

東大の過去問はそれぞれいつまで遡るべきでしょうか
東大文系を志すものです。地歴は世界史と日本史で受けます。
東大の過去問は、それぞれいつ頃までさかのぼって良いものでしょうか。
数学などは80年代のものが良問だと聞いたことがありますが、その他の科目はどうでしょうか。
特に日本史、世界史などは、難易度の差で高地トレーニングのようなことを行うのもあまり効果的ではないように思うので、現在と比べてあまりに難しすぎると、解く必要があるのか疑問です。
それから、東大の過去問、模試問はどれがオススメかということもお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
買ってきましたか!その行動力が小気味良いですね!
「東大入試で遊ぶ教養」は面白いのでついつい読みきってしまったものです。
文科じゃないのに(^^ゞ
私の見たのは初版だけど、改訂なんですよね、今のやつは。
学校とか塾とかなかなか忙しいとは思うけど、
25ヵ年をどうぞ読みまくって下さい。
書くと時間喰ってしょうがないから、
せめて読むだけでも、眺めるだけでも、
という感じで、でも意外にアタマに残ってたりします。
きっとあなたの様な人に来て欲しいと思ってますよ、東大は。
お礼が遅れて大変申し訳ありません。
励みになるお言葉、ありがとうございます。
東大が求めるような人材になるべく、日々精進したいと思います。
25カ年読みまくってみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
実は前者の佐々木さんの書いた本がいいんだけどね。
。。東大の英語25ヵ年、といったタイトルの赤本が出てるでしょう。
↓こういうやつ
http://www.amazon.co.jp/dp/4325140816
25ヵ年を全科目やったら上位合格だと思いますが。
(合格者もそこまではやってない。センターもあるし時間ないもん)
合格最低点を取ればいいので、
科目ごとに自分が何点ぐらい取れそうか見積もっていきましょう。
得意科目で稼いで、不得意科目はちょっぴり、でもいいし、
苦手科目撲滅で平均的に取ってもいいし。
この本が東大生協でめちゃめちゃ売れてるんだけど、なんでかな~
世界史 上
http://www.amazon.co.jp/dp/4122049660
世界史 下
http://www.amazon.co.jp/dp/4122049679
回答ありがとうございます!
「東大入試で遊ぶ教養」、日本史編と世界史編両方買ってきました!
25カ年は一応全教科揃えました。どれだけ生かせるかは分かりませんが・・・。
私は苦手撲滅の方針ですかね。どの教科も基本勉強は楽しいですし。
なんでなんでしょう、気になります! 受験には役立つんでしょうか?
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は大正時代まで収集しました。
アホでしょう(^_^;)
でも二十年分くらいやるとすっごい自信になりますよ。
役に立ちそうなサイト挙げておきますね。
佐々木哲学校
http://blog.sasakitoru.com/theme/6959e4e8ca.html
東大日本史/解法の研究
http://www.ab.auone-net.jp/~tsuka21/ronjutu/toud …
回答ありがとうございます!
大正時代までですか……、すごいですね……。
いつ頃までが現実的に参考になると思われましたか?
特に歴史科目についてお聞きしたいのですが、2000年代(後半から現在まで)と90年代(から2000年代前半まで)とでは、やっぱり問題の質が変わってきているのでしょうか?
ご紹介いただいたサイト、特に後者は大変に参考になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
東大過去問はトレーニングではなく「東大との対話」です。
過去問を通じ「東大の思想」がわかったような気がしたら、数年分もやれば充分でしょう。赤本には7年分、青本には5年分収録されているようなので、それ以上探し回る必要はないと思います。しいていえば数学だけは出題数が絞られるので思想をつかむにももうちょっと(10年分くらい)やっておいてもいいでしょう。英語は昔とはだいぶ形態がかわり、文系国語も問題数が減って構成が変わっているので、遡りすぎるのはもはや趣味の世界です。
東大は対象として研究されつくしているので、予備校の講座や冠模試などから得られるフレッシュなもの(分析結果の反映)のほうが情報量は多い(饒舌である)と思います。過去問は食材で周辺教材はレシピです。
過去問の解答例や解説も論述などはとくに版元により大きく異なるので、どれがいい(どれかと心中)というよりは、できるだけ多く参照して多角的な考え方を導入しておくほうがお得です。
似たようなものを購入する必要はありません、どれかひとつ演習用に買って、あとはそれをこなすたびに書店によって立ち読み比較しておけばいい。大きな書店であれば、東大の過去問を揃えていないところはないでしょう。あるいは学校や塾などにも置いてあるでしょうし。
東大を受験するということは、「周りに転がっているものを全部使う」ということだと思います。総力戦です。ドラクエやらゼルダやらのゲームにも似ている。
回答ありがとうございます!
