
パソコンに接続しているディスプレイとDVDプレイヤー(東芝sd-310j)を接続しようと考えていますが
どんなケーブルで接続すればいいのか分かりません。
ディスプレイ(ioデータ製LCD-AD191KXB)側の接続端子は二つあり
一つはパソコンとの接続に使用しています。
残る一方は上記の接続端子とは違い↓のような左側だけ違う形の形状の接続端子です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83 …
ディスプレイ側の接続端子はおそらく上記リンクのケーブルで適合していると思うんですが
DVDプレイヤー側の接続端子が上記リンクのケーブルの片方側の形状(小さめのほう)で正しいのかが分かりません。
サイズを目測すると適合しているとは思うのですが・・。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
DVDプレイヤーの出力端子とモニタの使われていない端子をつなげるには、それを変換するコンバータが必要になります。
下記のようなものですが、はっきり言って高価ですよ。http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3.htm
もう少し安価なものもありますが、お使いのモニタの解像度(1440x900)に対応していないので、こちらは使えないですね。
DVI側ではなく、いまPCをつなげている端子(D-SUB)側に繋げる場合も同じくコンバータが必要になりますが、上記よりももっと安価にできます。コンバータ側で出力切り替え出来ますし、PC画面とDVD画面を重ねて表示することもできるので、こちらでつなげるほうが良いかもしれません。
種類はいくつかありますが、一例としてこちらを。
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pu …
リンクをつけてもらった製品を購入したら簡単に接続でき観ることができました。
コードは製品についてるんですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
接続できません。
東芝のDVDプレーヤーはD端子であり、それをHDMI-DVI変換ケーブルでの接続は無理です。
HDMI端子付きの低価格なDVDプレーヤー、フルHDのHDMI入力対応のモニタだとHDMIケーブルで接続できるので簡単ですが、お使いのDVDプレーヤー、モニタでは無理に接続しようなんて考えないほうがいいように思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/sd- …
この回答への補足
遅れてしまい申し訳ありません。
どういう選択にするかで考えていました。
何回も質問して申し訳ありませんがそのサイトに載っている
安価なコンバータをパソコンと接続する場合は下記のサイトの二つ掲載されている内の
上の方の形状のコードを買えばいいのでしょうか?
http://kirikaeki.net/cable/vga/hd15mmde10m/
ありがとうございます。
そうなんですか接続すること自体が難しいんですね。
では、DVDプレイヤー側の赤白黄色の映像出力端子や
ディスプレイ側のもう一方の端子
(リンクしたケーブルのように左側だけ違う形状になったものとは別の
すべての接続面が同じ形状のもの)
を含め全ての接続端子をフルに使っても接続は難しいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電源、マザボードの故障の切り分けについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
PCパーツの箱_残しておくなら、どのパーツの箱?
その他(パソコン・周辺機器)
-
故障した外付けHDDからデータを取り出す方法…
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
LANカードの増設でDLに影響速度は速くなるか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
CPUファンが正常に回らない
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
DELLのPCが静電気で起動しなくなりました
ノートパソコン
-
7
「シグナルが検出されません!」
モニター・ディスプレイ
-
8
プリンター突然の故障
プリンタ・スキャナー
-
9
マザーボード 交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
入力信号がありません
デスクトップパソコン
-
11
外付HDDに使う Y字タイプのUSBケーブル
ドライブ・ストレージ
-
12
プロジェクターとPC 電源を入れる順番について
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
モニターが故障したノートPCからデータを移行したい
ノートパソコン
-
14
アマゾン PCパーツ初期不良時の返品交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
PCやモニターのアース線の処理は無視できるでしょう
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
自作パソコンが自宅の引越し後に作動しないのですが
デスクトップパソコン
-
17
パソコンのUSB端子をショートさせたらどうなる
デスクトップパソコン
-
18
USB-RS232C変換ケーブルが動作しない
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
Pcie16Xの2つのスロットはどっちでもいい?
ビデオカード・サウンドカード
-
20
PCとPCをHDMIでつないだら…
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けHDDの寿命
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
外付けHDD
-
電源ユニットの異音
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
オーディオインターフェースと...
-
win10から11へアップグ...
-
windows11/Outlook メール
-
google chromeのブックマークが...
-
このマザボマイクを2つ使えま...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンワサプライのビデオ・ゲー...
-
switch lightはswitchのドック...
-
任天堂クラシックミニをPCで開...
-
ディスプレイとDVDプレイヤ...
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
5.1chと2chの違いは?
-
テレビの音声端子の信号
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
「5時ピン」の語源、由来
-
塩ビ管の使用目的
-
このピンを抜くための道具
-
【オーディオケーブル】光デジ...
-
ユーロビート向けのイコライザ...
-
USBメモリーの音声データを...
-
ツイーターのコーンが破れたら...
-
補聴器についての質問です。 最...
おすすめ情報