
今でこそ福島の事故で鳴りを潜めましたが、数年前まで神社本庁は原発建設に反対する宮司を解雇して推進派の宮司を据えるような原発推進派でした。
しかし自称保守で自然崇拝の神道教団のはずなのになぜ原発推進派なのでしょうか?日本の伝統的な考えを重視する保守派なら核エネルギーなんて「自然」「伝統」の真逆にあるような産物をまず警戒するべきでは・・・
神社新報を毎週読んでいますが、そのあたりの矛盾には全く触れられていません。携帯電話・ネット・ゲーム・フェミニズムといった新しいモノには批判的な論が書かれているにもかかわらずです。
「伝統を守り、自然を敬う」神道の基本教理と矛盾するのではないでしょか?

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆる神社神道は、本当に自然崇拝なんでしょうか?
神社本庁サイトを見ると、「祖先は古来、自然物を神の宿るものとしてまつってきた」という意味のことが書かれているように、自然そのものを崇拝するのとはちがうようです。
神社本庁は単なる神社の集合体ではなく、「(伊勢)神宮を本宗とする」構造であり、江戸時代の国学・復古神道・尊皇攘夷・国粋主義・国家神道という歴史をたどり、そして敗戦後のアメリカとの関係に強く規定され今の形をとったものです。
ご存知と思いますが、神社本庁を母体とする団体として神道政治連盟(神政連)があり、衆参の国会議員が参加する神道政治連盟国会議員懇談会には153人の会員(全員自民党でしょうか)がいるそうです。
自然や国民の安全より、すでにある体制を守る保守の面なんでしょう。
参考URL:http://www.sinseiren.org/
No.6
- 回答日時:
明治以降、神祇庁が作られ神道国家体制の基礎を作りました。
つまり神道を束ねる組織は“まつり”ではなく政府組織そのものとして作られたわけです。
ところがそれは最初から失敗の連続でその影響力を失いました。
神道国家確立の姿勢は軍部に引き継がれ、軍部の元で国家神道への道をたどりました。
ヤスクニ崇拝はこのとき作られたものです。しかし敗戦により神社本庁は解体されました。
でも、解体の情報を入れた輩が再組織設立に動き出したのです。だから解体直後に新組織設立の届けを出す事が出来ました。それが神社本庁です。
当初は祭祀中心の方針を打ち出しました彼らは明治以降ずっと政府との繋がりで成り立ってきましたし、政府とパイプを持つことが有利になることは神社本庁に限らず、全ての企業。団体に言えることです。
そして昭和25年辺りから本庁の中から国家神道復古の運動がでてきたことは有名なことです。
時を一にして、政府も核受け入れの姿勢を持ち始めました。
それはなぜでしょう?
当時冷戦の最中にあり、各国は競って原子爆弾を作っていました。原爆。水爆にはプルトニウム不可欠。
でもそのためだけに作るのは限度があるし危険だ。だから遠く離れた日本に製造工場を置くことで、東側の国が侵略するために攻撃するなどで工場が破壊されれば、自動的に日本は停戦境界地域になる。
日本は「平和利用」という名目で核による発電を実施したのです。
本来ならば最低でも三次利用できる発電能力を無駄にして、フランスの5分の一の国に、同数の原発を作るという異常事態は多くのウランやプルトニウムを合法的に買い漁り製造するのが目的だったのです。
しかし世界は原爆廃棄へと動き出してしまいました。つまり買ってくれるアメリカが買うのを辞めた。
でも日本の電力会社はその設備が全て電気代として国民に請求できる儲け口を失いたくは無い。電力会社が儲かれば、大株主である国や自治体、大企業が儲かるという仕組み。
だから核開発は政府の基本方針でもあります。
もし自民党などが総崩れとなって、共産党や社会党などが台頭すれば神道そのものの存在が危ぶまれる。
だから神社本庁も国の方針に賛成していかざるを得ないし、そうすることであたかも自分たちが国を支えているという幻想に浸れることが出来るのです。
だからくだらない讒言を好機と受け入れ、宮司を解任するなどの暴挙を行うわけです。
表向き単立神社であるヤスクニを何時正式な所属神社にしようかと、虎視眈々と機会をうかがっているのです。
ヤスクニへの対応で明らかなように、表の顔と裏の顔を持つ神社本庁がそんな事を広報に載せるわけもないのです。
批判しない、それは意図的に批判しないのであって推進しているということの証明ですが、役人の姑息な考えでは「しない=ない」なのです。震災の時もそうでしょ「報告が無い=被害は無い」。今回の自殺の騒ぎだって今頃彼らは「アンケートなどしなきゃ、無いことに出来たのに」と考えています。
ちなみに神道の神は自然霊だけではありません。というか人間を含めてすべてが自然なのですけど、祖霊なども神として祭ります。もちろんウランなどは自然に存在するので自然霊ですし、そこから作られたものも含めての自然ということです。
No.3
- 回答日時:
日本神道の最高神、天照大神は太陽神ですよね。
太陽は「核融合」のエネルギーで輝いています。
つまり核エネルギーは、天照大神の神威そのものなのです。
核エネルギーを用いるのは何も不自然じゃありません。
なんちゃって・・・・・・。
No.2
- 回答日時:
神社本庁が原発反対に否定的であった事は知りませんでしたが・・・
「原発は安全」
「廃棄物問題は近い将来解決する」
この建前を受け入れるなら、従来型の発電所(火力・水力)よりも原発の方が自然・環境への影響は少ない事になります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
万一、韓国が核武装したら、日...
-
5
至急!!中学生です!核兵器の...
-
6
防空壕や核シェルターを作り方...
-
7
今の日本の基幹産業は何だと思...
-
8
非と否の違い
-
9
当核って?
-
10
核ミサイルを迎撃した場合、空...
-
11
左翼の人達の主張が矛盾してい...
-
12
核爆弾ってそんなに小さいもの...
-
13
プーチンはそろそろ核を使用し...
-
14
核兵器って言うけど、使いもし...
-
15
【対自核】 意味は、・・・・・...
-
16
保安委と安全委の違い
-
17
核エネルギーのメリット、デメ...
-
18
日本は実は核を持っているのか?
-
19
何故現在の日本は核防衛のシス...
-
20
最近の社会でのニュースなんか...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter