dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お姑さんのおしゃべりが大変苦痛です。

月に5~10回ほど、仕事帰りや休日に夫と一緒に夫の実家へ行きます。

結婚する前から現在まで、至らないところだらけの私を嫁として義両親ともにとても優しく大切にしてくださっています。
そのことにとても感謝しています。が、最近とても苦痛に思う事があります。

それはおしゃべりです。

ものすごく大きな声でマシンガントーク。一方的に同じ話を何度も何度も何度も繰り返します。

大切な話等あってもそれを聞いてもらうまでにとてつもない時間がかかりますし、最後まで聞いてくれた事がありません。大切な話がちゃんと伝わるまで時間がかなりかかります。

何回か義両親と夫と4人で車で旅行にお連れしたことがありますが、お姑さんは車の中、レストランの中、ホテルの中、そして寝る前、また翌朝起きてからも・・・
ず~っっと喋っておられました。
また、レストランで童謡(?)を一緒に歌うことを求めてこられ、それはさすがにお断りをしました・・・。

最初は我慢して聞いていたのですが、絶えることなくおしゃべりを延々聞かされて、『あ・・・いやかも・・・。』と思ってしまいました。

そう思ってから、お姑さんのおしゃべりを聞き、2時間ぐらい経つと頭痛や息切れ、眩暈がするようになりました。
その間夫はボーっとしていて知らん顔です。
夫が聞いていないので、お姑さんは私を見つめ一心に話しかけてこられます。

たまに『あなたはどう思う?』と意見を求められますが、答えようとするとすでに違うネタになっています(笑)

夫に『もう少しどうにかならないかな。体調が悪くなるんだけど・・・』と話すと『え~。聞き流したらいいじゃん。俺なんか7割聞いてねぇし。』と不機嫌に言います。

また、明日、義両親のところへ行くのですがそれを思うととても憂鬱で、鳥肌がずっと立っています。

お姑さんに限らず『絶え間なくしゃべる』『マシンガントーク』な方はいらっしゃると思うのですが、みなさんどのように聞き流されていますか?

どうやったら精神的に疲れる事なく聞き流す事ができるかご教示ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中11~11件)

相当のマシンガントークということで、疲れるだろうと思います。


人の話を聞こうとせず自分の話ばかりを延々と聞かせる人、いますよね。
もともとそんな人なら、あんまり話を聞かなくても大丈夫です。
自分が話したいだけなので、適当に相槌を打っていても気にされなさそう。
「そうですね、はい、うんうん」
そんな感じで分かってなくても言っておけば話は進みそうです。

逆に、旦那さんのお母さんが緊張のあまり(?)話をしてしまっているのだとしたら、その対応は可哀そうですね。
あまり慣れない人と話す時に、沈黙が怖くて必要以上に喋ってしまうこともありますよね。

どちらにしても、慣れかもしれないです。

質問を読ませて頂いて、きっと気を張っておられるのだろうなと思いました。
旦那さんのお母様ですし、緊張しますよね。
私も旦那の親と話す時は精神的に疲れます。

旦那さんは実の親だから気を許していて、聞き流すことが出来るのだと思います。
私も自分が面倒な時は家族の話を話半分でしか聞いてなかったりします。
本当に疲れている時は旦那や妹の話に適当に相槌を打っているだけなので、たまに叱られることもあります(笑)

ありのままの自分を出すことが出来れば、精神的に疲れる事なく聞き流す事が出来るのではないでしょうか。
まず、旦那さんと質問者さんは違う立場ですから自分で違いを認めてあげてください。
旦那が出来るのに自分が出来ないのはどうしてとか、そういう風には思わないで。
私はまだ慣れていないから仕方ないと、まず自分の気持ちを受け入れてあげる。
そこから、気を許していけるように少しずつ変えていけば良いと思います。

お互い頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
あんまり話を聞かなくても大丈夫と聞いて安心しました。
適当に話を聞く習慣を身に着けようと思います!

お礼日時:2012/07/03 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!