dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IO-DATAのGV-MVP/XZ2購入したのですが、受信感度が低いと表示されTVが映りませんでした。サポートを見たりとできることはしました。(最新のサポートソフト、電波の強弱)

そこで次はIO-DATAと比べると一応全体的に評価が高いバッファロー製のPC用地デジチューナーを買おうと思っています。そこでなのですが、やはりIO-DATAと同様受信感度が低いとバッファローの製品でも映らないのでしょうか?

ちなみに購入しようと思っている製品はDT-H70/U2です。
関係あるかわかりませんが、受信レベルは約62です

A 回答 (7件)

 こんにちは。

補足情報ありがとうございます。

 一つだけ。
もし分波などして一つの同軸ケーブルをテレビとパソコンに分けて接続されているとしたら、その辺りかもしれません。
分波と分配は異なり、本来テレビとパソコンに分けるのは分配でその中で地デジとBS・CSに分けるのが分波になります。

ここを間違えるといきなり受信感度が思い切り低くなります。(間違えた経験大いにあり)
しかもテレビでは何とか映るのにパソコンでは確実にダメというのが不思議に思いました。

 製品のページにはこういった文言もありましたが。
※BS・110度CSデジタル放送用アンテナへの電源供給機能には対応しておりません。他の機器から電源供給された衛星アンテナが必要です。また、本製品は地上波と衛星放送の信号が混合入力となるため、ご自宅の環境が地上波と衛星放送の信号が個別の場合はミキサーが必要です。
これについては問題ないでしょうか?

 これでもなければあとはやっぱりブースターの導入でしょうね。
ご存知かとは思いますが一応接続の順序を。

アンテナ→ブースター→分配器(必要なら)→ケーブル→チューナー

の順です。
これなら分配損失による受信レベルの低下を防げます。
また出来るだけケーブル部分は短いものをご使用下さい。
ここが長くなるだけでも損失は起きます。
これは通信設備でも同じことが言えますよね。

この回答への補足

難しいことはわからないのですが、BSとCSは入っておらず、またアンテナ線を入れる差込口が5つの部屋に1つずつあります。

ひどいですけど、アンテナ→チューナー です。
ブースター、分配器およびケーブルもありませんでした。

BUFFALO製のブースター機能搭載 地デジ対応機器「¥専用 室内アンテナ DT-OP-RAを試してみるつもりです。

補足日時:2012/07/15 11:58
    • good
    • 0

 こんばんは。



 IO-DATAさんもバッファローさんも老舗と言えばそうなんですが、地デジ関連では大差ありません。
受信レベルでも、実際のところを申せばサポートソフトが最新なら問題ないというわけでもなく、かえって古いバージョンの方が安定することもあります。
(当方はGV-MVP/VSという、知る人ぞ知る悪名高い機種を使用していますが、最近まで使っていたパソコンでは受信レベルは酷いわ、復帰時の録画は失敗するわでどうしようもなかったのが、マザーボードとメモリを交換しただけで受信レベルは問題なくなるわ復帰時の失敗は皆無となるわで、本当によく判らないといったところです。)

 ものは試しなので(既に試されたかもしれませんが)、mAgicマネージャGTの設定画面でデバイスタブに現れるGV-MVP/XZ2の所を右クリックし、「デバイス固有の設定」を左クリックしてみてください。
そこで弱電界地域などの設定を試してみて下さい。
受信環境設定の変更で正常に見られるようになる可能性があります。

この回答への補足

一応試しましたがダメでした。
ただ気になるのが、TVだと62dbでIO-DATAの製品だと12dbと表示されました。

補足日時:2012/07/15 03:49
    • good
    • 0

Q&A


「受信感度が低下しています」と出て映らないのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17393 …
※アンテナ強度の変更は地デジ放送に対してのみ有効です。
※製品により設定が無い場合があります。

アンテナの配線(分配)が分かれば・・・
でも私のHDDは、受信レベル 58dB
昔で言うVTRは、3dBロスします
簡単に言いますと、VTRを外せば、TVの受信レベルは、3dB上がります
    • good
    • 0

問題はむしろアンテナ感度にありそうですが、ブースター買うよりもアンテナ新しく1本立てたほうが安かったりするんですよね。



こちらはどうでしょう?
ブースター付きでこの値段は安いですし、
かなり評判いいみたいなのでBS不要ならこれで十分事足りるようです。
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E3%83%96%E3%83% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはなかなか気になりますね。
メーカーと評価で購入を決めました。とりあえず、IO-DATAの返品は少し延ばそうと思います。

お礼日時:2012/07/14 19:19

>ちなみに感度を良くするにはブースターをつけろとのことでした。



だったらブースターつけないとどこの製品でも同じでしょう
    • good
    • 0

チューナーの買い替えの前にアンテナの状況はいかがですか?



この製品は外部アンテナを接続する前提の製品だと思いますけど(Buffaro製品も同じ)。
    • good
    • 0

アンテナについて記載がありませんが、



ブースターは付けていますか?
分配器は?
アンテナ線は、どういう形式(例:5CFB)のものですか
そのアンテナ線は、F型端子ですか

多分、アンテナ線を短くすればとか、そういうものに近いかと思いますが

この回答への補足

アンテナは屋根に置く一般的なのです。電気屋さんに頼んだので名前がわかりません。
ちなみに感度を良くするにはブースターをつけろとのことでした。

補足日時:2012/07/14 15:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!