
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
これだけの情報だと何とも言いがたいです。
ADSLと光で速さに違いが無いということは回線の問題では無いですね。>パソコンはXP、7年使用しています。
メモリはどれくらいあるでしょう?マイコンピュータのプロパティで右下に表示されます。
7年前だとすると512MB位かも知れませんので、その場合はメモリ不足でPCの動作自体が遅いです。とりあえず1GBまで増設すると普通に動くようになります。
>長時間パソコンを使用していると 本体が異様に熱くなってきます。
冷却用の空気の通り道に埃が溜まっているのかも知れません。掃除機で吸い取ろうとするのは一般的には良くないようです。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/07/08 22:54
ありがとうございます。
メモリーは512MBです。
日々更新しているセキュリティソフトの重さを考慮すると
足らないですよね。
一度、1KBにするか、寿命に近いので
買い替えも考えてみます。
最近立ち上げ1秒で使えるパソなんて
当たり前ですからね。
窓際で使っているせいでしょうか、
一度クリーニングしてみます。
No.4
- 回答日時:
XP使用ならこのサイトを読んで
フリーソフトを使い
回線速度調整してみてください。
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
フリーソフト
Dr.TCP
http://www.dslreports.com/drtcp
ここの
download DRTCP021.zip (zip file)
download DRTCP021.exe (exe file)
どちらかをダウンロードしてください。
窓の社のフリーソフト
Net Tune
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt …
No.3
- 回答日時:
「光回線を利用していますが、速さを感じられません。
以前はADSLを利用していました。それほど速さに
変化はないようです。」
同様のことを経験し、調べた結果、犯人はPCのスペックの低さとワクチンでした。ワクチンは日々パターンファイルを更新し、チェックすべき項目が増えるので、ホームページを見たり、ファイルをダウンロードするのもチェックするのにだんだん時間が掛かるようになります。それが、古いPCだと、CPU性能能低さとメモリ不足で、回線を速くしても、インターネットが速くならないと言うことが起こっていました。
「それと気になるのですが、長時間パソコンを使用していると
本体が異様に熱くなってきます。」
7年前だとCPUはPentium 4の頃なので、元々発熱量が多いです。更に、7年間に吸気口に埃が溜まり、廃熱がうまくできていないと思います。PCの掃除をしてみて下さい。
7年も経過したPCなら、そろそろ性能的に買い換える時期です。そうすれば、光回線をフルに利用でき、PC自体の発熱も今は少ないので、スピードアップ&省エネになります。
No.2
- 回答日時:
使用されているPCの仕様が判りませんので、なんとも答えようが無いのは事実ですが、
例えばとして回答致しますね。
例えば、使用中のPCのNIC(LANカードとも言う)が10/100Mbpsの物ですと速度が上がりません。
そのため、NICをGbpsに対応している物に変える必要があります。
また、ルータのWANポートがGbpsに対応している事と、LANポートがGbpsに対応している事が必要です。
ちなみに、回線速度が100Mbpsを超えると1Gbps対応の物で武装しなければ、何の恩恵もありません。
No.1
- 回答日時:
回線の速度とパソコンの処理速度はまったく別のことですが、
質問者様がパソコンが遅いというのは、インターネットのスピードが
遅いということを仰りたいのでしょうか?
環境によってはADSLも光回線も体感的に速度の違いを感じないかもしれません。
実際に計測サイトでどれくらいスピードが出てるか確認してみてはどうでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
AdultSatellites(アダルトサテ...
-
ダウンロード速度が、本日、急...
-
私のパソコンの速度が27mbpsで...
-
社内で私だけネットが重い。CPU...
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
ネットの速度
-
Citraでゲームをしているのが場...
-
1台のパソコンに2台の無線子...
-
メガ・エッグのギガ王について
-
Abemaテレビの画面が時々ボケる
-
リンク速度が1Gにならない
-
1GBのデータをコピーする時間
-
光電話対応機器RT-200KI(NE)の...
-
WSR-5400AX6使用時にIPv4 ping...
-
5G表示なのに速度測定をすると4...
-
CD管内の詰まりの解消方法
-
改善速度が60〜80Mbpsというの...
-
J:COM 160Mコースなのに遅すぎる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
AdultSatellites(アダルトサテ...
-
私のパソコンの速度が27mbpsで...
-
ダウンロード速度が、本日、急...
-
動画のダウンロードの速度を短...
-
社内で私だけネットが重い。CPU...
-
グーグルアースの動作がメチャ...
-
B'フレッツ隼(1Gbps)を使...
-
Windows10ですごく動きが固まり...
-
パソコンについてアドバイスお...
-
新品のWindows10パソコンが遅い
-
ピアキャスで
-
インターネットが使えません
-
「ただTel」ってどうなの?
-
オンラインゲーム上のFPSの...
-
回線速度がありえないほど遅い...
-
インターネットが遅いのはMacだ...
-
[ADSL]と「闇のレジェンド」
-
光ファイバーとADSL(8メガ)...
-
winscpのgetコマンドの速度につ...
おすすめ情報