過去問を通じ「東大の思想」を感じる、すごく大切なことですよね。参考になります。
ただ、国語や歴史科目など、模試問その他では即応しきれない問題については、演習としても活用したいんですよね。
なので、最初の質問があまり良くなかったのかもしれませんが、どこまで遡る"べき"か、というより、どこまで遡っても"利用できる"か、お教え頂けると助かります。
例えば、英語や文系国語の形態の変わり目、現在の入試とほぼ同質の問題を出題していたぎりぎりの時期など教えて頂けませんでしょうか。あと、歴史科目が一番お聞きしたいところなので、それについても何かアドバイス頂けると嬉しいです。
過去問は食材で周辺教材はレシピ、至言ですね。あとは、極上の食材をふんだんに、より美味しく使った模試問、参考書など教えて頂けると助かります。
どれかと心中するよりはできるだけ多く参照して多角的な考え方を導入するというのも大変参考になりました。ただ、自分は近くに大きい本屋がないので、色々買って手元に置いときたくなりそうですが……。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 中央大学の入試について相談があります。 2019年の法・政治の過去問を解いたのですが 英語50% 国 1 2022/11/19 19:26
- 大学受験 東大入試の過去問対策について、合格者や指導者の方からアドバイスをいただきたいです。 調べたところ、ネ 1 2022/10/17 01:54
- 大学受験 日本史の受験勉強について 2 2022/11/22 19:00
- 大学受験 大学院入試があります。不安です。 3 2022/07/31 00:41
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
- 大学受験 共通テスト爆死しました…416/500 共テ利用受かりますかね? 1 2023/01/14 22:47
- 大学受験 Z-Study のテキストの「特別教材」と「要点ブック」の違いを教えてください。 1 2023/06/01 17:11
- 大学受験 ドラゴン堀江に出演していた元芸人のTawashiさんは、なぜ5回も東大に落ちてしまったのでしょうか? 2 2023/07/21 23:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学が苦手で社会が得意な場合...
-
私は精神疾患持ちの受験生です...
-
40代後半の男性です。大学受...
-
海軍兵学校ってバリバリ理数系×...
-
旧制一高(現東大教養)と海軍兵...
-
進研模試では偏差値70取れて当...
-
駒沢女子大学の看護学部は難関...
-
どうしても行きたいです
-
外交官を目指すものです。 推薦...
-
東大文一と熊大医学部医学科は...
-
東大、早慶を目指す際お薦めの...
-
東京外国語大学は、大学ランク...
-
【急募】官僚は現役東北大と一...
-
会計士の方が、公認会計士試験...
-
もう終わった... 涙すら出ない...
-
灘高校(偏差値79)から摂南大...
-
城北の東大合格者減少の原因は...
-
東大って3浪もすればどんな凡人...
-
信州大学vs新潟大学
-
河野玄斗さんの徹底基礎講座に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京外国語大学は、大学ランク...
-
数学が苦手で社会が得意な場合...
-
現在偏差値58の高校に通ってい...
-
東大再受験しようか迷っている...
-
河野玄斗さんの徹底基礎講座に...
-
旧制一高(現東大教養)と海軍兵...
-
灘高校(偏差値79)から摂南大...
-
海軍兵学校ってバリバリ理数系×...
-
進研模試では偏差値70取れて当...
-
40代後半の男性です。大学受...
-
東大院で博士号を取る事と、早...
-
会計士の方が、公認会計士試験...
-
三浪で東大に受かったのですが...
-
東大落ちの慶應で学歴コンプレ...
-
東大生のIQを知りたい(ただ...
-
慶應理工か一浪して東大理一か...
-
経営を学びたい。東大一橋。
-
浪人する者です。志望校は東大...
-
【急募】官僚は現役東北大と一...
-
春から慶應大学理工学部に進学...
おすすめ情報