dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通自動車免許とって一週間の者です。

自分で車を購入せず、実家の車に乗ろうと思っています。
現在、実家の車は所有者本人のみ保険適用のため、範囲を広げて私も乗れるようにしようと思っていました。

が、

昨日、レンタカーでバックしていて、ポールにぶつけてしまいました。
(車も凹んでレンタカー屋に連絡済)

ポールに少し傷が入りましたが、警察の方は「このくらいならまあ、いいでしょう。免許とりたてだから、これにめげずに乗って下さい!」と言って下さいました。

動揺していたので、「いい」の意味が事故扱いにしないという事なのか、なんなのか、確認できませんでした。

事故証明というのでしょうか、何か書類は書かれてましたが・・・

ざっと調べると物損事故は加点されないとのことですが、

保険に入るにあたり、今回の事は何か影響するのでしょうか。

ご存知の方、教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>「いい」の意味が事故扱いにしないという事なのか、なんなのか、確認できませんでした。


ポールが公共物であったので、その担当者には報告せず、ポールは壊れていませんでした。壊れたのは車だけでした。と言うことにしたのでしょう。

本来は、お互いが損害程度を確認し合って、必要によって弁償しなくてはなりません。
どこかの一般家庭や企業の所有物であったら、こうはいかなかったでしょう。

>事故証明というのでしょうか、何か書類は書かれてましたが・・・
誰かを傷つけた(傷害)。または、誰かの持ち物を壊した(器物損壊)。ではなく、自分の持ち物を自分で傷つけただけですし。
ですから、事故には当たりません。

ただし、修理を自分の保険でやるようなことであれば、等級が変わるかも知れません。
今回はレンタカーですし、動くとなれば向こうの保険または、貴方の現金での弁償ですから関係ありません。

>保険に入るにあたり、今回の事は何か影響するのでしょうか
何の影響もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
レンタカー屋さんには大変な迷惑をかけてしまいましたが、この経験を活かして保険はしっかり入っておこうと思いました!
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/14 11:02

レンタカーは別で保険に入りませんでしたか?


どの保険に入ってるか分からないですが、保険は事故が起こっても使わなければ(自分で支払えば)そのままのお値段です。
使ってしまうと等級が下がって保険料が高くなります。
その中で保険を使っても等級は下がらないものもありますので
心配な時は遠慮なく電話で聞いた方が安心です。


自分が仕事に関わってる保険会社は
自損事故をカバーするものとカバーしないのを選べます。そもそも対物賠償はついても自損事故も保障するしないもありますので保険はしっかり考えて入った方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

レンタカーを借りる際に免責補償に入っていたので、修理費はそれでまかなえました。(修理期間中の営業補償は負担しました)
こちらはちょっとしか払わず、申し訳ないです・・・。

レンタカー会社の保険を使ったことも、これから入る別会社の保険に影響するのでしょうか。
それとも関係ないのか、その辺りが気になってしまいました・・・。

お礼日時:2012/07/14 11:21

今回の場合、保険への影響はありません。


警察が「いい」と言ったのは「賠償」の事でしょうね、ポールが折れ曲がったりすれば「賠償請求」が来ますが・・・
保険に初めて入ると、一定の「ランク」が与えられます。
「何等級」というものですが、これは保険会社の「評価」です。
事故をおこして保険を使用すれば、等級は下がりますし「保険料」も上がります、逆に事故をおこさないで保険を使用しなければ、等級は上がりますし「保険料」も下がります。
保険会社としても、あまりに保険使用が多いとたまりませんからね。
安全運転でいきましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家族の入ってる保険は、本人が無事故で等級が上がったそうなので、私がそれに加わっていいのだろうか・・・と考えていました。
安全運転の大切さが身にしみました。(泣)

お礼日時:2012/07/14 11:14

レンタカーの保険で処理しますから、


実家の方の保険には影響ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同じ保険の中でのみ、関係あるという事ですね・・・安心しました!ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/14 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!