピアスのキャッチがない・・も...
-
子供を助けてくれたご家族への...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
質問です。 幼稚園の進級式って...
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
5歳(年中)の子供が、万引きを...
-
子持ちの友達とのランチ
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
娘の幼稚園のクラス分け
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
先日、保育園のママ友にお泊ま...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
1歳4ヶ月の娘、先週保育園に...
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
どこでも歌ったり踊ったり。。
-
4歳娘が幼稚園で嫌われてしまう?
おすすめ情報