dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身長149cm
体重43kg
年齢30歳
性別女   

家の体重計で体脂肪率を計ると約20%程度なのですが
エステで計ったら(パナの体重計)なんと30%ちょっとありました。
昔計ったときは、同じくらいの体型で22%位だった気がするのですが・・。
どっちが、あってるんでしょうか・・・教えてください。
運動量は、専業主婦なので多くはないです。

A 回答 (3件)

身長149cm、30歳、女性の標準体重は48Kgです。


下図は年齢別の標準身長とBMI曲線です。あなたの身長、体重は43Kgにマークしてあります。
43Kgはかなり痩せていますから、体脂肪率が20%位になるのが普通だと思います。
したがって、自宅で測った20%の方が正しいと思います。

エステで測った体脂肪率が30%と出た理由は、測ったのがエステの後だったからではないでしょうか?
次回のエステでは、エステの前と後で測ってみてください。エステの前に測ると、もう少し低く出るのではないかと思います。

体脂肪率の誤差に最も大きな影響を与えるのは浮腫みです。
人類が直立してから、体液が下半身に滞り腫みが生じるようになりました。
下半身に体液が貯まると、体脂肪計は足に筋肉が増えたと計算しますから、体脂肪率が低くなります。
私たちの体脂肪率は、朝が最も高く、夜になると3%ほども低くなります。
エステで横になってマッサージを受けると、体液が上半身に広がるので、浮腫みがなくなり、したがって、体脂肪率が高くなります。

もう1つ、体脂肪率の誤差に影響を与えるのが食事の水分です。
体脂肪率=体脂肪÷体重ですから、食事をして体重が増えると体脂肪率が下がり、トイレに行くと上がります。また、運動をして汗をかくと電気が通りやすくなるので、体脂肪率が下がります。
体脂肪率には、このような誤差があるので、起床以外の時間に体脂肪率を測定するのは、浮腫みや体重変動、発汗量を測っているようなものなのです。

以上のようですから、ご自宅で起床時に測る体脂肪率が、もっとも正しい値に近いのです。

 
「体脂肪率について。」の回答画像2
    • good
    • 0

筋肉が減ったスペースに脂肪がつけば同じ体型のようで脂肪率は変化するだろう。

    • good
    • 0

 答えは、どっちもあってないのが正解です。



 インピーダンス方で計る体脂肪測定は、簡易方法です。正確に測れる方法と比較して誤差が大きのです。

 タニタの業務用の資料によると、測定者の8割程度が誤差2割以下になあります。2割の人が誤差2割以上でます。これがインピーダンス方で計る体脂肪測定です。

 
 パナとタニタ(他社)では、コンピュターが計算式も違いがあります。パナはタニタに大きく変わらない用にしてますがね・・・・


 、測定条件が違えば大きく測定データが変わります。運動後で汗が書いている状態と汗を欠いてない状態では体のインピーダンスが変わります。 エステ後ならば、体に塗っているもので大きく変わります

 したがって、できるだけ同じ条件で測定して下さい。朝起きて直ぐ・・・とか変化が少ない条件で化粧してない状態で測定して下さい。 必ず同じ測定器で測定して比較下さい。測定する機械が違うと駄目です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!