dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

槇原敬之さんの「世界に一つだけの花」についての質問です。

イントロでヒョロロ~みたいなホイッスル音が入ったり、あのズンチャ・ズンチャのリズムだったりが、いかにも特定のジャンルの音楽なのかな~と思うのですが、音楽シロートなのでわかりません。わかる方、どうぞ教えてください。

回答は“J-POP”以外でお願いします。

A 回答 (4件)

ケルトでしょうね。

つまりアイリッシュです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なレスポンスが嬉しいです。ありがとうございます。
でもケルトミュージックではありませんよね、さすがに…

お礼日時:2012/07/13 23:52

>回答は“J-POP”以外でお願いします。



ではこれをアイリッシュ(アイルランド音楽)とかケルト音楽って分類でしっくりきますか?
そう言うアレンジはしていても紛う事無くポップスです。
オーケストラが演奏したからと言ってクラシックでは無いし、演歌調にして演歌歌手が歌っても演歌では無いのです。
強いて云えばJ-Popのアイリッシュ風アレンジではないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんにまとめてお礼というかたちになりますが・・。

J-popとしかいいようのないであろう音楽について、丁寧な回答をいただき本当にありがとうございました。私はなんというかもっとノリノリのジャンルを示されると予想していたのでみなさんにアイリッシュと言われて本当にびっくりしました! アイリッシュって癒し系(メロディ的に)のイメージでしたので。Anunaとか好きなんです。これからNo2の方に教えていただいた曲を手がかりにいろいろ聴いてみようと思います。

正直4つの回答全部合わせてベストアンサーです。4人の方々、どうもありがとうございました!

お礼日時:2012/07/20 09:57

ケルトっぽいけどケルトほど本格的ではない…。


色々なジャンルで開発されてきた音楽技法を『軽く』取り入れるのがポップの特徴なんですよ。
J-POPにはラップがある曲もありますが、Hip Hopではないように。
だから日本のポップで問題ありません。
    • good
    • 0

ロックとか現代のジャンルでということでしょうか?ビートルズがスカを取り入れたりインド音楽を取り入れたりしてもそれはロックというように?


であればポップスということで良いと思います。でも原曲はアイリッシュです。
たとえば

こういう音楽を取り入れてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!