dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「それが私にわからないはずがなかったが、彼もそれを承知で芝居を続けるしかなかったのだ」。この文の中の「承知」は名詞でしょうね。その使い方は私にとって難しいです。どうして「それを承知で」のような使い方がありますか。正しいのは「それを承知して」と思いますが。つまり「目的語+を+動詞」という形式が正しいと思います。どうぞ教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

どの国の言葉もよく似たようなものですが、最初に言葉ができて、それを便利に使いこなすようになって、そのずっとあとになってその言葉の規則をたくさんの文例をもとにして調べはじめ、文法が編まれてきたのでしょう。

使われている言葉が文法にうまく当てはまらない、けれど通用しているという例はたくさんあって、文法の後追いという性格から考えればそれが普通だともいえます。
規則性がしっかりしていればその言語は比較的理解しやすいし、習得することも容易だといえます。日本語は比較的難しい言語だといわれるのは、その文法の規則性がやや緩やかなことがあるのかもしれません。

>彼もそれを承知で芝居を続けるしかなかったのだ

彼もそれを承知の上で… (「私」がわかっていることを)彼も(私から聞かなくても当然、なんとなく)知っていたはずだけれど、彼なりに(それを事実として受け止め、それを前提にして)芝居を続ける以外の選択肢を持たなかった。

というくらいの意味だろうと思います。「承知」を含む文章の意味が解れば、これはそんな使い方もあるのだと記憶しておくくらいでいいのではないでしょうか。あまり見本にできるような文章ではありませんが。

>正しいのは「それを承知して」

仰ることは正しいと思いますが、重要なことは、文法に正確に書くということではなく、文法そのものは文章を誤りなく理解するためのツールのひとつとして参考にするものだというくらいのアバウトな考え方で、多くの文章にあたっていかれることだと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご回答どうもありがとうございます。いい勉強になりました。

お礼日時:2012/07/14 12:03

この場合、「承知の上で」の「の上」が省略されていると見た方がいいと思います。

「承知して」という風に動詞にしても意味は通りますが、強調したいところなどが違ってきます。
「承知で」を形容動詞風とする意見もありますが、それだと、承知だろう、承知だった、承知で、承知に、承知だ、承知ならという活用形となり、少し違和感を覚えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答お礼を申し上げます。
参考になりました。

お礼日時:2012/07/14 12:01

「(~を)承知する」は動詞です。


「(~を)承知だ」は名詞+だ、形容動詞と同じ使い方がされます。
「そんなことは百も承知だ。」の「承知だ」と似ています。
「(~に)反対する」は動詞です。
「(~に)反対だ」は名詞+だ、形容動詞と同じ使い方がされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答お礼を申し上げます。
参考になりました。

お礼日時:2012/07/14 12:01

>どうして「それを承知で」のような使い方がありますか


どうしてといわれても、「名詞+で」という使い方が日本語にあるからあるのです。この際ですから「そういう用法もあるのだ」と覚えてください。学習中の半端な知識で「正しくない」とか判断しない方がいいと思いますよ。例文に上がっている日本語はたいてい「正しい」はずですから。それが自分の知識と違っていたら「自分の知識と合わないから間違いだ!」と思わずに「自分が知らない表現が出て来た!」と思ったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答お礼を申し上げます。
参考になりました。

お礼日時:2012/07/14 12:00

目的語+を+動詞に固執すると、「承知をする」になります。

しかし、「承知をする」は「承知」のみで通じます。「合点、承知の輔(がってん、しょうちのすけ)」なんてのは、昔からある有名なダジャレです。「承知!」だけでは愛想がないので、前後に言葉を添えたんでしょうね。

格助詞「で」は、動作の主体、場所のほか、その用法は多岐にわたり、とても、遣いかっての良いものなんですね。

で、そういう用例も、いくらでもあります。

それを手で、それを足で、それを頭で、それを情熱で、それを愛で、それを無意識で、それを金で、などなど。

どうして、そういう遣い方があるかと問われても困ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2012/07/14 11:58

すみません、国語の先生でもなんでもない一般人です。



この場合「承知」の使い方が問題なのではありません。
「承知で」の「で」に意味があるのです。

「で」の意味のなかに
事情・状態を示す : 例文 「一文無し『で』旅に立つ」 (岩波国語辞典)
とあります。

「彼もそれを承知で~」の「で」はこれに当てはまります。

「それを承知して」ではなく、「それを承知している状態で」という使い方です。

と、私は考えたのですが、どなたか専門の方がいましたらお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2012/07/14 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!