dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

温水器は電気代の安い夜に自動に稼働していますが、家族2人で使用しているので、この時期そんなにお湯を使用する事もありません。
旦那の出張で1人になる事も多いです。

そこで、節電の為にブレーカーを落としてみる事を思いつきました。
この前、間違って落としてしまってたみたいですが、1日~2日くらいなんともありませんでした。
温度も下がってはいましたが、60℃以上はあったので、この温度で十分です。
急激に下がる事なく、少しづつ下がってきてたので、おかしいと思ってブレーカーが落ちてる事に気付きました。
普段は70℃以上なので、返ってここまで高いのも無駄な気がします。
60℃くらいになったらブレーカーを上げてもいいのでは?と思いました。
また、水量も十分です。

しかもあの大きい体の電気温水器本体も結構熱を持っているので、脱衣所が暑いです。
たまに落として、夜にブレーカーをあげたいと考えていますが、問題あるでしょうか?
全く節電にはならない?
説明書は一応読みましたが、通電してるからといってタンクの掃除は自動でされるわけでもないし、循環してるわけでもなく、蛇口をひねれば普通に出ていたので切っても大丈夫なんじゃないかと・・・
きっと電気温水器使用の電気量と料金がIHの次に大きいと思うので、節電、節約できたらと思いました。


電気温水器に詳しい方いましたら教えてください。

A 回答 (2件)

操作盤で運転休止がセットできませんか?



入れ忘れて湯がないことがあってもよければブレーカーで操作してもいいですよ。

冬には凍結防止の湯の循環もあるようですから、
続けて数日止めるのはやめたほうがいいと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうですよね、ブレーカーまでいかず操作盤でセットすればいいんですよね。
参考になりました。

お礼日時:2012/07/09 19:30

基本的には問題ないです。



ただ、マイコン内蔵タイプだと何日も長期間停電させると、内部の時計が狂うことがあります。
その場合は、ブレーカーを落とすのでなく、リモコンで停止の操作をしないといけません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。
早速切りました。

お礼日時:2012/07/09 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!