

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>経済に疎いので詳しい方教えて下さい。
私も経済学には疎いですが、経済に詳しい専門家の受け売りを話すと、貴方の意見は正しいようです。
景気には特効薬はないというのは、紛れもない正論ですが、とはいっても景気対策と言うのは経済学上、確立しています。
その一例に、インフレ対策とデフレ対策があるようです。
例えば、インフレ時は、財政支出削減、小さな政府へ、競争力促進のための規制緩和、増税。と言うのがあります。例えるならサッチャー政権が典型例です。
デフレ対策は、この逆をやります。具体的には、財政支出増加、大きな政府へ、雇用の確保(ワークシェアリングや規制強化)、減税(ただし、企業減税縮小は無意味)。と言うものです。具体例は、世界的にデフレに移行している国は日本しかおらず、日本政府は何故か「小さな政府」「増税」「規制緩和による競争力増加」と言う、デフレ状態なのにインフレ対策をしている意味不明な政治を行っています。
ただ、アメリカはデフレを警戒してデフレ対策を一部ですが行っています。例えば、規制強化や、TPPで、日本人の雇用を奪おうとしていますが、これもアメリカのデフレ対策です。
こういう理由で、現在の日本もデフレ状態なので、増税は行うべきではありません。
と言うのが経済学上の理由です。
インフレ状態になったら増税はすべきです。
ありがとうございました。お蔭様でめちゃくちゃ勉強になりました。
いや~、質問したかいがありました!疑問が晴れて清々しいです(^o^)
世界で類をみない状態なんですね!借金しすぎて判断力が低下しているのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
> 長い目でみたら税収が下がる事にはならないのですか?
「長い目」で見たら、プラスです。
でも、「もっと長い目」で見たら、マイナスかも知れません。
増税→消費抑制→企業の売上減少→給料下がる→消費抑制→…。
この構造は正解ですが、買い控えはいずれ多少は回復します。
必要なモノは、いずれ買わねばなりませんので。
違う言い方をしますと、現状は消費税1%当たり2.5兆円くらいの税収になりますが、節約などの影響で、これが1.5兆円とか2兆円程度になってしまうことはあっても、ゼロにはなりません。
2.5兆円 X 税率5% = 12.5兆円
1.5~2兆円 X 税率10% = 15~20兆円
で、数兆円の増税効果はあります。
それと消費税の魅力は、「不況に強い税収」と言われる点です。
景気に左右される法人税などと違い、貧乏でも食べないワケにはいかないので、消費が無くなることは無く、安定した歳入になるんですよ。
但し、やはり仰る通り、景気が悪くなったり雇用問題,失業問題などがありますので、それらの対策費用も発生します。
数兆円の税収増が、全てそのままプラスとはなりません。
またそもそもは、財源不足が見込まれるする年金など社会保障費に当てる予定ですから、残り・余りなどは全く有りませんし、借金が減るワケでもありません。
それと人口減少が大問題ですね。
人口は減れば、消費も消費税も減ります。
借金が減らない限り、いずれはまた財源不足に陥り、また増税・・・と言う繰り返しになることは、ほぼ明らかです。
一番長い目で見れば、このままだと、どんどん悪化しますね。
回答Thank youです。これでまた一つ知識が増えました(^∀^)ノ
視察深いご回答ありがとうございます。 知識が増えました。感謝です
回答者様の知識の深さが滲み出るお答えでした。非常に勉強になります
たぶん、何十年後かは消費税50%になって国外に人口流出してさらにヤバい事になりそうですね(;∇;)/~~
No.4
- 回答日時:
>経済に疎いので詳しい方教えて下さい
経済学を学んでも何の役にたちません。むしろ質問者さんに、それだけ税金の負担が増したら
どのように考え行動するかが主です、他の皆さんも恐らく同じ行動になると言う点が経済学
です。
違った視点から社会全体を見渡し、皆さんがどのように行動するかの延長上に経済がありまふ。
マーケティングも経済と密接に関与していますので、ある程度の洞察力と観察が必要になります。
大学では、教えてくれませんけどね。
No.3
- 回答日時:
これから倒産会社増えますよ。
ただでさえ、デフレスパライルの真っ只中と言うのに、現状でもデフレで価格競争で倒産寸前なんです、消費税増税は何のメリットも無い。
お札を刷ってばら撒いて、インフレにしないといけないと言うのに、デフレに追い討ち書ける増税には???ですね、今月分の給料より年少扶養控除に伴い住民税の増税ですよ。
全ての物が10%に成るのでしょうね、海外では食料品は除外する傾向ですのにね。
もう、公務員改革や議員定数削減等出来ないのであれば、増税よりデフォルト希望しますね、緊縮財政になるべき。
年間1兆円づつ増大する社会保障費ですよ、増税しても焼け石に水で、穴の開いたバケツに水をいれる量を増やしただけで、穴を蓋していない以上は増税しても何の解決にもならない。
結局再び消費増税になりますよ、だって少子高齢で社会保障費増え続けるんだもん、当たり前だよね。
どんどん税収が減り、支給が増えるんだからね。
カジノ造ろうよ。昆だけ海外からに日本に来るんだから、カジノ作れば潤うと思うけどね。
素晴らしい回答に心からありがとうと言いたいです(^∀^)ノ
感謝の気持ちでいっぱいです!回答頂き解決できて嬉しい限りです☆
みをきる覚悟もない輩どもがバケツ管理しているからイライラしますね”(ノ><)ノ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 経済 賃金は上がらず税金や保険料負担や物価だけ上がれば消費内需が落ち込み企業収益も落ち込み経済 9 2022/11/19 21:39
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 経済 賃金は上がらず税金や保険料負担や物価だけ上がれば、消費・内需が落ち込み企業収益も落ち込み 3 2022/11/28 11:09
- 政治 日本がデフレ経済に陥った最大の理由はこれ! 1 2022/05/10 18:03
- 経済 税制についての素朴な疑問です。 現代における日本経済は停滞期であり、さらに超高齢社会にあります。 こ 4 2022/12/09 18:17
- 政治 無能自公の下手な政策の責で中小企業はもちろん、大企業までもが数を減らしている。 1999年から200 2 2022/06/07 12:21
- 政治 日本が最悪の苦境に陥った原因は・・・ 6 2022/06/03 11:07
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小泉自公政権になってからも、...
-
安倍自公政権のアベノミクスと...
-
小泉自公政権になってからも、...
-
自民党は増税ばかりで 一切歳出...
-
定額給付金、やめる方がいいと...
-
第二次世界大戦の被害者達が、...
-
岸田総理が総理大臣史上最も嫌...
-
なんで財務省は増税した分を中...
-
岸田
-
地獄に帰った安倍晋三と同じ極...
-
安倍・菅・岸田自公政権の悪政...
-
大金融緩和したから増税しろっ...
-
日本のODA(政府開発援助)金につ...
-
極悪犯罪反日売国テロ統一創価...
-
今さらですが なぜ民主党は前...
-
ラジオの辛坊治郎氏の発言。少...
-
消費再増税で景気が悪化したら...
-
小泉進次郎は、何故、人気ナン...
-
増税ブームの経緯を教えてください
-
小泉首相の経済政策について
おすすめ情報